どうもyumeです。
私は春になると好きなガーデニングに夢中になってしまって、やり始めたら時間を忘れて楽しんでしまうこともあります。
気が付いたら家事がほったらかし!ということもよくあるので、自分でも困ったもんだなと思っています。
だって楽しむのは大事なことなんだから。
いつも私は玄関周りを少しでも明るい雰囲気にしたいので、どんな花を植えようかな?と想像を膨らませています。
ところで最近気が付いたら我が家の狭い庭には、どんどん広がっていってグランドカバーにもピッタリ!というツル性の植物が育っていたので驚いています。
もちろん、グランドカバーがあった方がオシャレな庭づくりができますよね。
でも、グランドカバーにピッタリな植物って何が良いの?
そう思っていませんか?
そこで今回の記事では、丈夫で手間が掛からずおまけに花まで咲くという、グランドカバーにピッタリなツルニチニチソウの増やし方や剪定の時期など書いてみることにします。
グランドカバーにピッタリで丈夫に育つ植物は?と探しているなら読んで参考にしてみてください。
目次
ツルニチニチソウの詳細

春になるとどんどん育ってあっという間にツルを広げていくツルニチニチソウは、驚くほど丈夫な植物です。
ツルニチニチソウの詳しい情報は下記になります。
学名 | Vinca major |
---|---|
英名 | bigleaf periwinkle |
科・属名 | キョウチクトウ科・ツルニチニチソウ属 |
原産地 | 南ヨーロッパ |
耐寒性 | 強い |
開花期 | 3〜6月 |
形態 | 多年草(または亜低木) |
ツルニチニチソウは繁殖力が旺盛でグランドカバーにピッタリ!

ツルニチニチソウは、地面に植えたらどこまででも広がってしまうほど繁殖力が旺盛です。
日陰でもよく育つので日当たりが悪い庭のグランドカバーにもピッタリです。
葉はもちろん、花も鑑賞できるところが一石二鳥でお得です。
ツルは節から根を出して広がっていきますが、たまに邪魔になってきたところを切ってもまた相変わらず凄い勢で育っていきます。
少しくらい雑に扱ったところで、別に気にしてないよ!って感じの強い植物です。
ツルニチニチソウの開花期

上の写真は3月の終わり頃にブロック塀の隙間から逞しく育ってきていたツルニチニチソウの花です。
ところで、ツルニチニチソウの開花期は、3〜6月くらいということなんですが、、、
あれ?昨年まで我が家で育っていたツルニチニチソウは、もっと長く花が咲いていたような気がするんだけどな。
育てる環境によって違いが出るのかも?
ところで、ブロック塀の隙間から育ち始めたツルニチニチソウを発見した時には、「えッ!こんなところに!」と、思いがけないところで育ち始めたことに驚きました。
昨年我が家では庭の工事をしたので、ツルニチニチソウが生えていたところの土をごっそりと削ったはずでした。
もう生えてこないだろうと思っていましたが、また春になったら思いも寄らないところから育ってきちゃって、、、
もちろん、迷惑とまでは言いませんけどね。
抜いても抜いても生えてくるたくましさには、ちょっと苦笑いしちゃいますよ、まったく・・(^^;;
実は、上品でキレイな花が咲くので、むやみに抜いてしまうのもなんだか気がひけるなと思っているところなんですよ。
ツルニチニチソウの増やし方
ツルニチニチソウは一度植えたらどんどんツルを広げて増えていきますが、もっと増やしたい場合には、次のような方法で簡単に増やすことができます。
- 株分け
- 挿し木
繁殖力が旺盛なツルニチニチソウは、株分けや挿し木でも失敗することなく簡単に増やせます。
株分け
株分けは親株を分けることもできますが、ツルの節のところから生えてきた根のところで切って植え付けても新しい株を育てることができます。
株分けは、真冬や真夏の時期を避けたらいつでもできます。
挿し木
挿し木は5〜6月がちょうど良い時期です。
硬くなった茎を選んで約10cmの長さに切ってから葉を2枚だけ残して挿し木用の土に挿します。日陰に置いて水を切らさないようにします。
ツルニチニチソウは生命力が強いので、挿し木でも簡単に新しい株を育てることができますよ。
ツルニチニチソウの剪定の時期
ツルニチニチソウは、春になると凄い勢いでツルを広げていきます。
ほっといたら広がって欲しくないところにまでどんどん侵略していきます。
我が家の庭では昨年、地面に広がったツルから出てきた根を剥がしハサミで切って形を整えていました。
ところが、しばらくするとまた、すぐに育って広がってしまうんですよね。
切っても切っても伸びてくるので、
と、思ってしまったほど。
ツルニチニチソウはよく育つので、グランドカバーにするなら春から初夏の時期は広がり過ぎたツルを何度も剪定して形を整えてください。
今日は一日庭仕事。「ツルニチニチソウ」を整理しました。擁壁の上からお隣に下がっていて、やっと刈り取りました。いくらきれいでも、よその土地甘えてはいけません。 pic.twitter.com/TDulTJw6LJ
— ジュンママ (@tatukolove) April 4, 2020
ツルニチニチソウの花言葉
庭のグランドカバーにもピッタリでオシャレな花を咲かせるツルニチニチソウには、次のような花言葉があります。
- 幼なじみ
- 優しい思い
- 生涯の友情
- 楽しい思い出
志村けんさんに捧げたいなと思います。
少し話が外れてしまいますが、私はこの素敵な花言葉をちょうどツルニチニチソウが咲く頃に突然この世を旅立たれてしまった私たちに楽しい思い出をたくさん残してくださったことを、いつまでもいつまでも忘れません。
500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
最後に
この記事では、グランドカバーにピッタリなツルニチニチソウの増やし方や剪定の時期など書いてみました。
ツルニチニチソウは、一度植えたら意外なところからでもどんどん芽を出してきます。
グランドカバーとしても素敵ですが、吊り鉢に植えて育てても垂れ下がったツルがオシャレです。
よく育つので、その分剪定の手間はかかりますが、繁殖力が旺盛なツルニチニチソウならグラカバーにもピッタリですよ。
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた