クリスマスにぴったりな観葉植物と言えば?すぐに思い浮かぶのがポインセチア。
最近は、品種改良によってポインセチアの種類がたくさん増えてきたので、購入する場合もどれにしようかなと迷ってしまいます。
ところであなたは、せっかく育てていたポインセチアを枯らしてしまったことはありませんか?
私は、毎年クリスマスシーズンになると、必ずポインセチアを育て始めますが、
残念なことに毎回春まで元気に育ったためしがありません(^^;;
というわけで、元気そうに育っているポインセチアを見かけると、羨ましくなってしまうのですが、
毎回枯れてしまうからには、やっぱり私の育て方に問題があるはずなんですよね^^;
そこで今回の記事では、ポインセチアの育て方のポイントについて書いてみようと思います。
ポインセチアの育て方が知りたいなと思っていたら読んで参考にしてみてください。
目次
クリスマスにぴったりな観葉植物!ポインセチアを購入しました

こちらは、先日買ってきたピンク色のポインセチア。プリンセチア?めちゃくちゃ可愛い♪
クリスマスの彩りにぴったりな赤色のポインセチアも良いけど、ピンク色も可愛い♪
ポインセチアの育て方のポイント

私は、ポインセチアを購入するたびに枯らしてしまうので、ポインセチアは育てるのが難しい観葉植物という印象を持っているのですが、
ところが、私の職場に置いてあるポインセチアは、ちゃんと冬を越して夏場も緑色の葉を生き生きとさせて元気に育っています。
そこまでちゃんと手入れをしているというわけでもないのに、いつ見ても元気そうなので羨ましくなります。
https://twitter.com/torisobo/status/1180248259861704709?s=20
最近は色が豊富ですね。
ポインセチアを育てる時の日当たり
ポインセチアは、日当たりの良い場所を好みます。
室内で育てる場合は、日光がよく当たる窓際に置くようにします。よく日光に当てないと、下葉がどんどん落ちてしまいます。
ポインセチアの最適な置き場所
ポインセチアは、成長期の5月〜9月の間は、日光がよく当たる外で育てるのが一番!
ポインセチアは夏の直射日光にも強いので、外でたっぷりと日光に当てても葉焼けをおこす心配がありません。
ところが、寒さには弱いので、秋に気温が15℃くらいまで下がってきたら、早めに室内に入れて日の当たる場所で育てます。
とはいえ、冬場は窓際も意外と気温が下がるので、夜は窓際から離れた場所に移動させましょう。
気温が5℃以下になると下葉が落ちてしまうので、気温が低い場所に置かないようにしましょう。
また、ずっと室内で育てる場合は葉が乾くので、エアコンの風が直接当たらないように気をつけましょう。
ポインセチアは乾燥に強い性質ですが、流石にエアコンの風がずっと当たっているような場所では、葉が乾き過ぎてカラカラに^^;
(´༎ຶД༎ຶ`)大事なポインセチアちゃんがとんでもないことに(涙)!!
泣きそうだ… あぁぁ… 涙 pic.twitter.com/HSQnCrSy6T— 花露すみか☾⋆ rena. (@Sumika_Rena_) September 29, 2019
枯れてしまった時の悲しい気持ちよくわかるな^^;
ポインセチアの水やり
水やりは、ポインセチアに限らず、観葉植物を育てるうえで一番難しいポイントです。
次は、ポインセチアの水やりの仕方です。
生育期の5〜9月頃までは、土の表面が乾いたらたっぷりと。
春から夏場に外で育てる場合は、土がすぐに乾くので水やりは毎日でも。
また、冬場は休眠期で成長が止まっているので、2月頃までは水やりを控えて乾かし気味で育てます。
ポインセチアは乾燥に強い植物なので、頻繁に水をやらなくても心配ありません。
それよりも、水のやり過ぎに気を付けましょう。
ポインセチアを育てる場合の適温
ポインセチアは寒さに弱いので、部屋の中の温度が10℃以下にならないようにします。
夜間は置き場所を変えたり、気温が下がり過ぎないように工夫しましょう。
ポインセチアの肥料の与え方
ポインセチアは冬場は休眠中なので、肥料を与える必要はありません。
成長期の5月〜9月頃までは、緩効性肥料を与えますが、その後も2か月に1回を目安に与えると良いです。
緩効性肥料は、ゆっくりと効いて効果が長続きする肥料のことですが、
普段は緩効性肥料をメインに使って、もし、不足しているかも?と感じたら効き目が早く表れる液体肥料で補うようにします。
ポインセチアの花言葉は?

ポインセチアには、色によって違う花言葉が付いています。
赤・・「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」
ピンク・・「思いやり」「清純」
白・・「慕われる人」「あなたの祝福を祈る
クリスマスの贈り物としても、人気のポインセチア。
ポインセチアを贈り物にする場合は、上で書いた花言葉も参考にして選んでみてくださいね。
贈り物の観葉植物の購入は、終わりに
今回は、ポインセチアの育て方のポイントについて書いてみました。
私はせっかくポインセチアを購入しても、毎回冬の間に枯らしてしまうのですが、
今度こそは、育て方のポイントも意識して元気に育てたいなと思っています。
クリスマスシーズンの彩りにぴったりなポインセチア。
冬場の温度管理と水のやり過ぎには、くれぐれも気を付けましょうね♪
それではまた・・・
その後実際にやってみた、ポインセチアの剪定や挿し木について書いた記事はコチラ!


生涯学習のユーキャンなら、あなたの「学びたい」という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪講座の詳細はこちらから↓
\新たにデビューした講座もチェック!/
今までなんとなくや自己流でやっていた園芸やガーデニング。改めて基礎から学んだら、一段と楽しくなってきますよ♪
「学びたい」という気持ちに年齢なんて関係ありません。資格を取得して、人生を少しでも充実させましょう。
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021