チューリップの球根は、秋に植え付けて冬の寒さに当てることで、春に綺麗な花を咲かせる良い球根に育ちます。
ということで、うちでも秋の紅葉の頃にチューリップの球根を植え付けたので、もう今から春に花が咲くのが待ち遠しいなと思っています。
ところで、私が球根を植え付けたのは、秋の紅葉の頃とはいえ、10月の初めのまだそこまで冷え込みのない頃でした。
プランターに植え付けた後は、できるだけ日当たりの良い場所において、土が乾いたらたっぷりと水やりをしてきました。
そして、芽が出るのをワクワクしながら楽しみにしてきましたが、
ところが!
気がついたら、もう球根から新芽が出てきていました。
チューリップの球根を植え付けてから約3ヶ月。今はまだ真冬の1月です。
思いがけなく、予定よりも早い時期にちょこんと芽を出したチューリップの球根。
もちろん、芽が出るのを楽しみにしていたので、嬉しい気持ちもありますが、
「えッ!まだ早過ぎない?」と、ちょっと焦る気持ちもあります。
チューリップの球根は、植え付けた後に何も変化がないと「ちゃんと芽を出すのかな?」と、心配になりますよね。
そこでこの記事は、チューリップの球根が芽を出す時期や、また、早く発芽してしまった場合の対処の仕方について書いてみようと思います。
チューリップの球根が芽を出す時期が知りたいなと思っていたら読んで参考にしてみてください。
チューリップの球根がついに芽を出した!
チューリップの球根を植え付けてから、約3ヶ月。
いつものようにプランターを覗き込んだら、、
なんと!もう芽が出てきていました♪
チューリップの球根は、植え付けた後も、もしかしたら土の中で腐ってないかな?
と、ずっと心配していたので、芽を出した時には嬉しくて、やったー!と思いました。
ところで、うちのチューリップの球根は、芽を出したと言っても、まだ大きさはほんの1cmくらい。
それでも、なんとか無事に育っていたということがわかったので、ホッとしています♪
ちなみに、チューリップの球根は、せっかく植え付けても水のやり過ぎが原因で土の中で腐り、待っても待っても芽を出さないという場合もあります。
花が咲くのが楽しみ!チューリップの球根を植え付ける時のポイントを解説の記事で書いています。
チューリップの球根の植え付け方や育て方についてはチューリップの球根が芽を出す時期は?

チューリップの球根は、6個植えたうちの3個が芽を出しました。
ところで私は、チューリップの球根が芽を出すのは2月頃になってからだと思っていたので、予想よりも早く芽を出してしまったことが、
「早いけどいいの?」と、ちょっと心配になってきています^^;
チューリップの球根が芽を出す時期は、一般的には少し暖かくなってくる2〜3月になってからなのですが、
その年の気候や気温によって違ってくることもあるので、一概にそうだと言えない場合もあります。
ちなみに、チューリップの球根は、たとえ早い時期に芽を出してしまった場合でも、
花が咲くのは、通常通りで4〜5月頃になってからになります。
ということで、気候の影響で芽が早めに出てきてしまった場合でも、そのままどんどん成長していって花が早めに咲くというわけではありません^^;
最近は秋の紅葉の頃になっても気温の高い日が多いので、その年の気温が例年よりも高めなら、チューリップの球根を植え付ける時期を少しだけ遅らせても良いですよ♪
チューリップの球根が早く発芽してしまった場合の対処の仕方を紹介します

球根からちょっとだけ顔を出したチューリップの芽♪
チューリップの球根を植え付けた後は、早く芽を出さないかな?と、待ち遠しいものですが、
もし、予定よりも早く芽を出してしまら、やっぱり、それはそれで焦りますよね^^;
ちなみに、チューリップの球根は、その年の気候によって12月の初め頃や、それよりも早い時期に芽を出してしまうこともあるということなのですが、
地球の温暖化により気象が変化してしまったことが原因なのかな?
きっと、気温が高い日が続くと、春が来たのかな?と勘違いしてしまうのでしょうね。
それにしても、芽を出す時期が12月の初め頃なんて、それはいくらなんでも早過ぎる^^;
ところが、チューリップの球根は、たとえ早く芽を出してしまったとしても、
寒さに強いので、せっかくでてきた芽はそのままにしておいても全然心配ないということですよ♪
とはいえ、
芽を出すのがあまりにも早過ぎたから、どうしても心配!
という場合は、芽が傷まないように球根の上から少しだけ土をかぶせておくという対処の仕方もあります。
ところで、うちのチューリップの球根は、芽を出したのを喜んだのもつかの間、このままでいいのかな?
と、散々悩みました。
ところが、よく考えてみたら、今年は暖冬で例年よりも暖かいし、一緒に植えた中には、まだ芽を出していない球根も3個あるし、、、
ということで、うちでは、早く芽を出してしまったチューリップの球根は、特に何もしないでこのまま様子をみていこうかな?と考えています。
↓ ↓ ↓
最後に
秋に植え付けたチューリップの球根は、早く芽を出さないかなと待ち遠しいですよね。
とはいえ、あまりにも早く芽を出してしまっても、それはそれで心配になってしまうと思います。
ところが、チューリップは寒さに強いので、秋に植え付けておいた球根が予想以上に早く芽を出してしまっても、
それが原因で傷んでしまうということはありません。
球根の植え付け方に問題がない場合は、何もしないでそのままにしておいてもちゃんと育ちます。
それでも、せっかく出てきた芽が心配だな^^;
と、不安な場合は、芽を出した球根の上から少しだけ土をかぶせるという対処の仕方もあります。
予定よりも早く芽を出してしまったあわてん坊な球根でも、きっと元気に育つよ♪
これからの成長が楽しみ(*^^)v
それではまた・・・
チューリップの球根の成長について書いた他の記事はコチラ!
球根から育て始めたチューリップの成長を紹介!若葉からの育て方は?
チューリップの開花時期や咲く期間は?蕾を付けてから開花までの成長をレポート!
チューリップの球根を掘り上げました!秋になったら植え付けるよ!それまでの保存の仕方は?
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた