お役立ち情報 PR

こどもの日の風習、菖蒲湯の作り方を紹介!葉菖蒲の香りや薬草効果は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、yumeです。

我が家では息子たちが幼かった頃は、古くからの風習を伝えたいなと思って、昔ながらのやり方でこどもの日をお祝いしていました。

5月5日のこどもの日は、端午の節句とも言われています。こどもの日には、男の子の健やかな成長を願ってお祝い事をします。

我が家では、もう子供達も大人です。今でこそもう何もしなくなってしまいましたが、毎年こどもの日になると鯉のぼりや五月人形を飾ってお祝い事をしていました。

ところで、こどもの日には、菖蒲湯に入るという古くから伝わる風習もあります。

そこで、菖蒲湯を試してみたくても、作り方がわからなくて困っていませんか?

菖蒲湯は葉菖蒲が長い葉のまま入っています。いつものお風呂と違うので、毎年我が家でも、子供達が楽しそうに入っていました。

子供は珍しいことをやってあげると、目をキラキラと輝かせて喜びます。

菖蒲湯は、こどもの日の古くからの風習を伝えるだけでなく、子供にとっても楽しい思い出になります。こどもの日には、ぜひ菖蒲湯を用意してあげ欲しいなと思います。

そこで今回の記事では、菖蒲湯に使う葉菖蒲の特徴・菖蒲湯の作り方について書いてみようと思います。

菖蒲湯について知りたい場合の参考になれば嬉しいです。

菖蒲湯に使う葉菖蒲の特徴

ところで菖蒲湯に使う葉菖蒲は、池や川などの湿地に生える多年草の草です。

科目 サトイモ科
属名 ショウブ属
開花期 5〜7月
草丈 50cm〜100cm
花姿 葉の途中から斜めに穂が出たような姿

葉菖蒲は、葉の幅が2cmほど。細長い葉は、葉先が尖っていてのような形をしています。

また、葉菖蒲は、茎の下の方に目立たないような花を咲かせます。

こどもの日(端午の節句)に葉菖蒲を菖蒲湯に使うようになった由来とは

端午の節句に菖蒲湯に入る風習ができたのは、奈良時代からということです。菖蒲湯には、葉菖蒲が使われています。

なぜ菖蒲湯に葉菖蒲が使われるようになったのでしょう。由来を紹介します。

葉菖蒲が刀に似ていることや、爽やかな香りが邪気を払うとされていた。

私は、こどもの日には菖蒲湯に入るものと思い込んでいたので、由来のことはあまり気にしていませんでしたが、そんな由来からだったのですね。何となく納得できます。

菖蒲湯の作り方を2パターン紹介!

菖蒲湯には2つの作り方があります。下記で書いてみます。

菖蒲湯の作り方

  • 生の葉をお風呂のお湯の中にそのまま入れる。
  • 刻んだ葉を袋に入れて10分ほど煮出し煮汁と袋をお風呂のお湯の中に入れる。

葉菖蒲はこどもの日が近づくとお花屋さんやスーパー、ホームセンターでも手に入ります。菖蒲湯に入る方が多いのかな?毎年すぐに売り切れて、すぐに品切れになってしまいます。

買いそびれないように少し早めに購入しておいて、冷蔵庫の野菜室で保存しておいても良いかも。

子供の日には、古き良き風習を受け継ぐという意味でも、菖蒲湯を試してみて欲しいなと思います。

菖蒲湯の香りや葉菖蒲の薬草としての効果

葉菖蒲は少し強めの爽やかな香りがします。体をポカポカと温めるので、ヨモギと同じように天然の入浴剤にもなります。

菖蒲湯には次のような症状を改善する効果が期待できるそうですよ♪

菖蒲湯の効果は?

  • 肩こりの改善
  • 冷え性の改善
  • 疲労痛の改善

ちなみに、菖蒲湯は内服はできません。あくまで入浴用として楽しみましょう。

菖蒲湯に入っても肌荒れの心配はないの?

購入した葉菖蒲は、消毒されているかもしれないのでよく洗ってから菖蒲湯に使っていきます。

小さいお子さんは、肌が大人と比べてとってもデリケート。普段から肌が弱いお子さんは、菖蒲湯に長く浸からないようにしましょう。

例えば、柚子湯でも痒くなってしまったり、市販の入浴剤でも肌荒れを起こしてしまう肌質の人もいます。

菖蒲湯も、お子さんの肌の調子に合わせて、無理のない範囲で楽しむと良いと思います。

肌質には個人差があります。残念ながら、菖蒲湯が必ずしも肌荒れしないとは言い切れません(・_・;

葉菖蒲と花菖蒲の違いは?

花菖蒲は6月頃に花の見頃を迎えます。

全国各地でも、菖蒲祭りが毎年開催されていますが、花菖蒲の紫色の花は花弁がタップリと大きくて華やかです。

花を楽しむことができる花菖蒲はアヤメ科の植物です。葉菖蒲とは全く別の植物になります。

葉菖蒲も花菖蒲も、葉が刀のように細く尖っています。葉がよく似ているので、どちらも同じ植物だと勘違いされることが多いようですね。

キレイな花を咲かせる花菖蒲の葉は、葉菖蒲のように爽やかな香りがしません。

そして、花菖蒲の葉には、上でも書いたように薬草としての効果もありません。

yume
yume
同じ植物だと思って勘違いしている人が多いよね。

最後に

この記事では、こどもの日の風習として古くから伝わってきた菖蒲湯の作り方や薬草としての効果など書いてみました。

爽やかな香りがする葉菖蒲は、古くから菖蒲湯などに使われこどもの日(端午の節句)には欠かせないものとされてきました。

菖蒲湯は子供が健やかに育つのを願って行われてきた風習ですが、薬草としての効果もたくさんあります。

今年のこどもの日には、鯉のぼりや五月人形を飾って、お子さんと一緒に菖蒲湯を楽しんでみてね(^^♪

それではまた・・・

私がHitoHanaでお花を購入してみた感想を書いた記事はコチラ!

お花や観葉植物の通販サイトHitoHanaの口コミ|実際に購入してみた感想も紹介!お花の通販サイトHitoHanaで贈り物のお花を購入してみた感想を書いたレビュー記事です。注文の仕方やお花が届くまでの流れもわかりやすく紹介しています。...
yumeのハンドメイド作品を紹介します

yumeが心を込めて丁寧に手作りしたハンドメイド作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)

一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。

メルカリで販売中!作品画像をクリックして詳細をチェックしてみてくださいね♪↓

yumeからのお知らせ

この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。

その名もPush7!!

ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありませんので、安心してご利用くださいね。

yumeの新記事が気になる〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると、新記事更新の励みになります♪

↓    ↓    ↓    ↓

こちらの記事も読まれています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です