最近は100均の観葉植物も種類が豊富に揃っていますね。行くたびに凄いなと感心してしまいます。
うちで育てているフィロデンドロンは、もともと100均のダイソーで購入したものです。その後も順調に育って、育て始めてからもう今年で3年目になります。
実は、うちのフィロデンドロンは、今年の春先に一度枯れそうなってしまいました。
長い間ずっと元気に育っていただけに、枯れそうになった時は、一体どうして?と、ずいぶん焦ってしまいました(・_・;
ところが、思い切って植え替えをしてみたら、やっと最近新しい葉が育ってきてフィロデンドロンが回復してきました。
葉がぐったりして今にも枯れそうになっていましたが、何とか無事に回復してきたようなのでホッとしています。
今回の記事は、枯れそうになっていたフィロデンドロンが回復するまでの過程と、育てやすさを書いてみることにします。
枯れそうになっていたフィロデンドロン。植え替え後に新しい葉が育ってきました
フィロデンドロンは冬の寒さには弱いですが、室温が10℃あれば無事に冬越しができます。
うちのフィロデンドロンも、今まで何度も冬越しをしてきたので、私は、昨年の冬もきっと大丈夫に違いないと安心しきっていました^^;
新しい葉が育ってきそうになっていたので、4月に思い切って植え替えてみましたが、その後も、しばらく何も変化のない日が続きました。

6月14日:前からあった古い葉は、植え替えた後も萎れたままでもう以前のような元気を取り戻すことはありせんでした。悲しい(^^;;
でも、例え元気がなくなってきた葉でも、光合成のためにあった方がいいかなと思ったので、一応ずっとそのままにしておきました。

6月21日;4月に植え替えてから少しの変化も見逃すまいと、新しい葉の様子を毎日チェックしていました。
そして、2ヶ月くらい経った頃に新しい葉がほんの少し開いてきたような気が!!
でも、まだ気のせいかも?というレベル。
本当はここまでくる間に、「もうダメかも・・」と諦めそうになって、何度も捨ててしまうことも考えました。

6月25日:思ったとおり、やっぱり元気に育ってきた!!
成長期に入って、新しい葉が一気に成長し始めました。まだやっと開いてきたばかりなので、クシャッとして柔らかそう。捨てなくてよかった〜。

7月2日:やっと葉がしっかりと開いてきました。そして、色も濃くなってきました♪
今後も、新しい葉がもっとたくさん育ってきて欲しいなと思います。その時には、萎れてしまった2枚の古い葉をもう切り取ってしまうつもりです。
成長期になると生育が旺盛になるので、今後はたまに肥料も与えるようにしていきます。
フィロデンドロンの肥料の与え方は100均のミニ観葉植物フィロデンドロンがよく育って新株が増えてきた!の記事で書いています。宜しければ参考にしてみてください。
フィロデンドロンにオススメの液体肥料はコチラ!
固形の緩効性肥料は、効き目がゆっくり表れて長持ちします。
フィロデンドロンは植え替えた後もずっと何も変化がなかったので、私はもう新しい葉が育つのを諦めかけていました。
でも、捨てないで様子を見てきて本当に良かった〜。成長期まで育ててきた甲斐があったなと思っています。
追記:こちらは、その後7月24日のフィロデンドロン。新しい葉が一段と成長してきました。

ちなみに、古い葉はそのうち切り取るつもりでいましたが、最近になって元気になってきたので、やっぱりこのままにしておこうと思います。
100均のフィロデンドロンの育てやすさを解説!
うちのフィロデンドロンは親株の隣に子株が育っていたので、別の鉢に植え替えて増やしてみました。
その子株も、成長期を迎えてからだんだんと大きくなってきています。

成長期になってから、春にフィロデンドロンを植え替えた時に増やしておいた子株も、葉をたくさん増やして順調そのもの。葉がツヤツヤ♪
子株は今はまだ小さいので、4号鉢に植えてあります。これから更に大きな株に育って欲しいなと思います。
ところで、フィロデンドロンといっても、種類は数えきれないほどたくさんあるそうですね。
フィロデンドロンの種類はコチラの記事で紹介しています。

多分ですが、100均のダイソーで売っているフィロデンドロンは、ほとんどが、うちで育てているのと同じ種類なんじゃないかな??
私が今まで育ててきた経験では、100均ダイソーのフィロデンドロンの育てやすさは、バッチリはなまる級!観葉植物の初心者にも簡単に育てられます。
100均のミニ観葉植物フィロデンドロンがよく育って新株が増えてきた!の記事でポイントを書いています。
フィロデンドロンの育て方は
ちなみに、フィロデンドロンは育てやすいと言っても、何年間も育てている間には、私のようにうっかり枯らしてしまいそうになることもあります^^;
観葉植物の栽培は、もし上手くいかないことがあっても、育てている間にだんだん楽しくなってくるから不思議♪
フィロデンドロンは丈夫で育て甲斐もあります。
それでもうっかり枯らしてしまいそうになりましたけど(・・;)
これからも大切に育てていきたいなと思います。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
HitoHanaでは、オシャレなお花や観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。
私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた記事もあります。もし通販でお花を購入することに不安を感じていたら読んで参考にしてみてくださいね。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介します

毎回ワクワクするお花の定期便bloomee(ブルーミー)
毎日お花のある暮らしを楽しみたいなら、色んなお花が定期便で届くbloomeeがオススメ!
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果でも証明されています。お部屋に毎日お花を飾ってみませんか?
今話題のお花の定期便、ブルーミーの詳細や今だけのお得な情報はこちらから→yumeからのお知らせ♪
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生するわけではありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓