クリスマスまでには綺麗に色づいて欲しいなと思って10月の初め頃から短日処理を始めたポインセチア。
といっても、もうすっかり忘れてしまっていましたが、実はうちのは、ピンクのプリンセチアでした^^;
2年ものなので、なんと、短日処理を始めて葉が色づいてきてからやっと思い出しました。
ちなみに、プリンセチアはポインセチアの改良品種ということで、育て方はどちらも同じです。そして、短日処理のやり方も同じです。
ところで、つい先日、短日処理に必要な60日間がやっと無事に終わりました。
振り返ってみると、うっかり短日処理のためにダンボール箱をかぶせるのを忘れそうになってしまった日もあったけど^^;
ここまで何とか1日も休まずに続けられたなと思ってホッとしています。
それでは短日処理を始めてから60日目のポインセチア(プリンセチア)の葉の色づき方の結果を紹介してみることにします。
目次
ポインセチアの短日処理60日目。葉の色づき方の結果を紹介!

60日目。
こちらは、短日処理を始めてからポインセチアの鉢植えは3つありますが、どれも花芽がついてきました。
そして、枝の上の方の葉はもうすっかりピンク色になってきたので、クリスマスまでにちゃんと間に合ったなあと嬉しく思っています。
ところで、右上のポインセチアは短日処理の効果が出るのが他よりも早かったので、40日目で早々と短日処理を終了することにしましたが、
花芽もしっかりと膨らんで、3つある株の中でも一番いい感じかも?

下の方の枝も、小さいのにちゃんと育っています。相変わらず可愛い♪
ところで、以前はどうだったかな?ちょっと写真で比べてみようと思います。
始める前のポインセチア。
ちなみに、こちらが、短日処理を
20日目。
そして、こちらが、短日処理
40日目。
じゃ〜ん!良い感じに色づいてきました。こちらは短日処理
この60日間で本当によく色づいたものだなぁ、、と、しみじみ。
ポインセチアの短日処理のやり方や、葉の色づきの変化について書いた記事はコチラ!



ポインセチアの短日処理終了!下の方の葉は色が変わらないの?
ポインセチアは、短日処理をしても下の方の葉は一向に緑色のままだなと思っていましたが、
短日処理を始める前に緑色だった葉は、たとえ短日処理をやっても、これから先も色づくことはないということです。
お店で売っているような全体の葉がよく色づいたポインセチアにならないのは、そういうわけだったのか(-。-;
もちろん、短日処理を始めた後に育つ葉はちゃんとキレイに色づくので、下の方の緑色の葉はだんだんと目立たなくなっていくようなのですが、
私は、短日処理をしたら下の方の葉も全部色づくと思っていたのですが、そうではなかったようですね。
ところで私は、今回初めてポインセチアの短日処理に挑戦してみたのですが、
60日間1日も休まずに続けてみて、ポインセチアを育てるうえでとっても良い経験になったなと思っています。
ポインセチアの短日処理をするなら夏にも剪定が必要!
うちのポインセチアは、今年の春から夏の成長期には驚くほどスゴい勢いで成長していきました。
そして、ポインセチアの剪定にちょうど良い時期に当たる4月の中旬に一度剪定をしましたが、
その後は、せっかくよく育った枝をまた切る気にもなれなくて、そのまま秋になってしまいました^^;
ポインセチアの剪定について書いた記事はコチラ!

そして、その後クリスマスまでに色づかせたいということで10月初め頃には、剪定をしないまま短日処理を始めてしまいました。
ところが、短日処理が終わってみたら、
やっぱりポインセチアは、剪定ができるギリギリの時期の8月にもう一度剪定をしておくべきだったなあと、つくづく^^;
もし、8月にもう一度剪定をしていたとしたら、
ポインセチアの一番大きな株は、丈がもっと短くて色づいた葉が一段とよく目立っていたのでは?と思います。
もちろん、今回の短日処理は、十分満足できる結果になったと思っていますが、
更に欲を言えば!
緑の葉の量がもう少しだけ少なかったら、もっと良かったのになと思うので、来年こそは8月にも二度目の剪定をしてみようと思っています。
短日処理後のポインセチアは葉が元の色と違う場合も
ところで、短日処理をしたポインセチアは、色づいた葉の色が、
なぜか購入した昨年の冬よりも濃いピンク色になったような(⌒-⌒; )

こちらは、昨年の冬に購入した頃のポインセチア。
もちろん、短日処理によって色づいた葉の色も、めちゃくちゃ可愛いなと思っているのですが、
実は、ポインセチアの葉の色は、育った環境や育てていた温度などの条件によって変化する場合がある
ということを知って、思わず納得してしまいました。
確かに、それはそうですよね。
だって、生産農家とうちでは、たとえ同じポインセチアだったとしても、葉がまた翌年に同じ色に色づくわけがないよ(^^;;
ということで、ポインセチアの葉の色が購入した時と少しぐらい変わってしまっても、それは当然のことになります。
最後に
うちのポインセチアは、短日処理を初めてからもう60日目になりました。
そして、もう花芽や葉の色づき方も十分な状態になっていたので、短日処理を無事に終了することができました。
短日処理を始める前は、クリスマスまでには何とか間に合ってお願い!
と、思っていましたが、60日間もあれば十分キレイな葉に色づきました。
ただ、もう一回剪定をした方がもっと良かったかな、、、
というような後悔も、実はちょっとだけあります。
でも、クリスマスまでに見事に色づいたことだし、今回のポインセチアの短日処理は大成功!
ってことで♪
ポインセチアは、短日植物が終わった後も、冬の寒さ負けないように元気に育てて、
また来年も、短日処理に挑戦してみたいなと思っています。
ということで、少しでも参考になれば嬉しいです♪
それではまた・・・
通販サイトHitoHanaで実際に植物を購入してみた感想を書いた記事はコチラ!

HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた