こんにちは、yumeです♪
春には色々な花が咲き始めて周りの景色も華やかになってきます。多分1年の中でも一番気持ちが良い時期ですよね。
私はそう思っていますが、いかがでしょうか。
チューリップは色も品種もどんどん増え続けているので、たくさんあり過ぎてとても覚え切れません。
ところで私は、秋に植え付けたチューリップの球根のその後の成長を見るのが楽しくて毎日眺めてはニンマリしています。
植え付けた球根が順調に育っているなら安心していられますが、そうでもないならやっぱり心配ですよね。
チューリップは、育てている地方の気候によっても成長に違いが見られます。当然ですが、寒い地方では少し成長が遅いことも・・・
例えば、人の成長にも違いがあるように同じ時に植えた球根の成長にもまた、違いが出ることも十分あり得ます。
そこで今回の記事では、球根から育ててきたチューリップが蕾を付けてから開花するまでの成長をレポートしてみようと思います。
チューリップの開花時期や成長が気になっているなら読んで参考にしてみてください。
目次
チューリップが蕾を付ける時期は?
-
STEP013月18日:伸びてきた葉の奥に蕾があるのを発見!
まだ色も付いていない固い蕾ですが、やっとここまで成長しました。華やかな2色のコントラストが美しいエンジェルウイッシュです。
-
STEP023月23日:蕾が日に日に膨らんでいます。
プランターには同じ品種の球根を5個植えましたが、球根の成長はそれぞれ違ってきています。中心の1本は特に成長が早い!
-
STEP033月25日:蕾の色が少し黄色くなってきました。
わずか2日間でこんなに変わっています。最近暖かい日が増えてきたからかな?
-
STEP043月29日:更に蕾が膨らんで丈も高くなってきました。
球根の成長にはそれぞれ差があるものの、どのチューリップもちゃんと蕾を付けています。中心のチューリップの蕾は、成長が早くてもう今にも咲きそう!
チューリップの開花時期は?

4月3日:真ん中の1本は蕾が一段とふっくらしてきました。
やっとか!って感じです。
玄関先にこんな可愛いチューリップが咲いていたら帰ってきたときでもホッとして癒されるよね(^^♪

もうこんな感じなら、開花宣言しても良いよね(*^^)v
昼間の温かい間は花びらが開きます。

上から見たらよく開いていますね。
4月8日:次々と満開に!まだ蕾のもあってやっぱり成長には差があります。

4月10日:ついに全部咲きました。成長が遅かった手前のチューリップも丈は低いままですが、やっと咲きました。

ところでチューリップは、夕方や夜間になると昼間は開いていた花びらをまた閉じる性質があります。
いよいよ花びらが散って行く日までは、毎日それを繰り返します。上の写真のように昼間は満開でも、朝みると花びらをしっかりと閉じています。
球根を植え付けてから約6ヶ月。やっぱり球根から育ててきた甲斐があったな!と思って癒されています。
花が咲くのが楽しみ!チューリップの球根を植え付ける時のポイントを解説の記事を参考にしてみてください。
チューリップの球根の植え付けについてはチューリップが咲く期間は?
チューリップは、昼間は開いて夜間は閉じるのを繰り返しながら1週間〜10日間ほど咲き続けます。
チューリップは、ひとつの球根に花は一輪しか咲きません。残念ながら2番花の楽しみもないんですよ。
長い期間を経てやっと花を咲かせたチューリップなので、じっくりと鑑賞して楽しみたいなと思います。
花の期間が短いのは少し残念ですよね。
でも、ぱっと咲いてぱっと散っていくのもまた、潔さがあって良いな!と私は思います。
やっと咲いたチューリップを少しでも長く咲かせよう!
やっと咲いた!と喜んでいたのもつかの間。チューリップの花は、そんなに長く保ちません。
それでも少しでも長く楽しみたいなと思うなら、できるだけ気温の低いところに置くのがベスト。
でも、冷蔵庫にでも入れない限りは、残念ながらそこまで長く保つわけではありません。
花の鑑賞がしたいのに冷蔵庫に入れるなんてね、とても無理!(^_^;
咲いた花は自然に任せて、たとえ短い期間でも精一杯楽しむのが良さそうですね。
そう言えば球根が芽を出す時期がちょっと早すぎた!?と思って心配したこともありました。
チューリップの球根が芽を出す時期は?早く発芽してしまった時の対策も紹介しますの記事で書いています。
意外に早く芽を出してしまったチューリップ球根については、色とりどりに咲くチューリップ祭りの時期は?


国立木曽三川公園のチューリップ畑です。
写真は岐阜県にある毎年あるチューリップ祭りは、3月の終わり頃から4月中旬頃がメインの時期になります。

こんなにボリュームのある品種もあります。
バラみたい!とてもチューリップには見えないですよね。

こちらは、よく見かける定番の品種ですね。
中には首が折れ曲がっちゃって元気がないものもあります。たとえ同じ時に植えても育ち方は様々ですね。

これはまた、色も花びらも個性的なフリンジ咲き。渋いよね〜(^^;;

この日は4月になったばかりでしたが、まだ固い蕾もたくさんあります。まだまだ次々と咲いて十分楽しめそうです。
プランターに植えてある我が家のチューリップと比べてみても、どれもしっかりしていて逞しく育ってそう!
今年はチューリップ祭りといっても、コロナウイルスの影響でイベントは行われていませんでした。
でも、チューリップを鑑賞するだけなら、人との距離を保って広い公園の中を散策するのは特に問題ないということですよ。
500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
↓ ↓ ↓
最後に
今回の記事は、チューリップの球根が蕾を付けてから開花までの成長のレポートでした。
チューリップの球根が成長して花を咲かせたのは、球根を植え付けてから約6ヶ月経った頃でした。
球根がスクスクと育って蕾を付けてからは、毎日咲くのを楽しみにしていただけに、花が咲いたときの感動はもう想像してた以上٩(ˊᗜˋ*)و
球根から育てるって、なかなか楽しい。これだからやめられないよね♪
それではまた・・・
チューリップの球根の成長レポートについて書いた他の記事はコチラ!



HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた