ヒペリカムはコロンとした実が可愛いことから、花束にも人気でよく使われる実物(みもの)です。
最近は色がたくさん増えてきたので、益々人気が高まるばかり。
ところで、先日私は、艶々の赤い実がめちゃくちゃ可愛いヒペリカムに惹かれて、早速キッチンに飾ってみました。
最近は、嫌なニュースが多いからかな?
なんとなく気持ちが沈むなと思っていましたが、キッチンに飾ったヒペリカムの可愛らしさに思わずニッコリしています。
今回は、ヒペリカムによく合う切り花や花言葉、花持ちなどについて書いてみることにします。
目次
ヒペリカムとよく合う切り花は?ガーベラと一緒に活けてみました

今回はヒペリカムとガーベラを一緒に♪
ヒペリカムを飾ったお陰かな?キッチンが急に明るい雰囲気になりました♪
ところで、ヒペリカムは、実物(みもの)として実を鑑賞する植物です。
夏には黄色い小さな花を咲かせますが、コロンとした可愛い実は、花束やフラワーアレンジメントにも人気でよく使われます。
ヒペリカムは、他の花の脇役のような感じで使うことが多いですが、特に相性を選ばず、どんな花ともよく合いますよ♪
ちなみに私は、他の花と一緒に飾った方が、赤い実の可愛らしさがよく引き立つなと思います。
今回私は、ヒペリカムを茎がすらっとしたガーベラと一緒に活けてみましたが、スプレーバラやスプレーカーネーションのように比較的ボリュームのある切り花と一緒に飾ってもよく合います。
ヒペリカムの切り花の花持ちは?

ヒペリカムは茎が硬いので、切り花としてもかなり花持ちします。
こまめに水を取り替えて気温が低い場所に飾った場合は、花瓶の水が傷みやすくなる夏場でも1週間くらいは十分持ちます。冬場だと2週間以上は持ちますよ。
もちろん、花持ちの期間は管理の仕方にもよるので一概には言えませんが、特に冬場は、
いつまで持つの!?
と、驚いてしまうこともよくあります。
ヒペリカムの切り花が出回る時期
ヒペリカムの切り花は、輸入物が多いのでお花屋さんではほとんど年中おいてあります。
秋には国産も出回り始めますが、国産のヒペリカムは、たくさん枝分かれしているので輸入物とは比べものにならないほどボリュームがあります。
ヒペリカムの切り花の終わった実の手入れ

中心の実はもう終わっていく途中なので、少し色が変わってきています。

そして、次の日にはもう真っ黒になってしまいました。
ヒペリカムの終わりにかけた実は、だんだん色が変わっていき、とうとう最後には真っ黒になってしまいます。
切り花として飾る場合は、黒くなってしまった実をハサミで切り取ってしまった方が見栄えが良くなりますよ♪
また、葉やガクも、そのうちだんだんと茶色くなってくるので、変色した部分をハサミで切り取ると、またしばらくは綺麗な見た目が保てます。
ヒペリカムは1本の枝に実がたくさんついているので、ちょっとした手入れをすることで、最後のギリギリまで楽しめます。
ヒペリカムの花言葉
ヒペリカムの開花時期は6月〜7月。
黄色い花を咲かせますが、実の色は、赤、ピンク、白、緑、オレンジというように豊富にあります。
ヒペリカム全般の花言葉を紹介します。
- きらめき
- 悲しみは続かない
ヒペリカムの「悲しみは続かない」という花言葉は、花が終わった後にすぐに可愛い実をつけることに由来しています。
ヒペリカムの前向きで素敵な花言葉が、少しでも贈り物のお花を選ぶ時の参考になればと思います。
最後に
花束やフラワーアレンジメントでも人気のヒペリカム。
うちでは、真っ赤な実のヒペリカムをキッチンに飾ってみましたが、コロンとした実がとっても可愛いので、見るたびにホッとして癒されています。
ヒペリカムは花持ちが良いので、切り花としても長く飾って楽しめます。
他のどの花とでも合わせやすいので、キッチンや玄関に気軽に飾ってみてね♪
なんとなく気持ちが沈むなという時こそ、是非。
それではまた・・・
通販サイトHitoHanaでお花を購入してみた感想を書いた記事はコチラ!

HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた