ところで植物の栽培って、本当に奥が深いですよね。私もいつも試行錯誤ばかりしています。
今までにも観葉植物をたくさん育ててきましたが、いつも何の問題なく順調に育つ、ということばかりではありませんでした。
自分では精一杯育てているつもりでも、そんな思いとは裏腹に思いがけず悪い結果になってしまった、ということも数え切れないほどたくさんありました。
つい最近も、パキラの葉が見事に変色してしまいました。しかも悲しいくらい黄色に、、
まだつい最近まであんなに青々としていたのに、、なんでこんなことに〜^^;
ところであなたも、パキラの葉が黄色く変色してしまったことで困っていませんか?
原因がよくわからないと、なぜなの?とつい焦ってあたふたしてしまいますよね。
私もいつもそうなので、そんな気持ちがとてもよくわかります。
そこでこの記事では、パキラの葉が黄色く変色してしまう原因と対処の仕方について書いてみようと思います。
目次
パキラの葉が黄色に変色して悲しい姿に

こちらが、今年の春に挿し木で増やしたうちのパキラです。葉が黄色くなってしまいました。
実はこのパキラは、私が育てていたものではありません。うちの娘さんが育てていたパキラです。
うちの娘さんは観葉植物が大好きで、自分の部屋でパキラの他にも色々な観葉植物を育てています。
ところが、いつも何か調子が悪くなってくると自分の部屋からこっそりと持ち出してきて、いつの間にかキッチンに置いていってしまいます。
多分、私が何とかするだろう、、と思っているのでしょうが、そんなの困ります(・・;)
自分が好きで育てている観葉植物なら、良い時も悪い時も同じように愛情をかけて欲しいな〜、と思っているのですが(^^;;
さて、そんなことはさておき、パキラの葉は上の写真のようにもうすっかり黄色く変色しています。黄色というよりも、ほとんど茶色です。
そこで、パキラの葉がなぜ黄色くなってしまったのか?原因を調べてみることにしました。
でも、その前にひとつだけ対処しておくことが、、
パキラの葉が黄色に変色!傷んだ葉の対処の仕方

すみません。対処だなんて、、ちょっと大袈裟でしたね^^;
とにかく、悪い葉はすぐに取っておかないと!と思って、、
パキラの黄色くなってしまった葉は、もうここまでになったら元に戻ることはありません。
光合成ができないどころか、他の元気な葉にまで悪い影響を与えてしまう可能性もあります。
そんなわけで、パキラの黄色くなってしまった葉は、もう枝の付け根から手でポキッ!と折って取り除いてしまいました。
もしこのままにしていても、そのうち自然にポロッと落ちるとは思いますけど、、
ところが、よくよく考えてみたらパキラの黄色くなってしまった葉は、春にやった挿し木の時から付いていたような??

挿し木をした時に葉をこんな風に斜めにカットしたはずなので、きっとそうに違いありません。
だとしたら、葉が黄色くなってしまったのは、もう葉が古くなってきたから??

パキラは葉が黄色くなってしまった、とはいえ、もう新芽も育ってきています。まだほんのミニサイズですけど、、
ということは、株はまだ元気!ということになると思います。
それにしても、全体的に葉の色が薄くなって、もうほとんど黄緑色です。青々とした元気さもありません。
まだ挿し木で増やしたばかりの若い株だからでしょうかね。
ちなみにパキラの葉が黄色くなってしまう時は、その原因がたったひとつだけではないこともよくあります。
そこで、パキラの葉が黄色くなってしまった原因を更に深掘りしてみることにしました。
パキラの葉が黄色に変色!考えられる原因は?

うちのパキラは新芽が育ってきたものの、葉の色があまり良いとは言えません。特に手前の葉の色が薄くなっています(^^;;
パキラの葉が黄色くなってしまう原因は、ザッと思い浮かべてみただけでも結構たくさんあります。
例えば、下記のような原因が考えられます。
- 水のやり過ぎによる根腐れ。
- 日光不足。
- 肥料不足。
- 根詰まり。
- ハダニなどの害虫の発生。
- 冬場の温度管理の仕方。
うちのパキラは、この中のどれに当てはまるのかな?と探ってみたところ、、やっぱり日光不足が一番の原因かな、という気がしています(^^;
念のため、他の原因もチェックしてみることに、、
その結果がコチラ↓
水やり:水はいつも土の乾き具合をみてからやっていたので×
肥料不足:気温が低い時期は与える必要がないので×
根詰まりしていた:まだ株が小さいので考え難い×
ハダニなどの害虫の発生:そんな気配すらないので×
温度管理の仕方:置き場所の温度が10℃以下になったことがないので×
というわけで、うちのパキラの葉が黄色くなってしまった原因は、もう日光不足になっていたから、としか考えられません。
娘が言うには、パキラは部屋の窓際に置いてあったそうです。ところが、うちはもともとあまり日当たりが良くありません。
パキラは、たまには外に出してもっとたくさん日光に当てていたら、きっと今回のように葉が黄色くなってしまうようなことも、ある程度は防げたんじゃないかな?と思います。
パキラの上手な育て方は、観葉植物の初心者におすすめ!パキラの育てやすさや育て方を解説しますの記事で解説しています。少しでも参考にしてみてくださいね。

最近、もうすっかり秋の気配を感じる季節になってきました。
パキラはこれからも今まで通り、部屋の中で少しでもたくさん日差しに当てるようにして、引き続きこのまま様子を見守っていくつもりです。
たまには外に出して日光浴もさせないと(・・;)
少しでも元気に育って欲しいので、ちゃんとやっていきます。
水やりも、観葉植物を育てる時に失敗しやすいポイントです。水やりのタイミングが目で確認できるこんな便利なグッズもあります。
追記:葉が黄色くなってしまったパキラの1年後の様子
パキラはその後も、相変わらず室内の少しでもたくさん日差しの入る明るい場所で育てています。
春になって気温が上がってきたら、成長期を迎えて葉をたくさん増やしてきました。
葉が黄色くなってしまってから、一年ほど経った頃のパキラはこんな感じ↓

株がどんどん成長して、前よりもひと回りほど大きくなっています。葉も青々として元気そう♪
パキラは冬の厳しい寒さで、葉が低温障害を起こしてしまうこともあります。実際の体験談を紹介したパキラの葉が変色!葉が傷んでしまった原因を考えてみたの記事も参考にしてみてくださいね。

それにしても、もう葉が黄色くなってしまったことなんてすっかり忘れてしまったかのような成長ぶり。やれやれ(⌒-⌒; )
最後に

パキラは、もともと観葉植物の中でも丈夫で育てやすい方です。
たまには、葉が黄色くなってしまった〜!というようなトラブルが起きて、ハラハラしてしまうこともありますけど(・・;)
うちの挿し木で増やしたパキラは、葉が黄色く変色してしまったとはいえ、それでもいつの間にか新芽も育ってきています。
これからもたくさん日光に当てながら、このまま様子を見ていこうと思います。
冬場は休眠してしまうのであまり変化がないと思いますが、春になったらまた葉をワサワサに増やしてくるに違いない、と期待しています。
世話がかかる子ほど可愛い、と言いますが、それは観葉植物も同じかな、なんて(笑)
この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
HitoHanaでは、オシャレなお花や観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。
私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた記事もあります。もし通販でお花を購入することに不安を感じていたら読んで参考にしてみてくださいね。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介します

毎回ワクワクするお花の定期便bloomee(ブルーミー)
毎日お花のある暮らしを楽しみたいなら、色んなお花が定期便で届くbloomeeがオススメ!
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果でも証明されています。お部屋に毎日お花を飾ってみませんか?
今話題のお花の定期便、ブルーミーの詳細や今だけのお得な情報はこちらから→yumeからのお知らせ♪
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生するわけではありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓