観葉植物 PR

シルクジャスミンの剪定と植え替えのやり方!その後の成長も紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
yume
yume
どうも、yumeです。

我が家のシルクジャスミンは、今年の春に剪定と植え替えを同時にやっておきました。

剪定は初めてやってみたので、やるギリギリまでドキドキしてしまいました。心臓に悪い(・・;)

シルクジャスミンは、剪定に強いそうです。わたしも、それなら!と思い切ってバッサリと短く剪定してみました。

ところであなたは、シルクジャスミンの剪定や植え替えのやり方がよくわからなくて困っていませんか?

私も初めてやってみた時には、本当に大丈夫かな〜、と不安な気持ちになってしまいました。

特に剪定は、もうやり直しが効きませんので、、

でも今となっては、ある程度思い切ってやってみる勇気も必要だな、と改めて実感しています。

この記事では、シルクジャスミンの剪定と植え替えのやり方や、その後の成長について書いてみることにします。

シルクジャスミンの剪定のやり方

うちのシルクジャスミンは、5月に根元から5cmほど残してバッサリと短く剪定してみました。

上の写真のように剪定したままになってしまった枝もあります(矢印の)。そのままダメになってしまったようです^^;

今回、シルクジャスミンの剪定は、形が乱れてきたのを整えるためにやってみることにしました。少しでも美しく仕立て直せないかな〜、と思って、、

こちらは、剪定後に葉がだんだん育ってきたシルクジャスミンです。

シルクジャスミンは、一般的に剪定に強い方です。成長期の5〜10月頃までなら、根元の方から短くしてしまっても全然問題ないそうです。

それなら、とうちのシルクジャスミンも、割と根元の方から思い切ってバッサリと短く剪定したというわけです。

そしてその後も、毎日のように成長を見守ってきました。

シルクジャスミンは剪定後も葉をたくさん増やし、枝もどんどん伸びていきました。なんと、予想通りの展開!

実は、ちょっと切りすぎたかな?と思っていましたが、そんな私の心配をよそに順調に成長しています。やれやれとホッとしています。

こんな感じなら、何とか成功!と言えるのかな??

シルクジャスミンは、強めに剪定しても全然大丈夫でしたね。また元気に成長してきてよかったです。

シルクジャスミンを仕立て直してみた体験談を紹介した記事も読んでみてくださいね。

シルクジャスミンを剪定してコンパクトに仕立て直してみましたシルクジャスミンを剪定してコンパクトに仕立て直してみたので、剪定のコツや仕立て直した結果を紹介しています。...

シルクジャスミンの植え替えのやり方

シルクジャスミンは5月に剪定をしたついでに、植え替えも同時にやっておきました。

シルクジャスミンの植え替えのタイミングやコツを下記でまとめてみました。

  • 根をできるだけいじらないように、ひとまわり大きめの鉢に植え替える。
  • 黒くなった根は取り除いておく。
  • 植え替えの頻度は、1〜2年に1回程度が目安。
  • 鉢底から根がはみ出してきたらやっておく。
  • 植え替えは、成長期に入った5〜6月頃がぴったりな時期

植え替えた後は、2週間くらいは水を切らさないように日陰で様子をみていきます。

うちのシルクジャスミンは、根は特に傷んでなかったので、古い土を半分くらい落としてから新しい培養土に植え替えておきました。

yumeが何度もリピートしている水はけ抜群の培養土はこちら!

シルクジャスミンの植え替えには、観葉植物の土を使ってもいいです。

肥料は植え替えた後、あまり急いで与えないほうがいいです。元気に成長してきたようなら、やっと与えていきます。

私は、たまに株の周りに固形の緩効性肥料を撒いています。

緩効性肥料は効き目がゆっくりと表れてきて、効果が長持ちします。

シルクジャスミンの花の時期は?

シルクジャスミンの花は、6〜9月頃に咲いてきます。

剪定後のシルクジャスミンは花が咲かないの?

うちのシルクジャスミンは、今年は枝を思い切って短く剪定をしたせいでしょうか。今のところ、蕾をつける気配すらありません(・・;)

シルクジャスミンは株がある程度大きくなって充実してこないと、花も咲いてこないのだそうです。

うちのシルクジャスミンは、短く剪定したばかりということもあり、今年は花が咲いてこなくても仕方がないのかな、、残念(^^;;

シルクジャスミンの花は、甘い香りがするそうです。うちのシルクジャスミンにも、いつか可愛い花が咲いてくることを期待しています。

その後、シルクジャスミンにやっと花が咲いてきました。シルクジャスミンに今年初めて花が咲いてきた理由を考えてみましたの記事で紹介しています。

シルクジャスミンに今年初めて花が咲いてきた理由を考えてみましたこの記事は、シルクジャスミンに初めて花が咲いてきた理由を考えてみたことや、花の香り、花がら摘みなどについても解説しています。...

シルクジャスミンは実をつけるの?

シルクジャスミンは花が咲いた後、赤い実を付けるそうです。是非、そんな赤い実も見てみたいものです。

シルクジャスミンの実は、食べられるそうです。どんな味がするのかな??食べてみたいな。

うちのシルクジャスミンも、いつか赤い実をつける日がくるといいな〜。

緑の葉に癒しを感じる観葉植物の購入は送料無料のこちらから→お洒落な観葉植物通販 【HitoHana(ひとはな)】 国内最大級の品種数とデザイン数

私が実際にお花の通販サイトHitoHanaのサイトでお花を購入してみた感想や、口コミを紹介した下の記事も参考にしてみてください。

お花や観葉植物の通販サイトHitoHanaの口コミ|実際に購入してみた感想も紹介!お花の通販サイトHitoHanaで贈り物のお花を購入してみた感想を書いたレビュー記事です。注文の仕方やお花が届くまでの流れもわかりやすく紹介しています。...

シルクジャスミンの鉢植えの置き場所は?

うちのシルクジャスミンは、初めはキッチンの窓辺に置いてありました。

その後、春に剪定や植え替えをやったタイミングで、もう外で育ててみることにしました。

シルクジャスミンは爽やかな葉が美しく、室内のインテリアとしても人気の観葉植物です。暑さや寒さにも、ある程度は耐えられます。

真冬は無理でも、外でも元気に育てられます。その方がよく成長していきます。

うちのシルクジャスミンは、外で育て始めたばかりの頃は、急に環境が変わったことで葉焼けを起こさないかな?と少しだけハラハラしていました。

最近は半日陰(半日くらい日陰になる場所)で育てていますが、特に何もなく順調そのもの。元気に成長しています。

私の心配なんて関係ないよ!とでも言いたげに(^^;;

シルクジャスミンは部屋の中で育てるなら、できるだけたくさん日差しの入る明るい場所に置いて育てるようにします。

成長の仕方は、日差しの当たり方によっても全然違ってきます。

いつか可愛い花を咲かせるいい株に育てるためにも、日光がタップリと当たる場所で育てるのがおすすめです。

シルクジャスミンの冬越しのさせかた

シルクジャスミンは、ある程度は耐寒性があります。気温が5℃くらいまでは耐えられます。

うちのシルクジャスミンも、冬場の温度管理に気をつけながら慎重に冬越しさせたいなと考えています。

秋の終わり頃になって肌寒くなってきたら、置き場所もまたキッチンの窓辺に逆戻りかな〜。季節の変わり目は、植物の移動で忙しくて(^^;;

ついつい、過保護になってしまいます^^;

最後に

今年の春に、シルクジャスミンを剪定してみました。

これからどうなっていくのかな〜、とハラハラしていましたが、成長期ということで、枝をどんどん伸ばして順調そのもの!元気に成長しています。

シルクジャスミンは、ある程度なら寒さにも耐えられます。

とはいえ、私はやっぱり心配。秋からは室内に移動させて冬越しさせたいな、と思っています。

剪定や植え替えは、株がどんどん育っていく成長期の春か秋にやってみてくださいね。

シルクジャスミンは、剪定しても意外と逞しいと感じています。

この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。

それではまた・・

yumeがハンドメイドしたフラワーリースを紹介します

yumeが心を込めてハンドメイドした作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)

一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。

メルカリで販売中!ぜひ覗いてみてくださいね♪

 

yumeからのお知らせ

この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。

その名もPush7!!

ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありません。安心してご利用くださいね。

yumeの新記事が気になるな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると新記事更新の励みになります♪

↓    ↓    ↓    ↓

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です