ところで唐突ですが、植物の栽培は本当に奥が深いですよね。
私は花や観葉植物など植物を育てるのが好きで今までにも色々な植物を育ててきましたが、
何も問題なくスクスクと育つというようなことは、まず無いといっても言い過ぎではないと思っています。
植物の栽培は頑張って育てていたはずでも、自分の思いもしなかった結果になってしまうことだってそんなに珍しくありません。
もちろん、可愛がって育てていた観葉植物に何かトラブルが起きた場合は、
なぜなの?
何が原因?
と、あたふたすることもありますが、もちろん植物だって大切な命。
もし何かのトラブルが起きても、その都度原因を探って対処していきたいなと思っています。
ところで、先日うちではパキラの葉が悲しいくらい黄色に変色してしまいました。
つい最近まで元気そうだったのに、なぜこんなことに〜^^;
そこで今回の記事は、パキラの葉が黄色く変色してしまう原因と対処の仕方について書いてみようと思います。
パキラの葉が黄色に変色した原因がわからなくて困っていたら読んでみてください。
パキラの葉が黄色に変色して悲しい姿に

こちらは今年の春に大きく育ったパキラを剪定して挿し木で増やしたパキラ。
実はこのパキラは私のものではありません^^;
また、うちの娘さんの仕業です。
うちの娘さんは植物を育てるのが好きなのは良いことだなと思っているのですが、
調子が悪くなってくると、いつも自分の部屋からこっそりと持ってきていつの間にかキッチンに置いておくという、、、
毎回そんな感じなので、多分私が何とかするだろうと思っているのでしょうが、
私は自分が好きで育てている植物なら、良いときも悪い時も同じように愛情をかけなくちゃ!
と、思うんですよね^^;
ということでそんなことはさておき、今回うちの娘さんはパキラの葉が上の写真のように黄色に変色してしまったためキッチンに置いていったみたいなのですが、
問題のパキラの葉は黄色というよりは、もう茶色に近い状態まで変色しています。
うちの娘さんは、パキラの葉が黄色くなった原因を私に考えさせようってことみたい(-。-;
もうほっとけないし仕方がないから、原因を色々と探ってみることにしました。
でもちょっとその前にひとつだけ対処しておくことが。
パキラの葉が黄色に変色!傷んだ葉の対処の仕方

すみません。対処だなんて大袈裟でした^^;
とにかく悪い葉はすぐに取らなきゃ!
傷んだ葉はそのままにして置いても、もう元に戻るどころか他の元気な葉にも良くない影響を及ぼすかも?
ということで黄色くなった葉は、枝の付け根のところでポキっと折って取り除いて対処しました。
もしこのままにしておいても、いずれはポロッと落ちると思いますけど。
ところでよく見てみたら、黄色くなってしまった葉は、確か今年の春に挿し木した時から付いていたはず。
挿し木した時に斜めにカットしておいたはずだから、この葉に違いない!!

もしそうなら、もう古い葉なので、黄色くなってしまっても当たり前なんじゃないかなぁ。
よく見てみると、まだ小さいけど新芽も育ってきています。

新芽が育っているということは、もしかしたら葉が黄色くなってしまった原因は古い葉が落ちる時の自然現象なのかも???
それにしても全体的に葉が黄緑色で少し元気がないようにも見えます。
そこでポトスの葉が黄色っぽくなってしまう原因を、考えられる限り探ってみることにしました。
パキラの葉が黄色に変色!考えられる原因は?

パキラは新芽は育っているものの、葉の色が薄くて黄緑色。
一番手前の葉も、挿し木した時からついていた古い葉だからかな?
この中でも特に色が悪い(^^;;
追記:その後10日ほど経ったら、こちらの古い葉も茶色に変色してきました。

ところで、パキラの葉が黄色に変色してしまう原因は、一般的に考えられることだけでも、色々とあります。
例えば次のような原因が考えられます。
- 水やりのし過ぎによる根腐れ。
- 日光不足。
- 肥料不足。
- 根詰まり。
- ハダニなどの害虫の発生。
- 気温が低くなる冬場の温度管理の仕方。
ところで、うちのパキラはこの中のどれに当てはまるのかな?
と、ひとつひとつ原因を探っていきましたが、
もしかしたら日光不足が原因かも?と思いました。
それぞれの原因と、ひとつづつ当てはめてみたのですが、
水やりはちゃんと土の乾き具合を見てからやっていたようだし、ハダニがいるような気配もない。
それに根腐れをおこしているなら新芽も育たないだろうし、、
また、最近は冷え込むようになってきたと言っても、まだ気温が10度以下になったことは一度もなかったので、気温が低すぎたということも考えられないし。
ということで、日光不足以外の原因はあまり考え難いかも?と思っています。
ちなみにうちの娘さんは普段からパキラを自分の部屋の窓際に置いてあったと言っていますが、
もしそうでも、うちは家全体があまり日当たりが良くないので、たまには外の日差しに当てて日光浴させた方が良かったんじゃないかな?と思っています。
パキラの育て方のポイントについて書いた記事はコチラ!

最近は秋が深まりこれから冬に向かう時期なので、
この先パキラは部屋の中のよく日差しが当たる暖かい場所に置いて、このまま様子を見ていこうかなと考えています。
最後に
パキラはもともと丈夫で育てやすい観葉植物なのですが、
もちろん育てていく間には、葉が黄色くなってしまった!というようなトラブルもよくあります。
うちの娘さんが挿し木して育てていたパキラは、黄色に変色してしまった葉はあるものの、もう新芽も育っているので、
これからはよく日光に当てるようにして、このまま様子を見ていこうと思っています。
冬場は株も休眠するのでそこまで変化はないと思いますが、
もし株が元気なら、来年の春の成長期を迎えた頃にはきっと葉をワサワサと増やして生き生きと育っていくだろうと期待しています♪
世話がかかる子ほど可愛いって言うけど、それは人間も植物も同じかな?
それではまた・・・
私が通販サイトHitoHanaで植物を購入してみた感想を書いた記事はコチラ!

HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた