今年の夏から育て始めた観賞用トウガラシ。
夏から秋にかけ花をたくさん咲かせて、可愛い実を次々とつけました。
実が鑑賞できる期間は、12月頃までということですが、
うちの観賞用トウガラシは、12月に入ってからはほとんどの実が終わってシワシワになってきていました。
そこで、また来年のために、終わった実から種を取って保存しておくことにしました。
観賞用トウガラシの種の取り方や保存の仕方を紹介します。
観賞用トウガラシの実を楽しめる期間が終了

こちらは、植え付けた頃の観賞用トウガラシ。その後たくさん実をつけました。

そしてこちらが、12月初めの観賞用トウガラシです。
最近は、もう実もシワシワになってきたことだし、そろそろ種の収穫をしようかなと思っていたところでした。
中にはまだプリプリの実もありますが、12月ということで鑑賞できる期間はもう終わりということですね。
観賞用トウガラシの育て方について書いた記事はコチラ!

観賞用トウガラシの種の取り方
さて、それでは観賞用トウガラシのシワシワに乾燥した実から、種を取っていくことにします。
ちょっとその前に、
今回は冬越しが難しいと言われている観賞用トウガラシを、家の中で冬越しさせようと思っているので、初めに枝を全部切ることにします。

枝を株元から5cmくらい残して全部切りました。

切り落とした観賞用トウガラシの実がついた枝です。
ところで、切り落とした枝を、
と、迷いましたが、種はそんなにたくさん欲しいわけではないので、もう十分乾燥している実から取ることに。

乾燥した実を縦に開いたら、中に種がたっぷりと入っていました。
観賞用トウガラシの種は、丸くて平らな形をしています。
ところで、収穫した種はちゃんと数えていませんが、全部で100個くらいは取れたと思います。
観賞用トウガラシの種の保存の仕方

観賞用トウガラシの収穫した種は、紙の封筒の中に入れて冷蔵庫で保存します。
私は、封筒に「収穫した日付と何の種か?」ということも書いて、後からでもちゃんとわかるようにしておきました。
収穫した種は、冷蔵庫の中ならカビが生えるのも防げて、来年の種まきの時期まで良い状態で保存できます。
観賞用トウガラシの種まきの時期
観賞用トウガラシは、5月〜6月が種まきに良い時期です。
発芽温度が高めで、20℃〜25℃以上の温度が必要です。
気温が低いと発育が悪くなるので、種まきは十分暖かい気候になってからにします。
今年は鑑賞トウガラシを苗から育てたので、来年こそはぜひ種から育ててみたいなと、今から種まきの時期がとっても楽しみ♪
観賞用トウガラシの冬越しに挑戦!

観賞用トウガラシは、枝を切って3分の1くらいにしました。今年は初めて冬越しに挑戦です!
観賞用トウガラシは、本来は多年草なので、沖縄などの暖かい地方では普通に冬越しができるということですが、
寒さに弱くて冬越しさせるのが難しいことから、他の地方では、ほとんど一年草として扱われています。
とはいえ、冬の寒さに当てないように室内に取り込むことで、冬越しできる場合もあるみたいなので、
私も今年の冬は、観賞用トウガラシを家の中に取り込んで冬越しに挑戦してみようと考えています。
観賞用トウガラシは今回初めて冬越しさせてみるので、この先どうなっていくのかは、今後のお楽しみということで♪
お花のある暮らしで少しでも癒されましょう。最後に
今年うちで育てていた観賞用トウガラシは、夏から冬の初め頃まで実を次々とたくさんつけました。
プリプリの可愛い実を長い期間楽しめたことが、とっても嬉しかったです。
実の鑑賞期間が終わる12月の初め頃には、ほとんどの実がシワシワになってしまったので、
また来年種まきをするために、種を収穫して冷蔵庫の中に保存しておきました。
来年は、観賞用トウガラシを種から育ててみたいなと思っているので、保存した種をまく時期が来るのを今からとっても楽しみにしています。
また、観賞用トウガラシは寒さに弱いため、温暖な地方でなければ冬越しができない、または難しいとされてていますが、
室内に取り込んで上手に温度管理をしたら、冬越しできる場合もあるということなので、
私も冬越しのために、観賞用トウガラシの枝を短く切って家の中に取り込んでおきました。
ところで、最近は朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきたので、ちゃんと冬越しできるかな?と、ワクワクドキドキ^^;
ということで、観賞用トウガラシの冬越しの結果や種まきについても、またいつか別の記事で紹介したいなと思っています。
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた