我が家で育てているシルクジャスミンは今年の春に剪定と植え替えをしてみました。
剪定をするのは初めてでしたが、調べてみたらシルクジャスミンは剪定に強いということだったので、思い切ってバッサリと切ってみました。
ところでシルクジャスミンを育てているあなたは、ジャスミンの剪定が不安だなと思っていませんか?
実は私もこの春に初めてやってみたので、切る瞬間ギリギリまで不安な気持ちでいっぱいでした。
剪定は絶対にやり直しがきかないので、やっぱり初めてとなるとある程度は度胸だっていりますよね。
そこで、今回はシルクジャスミンの剪定や植え替えの仕方を書いてみることにします。
シルクジャスミンの剪定が不安だなと思っているあなたに読んで欲しいなと思います。
目次
シルクジャスミンの剪定の仕方

4ヶ月ほど前の春に根元を5cmほど残して、バッサリ剪定したジャスミン。中には切ったままで成長しなかった枝もあります(矢印の枝)
我が家ではジャスミンを鉢植えで育てていますが、枝がおかしな形に伸びてしまったこともあり、思い切って今年の5月に剪定をしてみました。

剪定後しばらくして芽を出し初めたシルクジャスミン。
よく調べてみたらシルクジャスミンは剪定に強いということがわかったので、思い切って根元からバッサリと剪定してみました。
成長期の5〜10月頃までは根元から切っても枝を伸ばしてよく育つということで、その後の成長を楽しみにしていましたが、、
その後ジャスミンは、少しずつ葉を増やしていき急に枝が伸び始めました。
実は剪定をしてから、ちょっと切りすぎたかな?と心配になっていたので、剪定後も順調に育っているということでホッとしています。
シルクジャスミンを剪定をしたのは今回が初めてでしたが、これで何とか成功したということになりますかね。
シルクジャスミンの植え替えの仕方

シルクジャスミンは5月の剪定と同時に植え替えもしました。
次はシルクジャスミンの植え替えの仕方のポイントです。
- できるだけ根をいじらないようにして、ひとまわり大きめの鉢に植え替える。
- 根が黒くなって腐っているところがあったら、黒くなった根を取り除いてから植え替える。
- 1〜2年に1回程度、鉢底から根がはみ出してきたタイミングで植え替える。
- 植え替えに良い時期は成長期に入った5〜6月頃。
植え替えた後は根づくまでの2週間くらいは、水を切らさないように気をつけながら日陰で育てます。
我が家のジャスミンは根も腐っていなくてキレイだったので、花の培養土に根を傷めないように植え替えました。
また、用土は観葉植物の土を使っても良いです。
シルクジャスミンの花が咲く時期は?

シルクジャスミンは、6〜9月頃になったら花を咲かせます。
剪定後のシルクジャスミンは花が咲かない?
ところで、うちのシルクジャスミンは、今年は思い切って枝を短く剪定をしたからかな?今のところ蕾をつける気配すらありません。
それでも剪定後も順調に育ってくれただけでホッとしているので、今年は花が見れなくても仕方がありませんね。
それにしても、シルクジャスミンは、もっと株が大きくなってからしか花が咲かないようですね。
良い香りがするということなので、いつか花が咲くのが楽しみ♪
https://twitter.com/Lovery_monomono/status/1296231202290954245?s=2
小さくて可愛い花ですね♪
シルクジャスミンの実
シルクジャスミンは、花が咲いた後は赤い実を付けるということなので、早くシルクジャスミンの赤い実も見てみたいなと思っています。
ところで、シルクジャスミンの赤い実は食べられるみたいですね(°д°)
観葉植物のシルクジャスミンちゃん、実がついた〜〜🍒きゃわ〜〜 pic.twitter.com/E5BMxtvBbZ
— まつこ (@ma2ko_ii26) May 19, 2019
残念ながら花は咲きませんでしたが、それでもジャスミンは枯れないで今まで順調に育ってきました。
ジャスミンの育て方について書いた記事はコチラ!

シルクジャスミンは白い花が咲くのを楽しみにしながら、これからも元気に育てていきたいなと思っています。
シルクジャスミンの鉢植えを育てるのに良い場所は?

我が家では鉢植えにしたジャスミンを、初めは家の中のキッチンの窓辺で育てていましたが、
今年の春に剪定や植え替えをしたタイミングで、思い切って外で育ててみることにしました。
シルクジャスミンは、室内のインテリアとしても人気の観葉植物ですが、暑さにも寒さにも強くて気温が0℃以下にならなければ外でも育てられます。
初めて外で育て始めたので、初めは葉焼けを起こさないかな?とか、急に環境が変わったから大丈夫かな?と心配もありました。
現在は半日くらい日陰になる場所に置いてありますが、何の問題もなくスクスクと順調に育っています。
シルクジャスミンは明るい場所に置いて育てた方が良い植物ですが、明るいと言っても日差しの強さなど環境の違いもあるので、
常にジャスミンを観察しながら、ちょうど良い場所を決めていった方が良いと思います。
シルクジャスミンの冬越しのさせかた

ジャスミンにはたくさん種類があってそれぞれの種類で耐寒性も違いますが、
シルクジャスミンは5℃くらいまでなら耐えられるので、ある程度は耐寒性があります。
私は元々キッチンで育てていたシルクジャスミンを、外で育てることにしたのは今年の春になってからなので、今年は慎重に冬越しさせたいなと思っています。
ということで、秋の終わり頃の寒くなる時期には、またキッチンの窓辺に逆戻りさせるつもりです。
せっかくここまでに育ったのに、もし枯れてしまったらと思うと心配で^^;
最後に
我が家で育てているシルクジャスミンは枝のバランスが悪くなってきたので、今年の春5月に剪定と植え替えをしました。
剪定は初めてだったのでその後の成長を心配していましたが、今では成長期ということもありどんどん枝を伸ばして順調に成長しています。
シルクジャスミンはある程度は寒さに強いということですが、慎重に育てるためにも冬にはまた室内に入れて育てようと思っています。
シルクジャスミンは剪定にも強くて逞しく成長するので、剪定に良い時期の5〜6月頃に思い切って剪定に挑戦してみてください。
ツヤツヤの葉がキレイな観葉植物ですが、私はいつかは必ず花を咲かせてみたいなと思っています。
前は蕾が枯れてしまったから、今度こそはリベンジするぞ〜♪
それではまた・・・
私が通販サイトHitoHanaで植物を購入してみた感想を書いた記事はコチラ!

HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた