クリスマスまでには綺麗に色づいて欲しいなと思って、10月の初め頃から短日処理を始めたポインセチア。
といっても、もうすっかり忘れてしまっていましたが、実はうちで育てているのは葉の色がピンク色のプリンセチアでした^^;
2年ものなので、なんと!短日処理を始めて葉が色づき初めてからやっと思い出しました。
ちなみに、プリンセチアはポインセチアの改良品種ということで、育て方も短日処理のやり方もまったく同じです。
つい先日、短日処理に必要な60日間がやっと無事に終わりました。
うっかり、短日処理のためのダンボール箱をかぶせるのを忘れそうになってしまった日もありましたけど^^;
ここまで短日処理を何とか1日も休まずに続けられてホッとしています。
今回の記事は、短日処理を始めてから60日目のポインセチア(プリンセチア)の葉の色づき方の変化を紹介してみることにします。
目次
ポインセチアの短日処理60日目。葉の色づき方の結果を紹介!

60日目。
こちらは、短日処理を始めてからポインセチアは鉢植えが3つありますが、どれも同じように花芽がついてきました。
そして、上の方の葉はもうすっかりピンク色になってきたので、クリスマスまでに何とか間に合ったなと嬉しく思っています。
ところで、右上のポインセチアは短日処理の効果が出るのが他よりも早かったので、もう40日目で早々と短日処理を終了することにしました。
花芽もしっかりと膨らんで、3つある株の中でも一番いい感じ。

下の方の小さい枝も、ちゃんと色づいてきています。可愛い♪
短日処理を初めてから今までの葉の色の変化の仕方を写真で比べてみようと思います。
始める前のポインセチアです。
ちなみに、こちらが、短日処理を
20日目。
そして、こちらが、短日処理
40日目!
じゃ〜ん!良い感じに色づいてきました。こちらは短日処理
この60日間で本当によく色づいたものだなぁ、、と、しみじみ。頑張った甲斐があった・・
ポインセチアの短日処理のやり方や葉の色づき方の変化を書いた記事はコチラ!



ポインセチアの短日処理終了!下の方の葉は色が変わらないの?
ポインセチアは短日処理をしても、下の方の葉は一向に緑色のままだなと不思議に思っていましたが、、
ところが、
短日処理を始める前に緑色だった葉は、たとえ短日処理をやっても色づかないそうです。
お店で売っているような葉が全体的に色づいたポインセチアにならないのは、そういうわけだったのですね(-。-;
もちろん、短日処理を始めた後に育った葉はちゃんと色づいてきます。そして、緑色の葉もそのうちだんだんと目立たなくなっていくようです。
私は短日処理をしたら、下の方の葉も全部色づくものだとばかり思っていましたが、勘違いだったようですね。
私は今回初めてポインセチアの短日処理に挑戦してみたのですが、
60日間1日も休まずにやれたことが、ポインセチアを育てるうえでとても貴重な経験になったと思います。
ポインセチアの短日処理をするなら夏にも剪定が必要!
うちのポインセチアは、今年の春から夏の成長期には驚くほどの勢いで成長していきました。
そして、4月の中旬に一度剪定をしましたが、その後はせっかくよく育った枝をまた切る気にもなれなくて、そのまま秋になってしまいました^^;
ポインセチアの剪定について書いた記事はコチラ!

そして、クリスマスまでには綺麗に色づかせたいなと思ったので、10月初め頃には剪定をしないまま短日処理を始めてしまいました。
ところが、ポインセチアはやっぱり剪定ができるギリギリの時期の8月にもう一度剪定をしておくべきだったなあと、つくづく^^;
もし、8月にもう一度剪定をしていたらポインセチアは丈がもっと短くて、色づいた葉がもっとよく目立っていたと思います。
それでも、今回の短日処理は十分満足できる結果になったと思っていますが、更に言えば、、
緑色の葉がもう少し少なかったらもっと良かったかも?と思うので、来年は8月になったらもう一度二度目の剪定をしようと思います。
短日処理後のポインセチアは葉の色が違ってくることもあるの?
短日処理をしたポインセチアは、葉の色が購入した時よりも濃いピンク色になったような(⌒-⌒; )

こちらは、昨年の冬に購入したばかりの頃のポインセチア。
もちろん、今回の短日処理で色づいてきた葉も十分可愛い色なのですが、、
ポインセチアは、葉の色が育てていた環境や温度などの条件によって変化する場合がある。
ということを知って、たしかにそれはあるかも?と納得してしまいました。
だって、たとえ同じポインセチアを育てていても、生産農家さんとうちとでは管理の仕方も全然違うはずです。それでは葉が翌年も同じ色になるわけがないですよね(^^;;
ということで、短日処理を済ませたポインセチアは、葉の色が購入した時と少しぐらい変わっても、それは当然のことなのかも知れません。
最後に
うちのポインセチアは、短日処理を初めてからもう60日目になりました。
そして、もう花芽のつき方や葉の色づき方も十分という状態になったので、無事に短日処理を終了しました。
短日処理を始める前は、何とかクリスマスまでに間に合ってお願い!
と、思っていましたが、60日間もあれば葉が十分なほど美しく色づきました。
ただ、実は始める前にもう一回だけ剪定をしておいた方がもっと良かったかな??
という後悔も少しだけあります。
でも、葉がクリスマスまでに綺麗に色づいたので、初めてやったポインセチアの短日処理は見事に大成功!
ポインセチアは、短日処理が終わった後も大切に育てていきたいなと思います。
また来年も短日処理やろうかな〜♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・・
生涯学習のユーキャンには、趣味・特技・資格取得など、100以上の通信講座が揃っています。
あなたの学びたい、という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪
好きなことを学ぶって楽しい!
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
今まで自己流でやっていたガーデニングを基礎から学んだり、資格を取得して人生を少しでも豊かにしませんか?
あなたにぴったりな講座の詳細はこちらから確認できます。今すぐチェックしてみてくださいね!→ユーキャンの全講座一覧
今だけのお得な情報はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓