5月になってから、毎年この時期に恒例になっている植物の植え替えや剪定を次々とやっています。
剪定や植え替えは、株にも負担がかかります。できれば、生育が旺盛になってくる春の5月頃にやった方が失敗も少ないです。
うちのシルクジャスミンは、今年はもうこのままでいいかな?と思っていましたが、やっぱりもう少しコンパクトに仕立て直してみたくなって、今年も剪定することにしました。
今回の記事はシルクジャスミンを剪定してコンパクトに仕立て直してみたことについて書いてみることにします。
シルクジャスミンの剪定前の大きさ

シルクジャスミンは剪定の前は、丈が一番高いところで50cmくらいありました。
剪定は昨年の春にも割と思い切ってやっておいたのですが、その後1年間でもうこんなに大きくなってしまいました。シルクジャスミンは剪定に強いので、短く剪定してしまってもまた枝がどんどん伸びてきます。
シルクジャスミンを大胆に短く剪定してみたことはこちらの記事で書いています。

ところでシルクジャスミンは、もっと木が大きくならないとなかなか花が咲かないようですね。
私も剪定を迷いましたが、もう丈をあまり高くしたくなかったので、やっぱり全体的にコンパクトに剪定してみることにしました
シルクジャスミンを剪定してみたのでコツを紹介
シルクジャスミンの剪定は昨年にもやってみたので、今回は割と不安もなく出来ました。
まずは、一番高い木を半分くらいの高さに剪定しました。
今回の剪定には普通のハサミを使いました。でもやっぱり、剪定ばさみの方が楽に切れることを改めて実感しました(^^;;
剪定は枝の切り口に雑菌がつかないように、よく切れるハサミでスパッと1回で切るようにします。
yumeが仕事でも長年愛用している剪定バサミはコチラ!軽くて女性にも使いやすいですよ♪
今回は剪定バサミを使わなかったので、さすがに切るのが大変で手にも負担がかかってしまいました(^^;;
シルクジャスミンは、もう若葉も育ってきています。剪定は春の5月〜6月頃の成長期なら、割と安心です。思い切って短くしても、またすぐに新しい葉が育ってきますよ。
今年は梅雨入りが早かったので、これからしばらくはジメジメとした日が続くはずです。それを思うとちょっと憂鬱^^;
この日はたまたま梅雨の晴れ間のカラッとした天候だったので、剪定にもぴったりでした。
散々迷いましたが、やっぱりこっちの枝も短くすることにしました。せっかくやるなら、、と、ついつい^^;
剪定はあまり悩まずに次々と進めていきました。何事も経験です。あまり細かいことまでは気にしません。良いことかな?^^;
風通しをよくするために、混み合っている枝を切り落としていきます。
うちのジャスミンは枝があまり混み合っているということもありませんでした。なので、今回は少しだけ形を整える程度にしておきました。
シルクジャスミンを剪定して仕立て直してみた結果は?

ジャーン!!剪定して仕立て直したらこうなりました。高さが20cmくらいに。割と大胆かも^^;
シルクジャスミンは今回の剪定でスッキリと仕立て直しができて、良かったなと思います。
あまり大きくなっても、置き場所に困るので(・_・;
シルクジャスミンは大きくなると、いつか背丈が2mを超えることもあるそうです^^;
もし葉が繁りすぎているようなら、風通しをよくするためにも出来るだけ剪定した方がいいと思います。剪定はあまり迷わずに、自分好みの形に仕立てるのが何よりです。
シルクジャスミンの植え替え
シルクジャスミンは、本来なら剪定と同時に植え替えもやった方がいいです。私もそう思って鉢底を覗いてみましたが、まだ根も全然出ていなかったので今回は植え替えないことにしました。
まだ株も小さいので、鉢の中が根でいっぱいになっているとも思えません。それに、植え替えは昨年もやったので、今年はもういいかなと。
今後、もしもっと大きな株にしていきたいなら、今よりもひと回りほど大きいる鉢に植え替えます。
植え替えはもしやっぱりやっておけば良かったなということになっも、秋でもできます。
秋なら9月〜10月頃が植え替えにちょうどいい時期になります。
シルクジャスミンの剪定と植え替えの仕方!その後も順調に育っているので解説しますの記事で実際の体験談を書いています。参考にしてみてくださいね。
シルクジャスミンの植え替えの仕方は、

最後に
うちのジャスミンは剪定や植え替えにいい時期になってきたので、最近になって早速剪定してみました。
私はコンパクトに仕立てたかったので、割と思い切って短く剪定してみました
シルクジャスミンは剪定に強いです。成長期なら短くバッサリと切っても、また新しい葉かたくさん育ってきます。
時期が来たらやってみてね♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接、最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングなども無料です。
発送前にメールの写真で確認できるので、イメージと違っていた〜、、ということにもなりません。安心して購入できます。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介しますの記事も参考にしてみてくださいね。
私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた↓↓↓↓

HitoHanaなら自分のイメージとピッタリなお花や観葉植物が必ず見つかりますよ♪
毎回ワクワクするポストに届くお花の定期便bloomee(ブルーミー)
お花のある暮らしって素敵♪
お花の癒しやリラックス効果は、実際の研究結果からも証明されています。
ほんの少しのお花で十分。お花のある暮らしで少しでも癒されましょう♪
ブルーミーのお花の定期便は、お花が家のポストに届くので、お店に買いに行く手間もかかりません。
いつもお花のある暮らしが手軽に始められます。
旅行や留守にする時は、都合に合わせて一旦スキップもできます。
まずは体験コースから、お試ししてみてくださいね。
今度はどんなお花が届いたかな?と箱を開ける度にワクワク。まるで、贈り物のお花が届いた時のような気持ちに♪
今ならお得なキャンペーン実施中!こちらからチェック!500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
yumeのブログを読みにきてくださった方へ
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生する、ということもありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで、記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓