いつも玄関で育てているゴムの木を思い切って外に出してみることにしました。葉焼けの心配も少しあったのですが、、
今年の夏の記録的な暑さで、毎日玄関の中でぐったりしているのを見るにみかねて、、
真夏の猛暑の中、初めて外に出して育ててみたゴムの木の様子を紹介します。

つい最近、西日が当たる玄関から外に出してみたゴムの木。左側の小さいゴムの木は、挿し木で増やしたものです。
外に出してみたら、意外とイキイキとしています。
ゴムの木に葉焼けのトラブル
ゴムの木を外に出そうかな、と考えたものの、少しだけためらっていたことがあります。それは、夏の強い日差しに当てることで葉焼けしてしまうかも、ということです。
うちのゴムの木は、今までずっと部屋の中や玄関で育ててきました。外で日光に当てて育ててみたことが一度もなかったからです(^^;;

この大きな葉は色が黒ずんでいます。冬場に玄関に置いてあった時も、あまり色が良くないな〜??とは思っていましたけど、、
やっぱりこの感じは、いきなり夏の強い日差しに当ててしまったことで葉焼けしてしまったのでしょうかね〜。
それでもピンと張りがあって、玄関の中に置いてあった時よりも間違いなくイキイキとしています♪

こちらが挿し木で増やしてから、まだあまり年数が経っていない方のゴムの木です。

こちらのゴムの木にも、同じように黒ずんでしまった葉があります。見るたびに残念な気持ちになってしまいます(^^;;

とにかく、今がゴムの木にとって成長期の真っ只中。
外に出してからは、葉にもたっぷりと水やりをしているせいか、玄関の中に置いてあった時よりもシャキッとして元気そうです。
ゴムの木が真夏に外に出しても元気に育っています

今年の夏は異常な暑さが続いていました(まだまだ暑いけど^^;)。昼間は日差しもかなり強かったはずです。
それでも、ゴムの木は多少の葉焼けを起こしながらも、更に新しい葉を増やして元気に成長しています。

初めは、真夏の一番暑い時期に急に外に出してしまってごめんね〜、という気持ちになってしまったこともありましたが、、
今となっては、すべて結果オーライ。ゴムの木が真夏の暑い時期に強い日差しにあたりながらも、それでも外で元気に育つ、ということが実感できて良かったです。
終わりに

今年は秋になっても真夏のような暑さが長く続くとか、、もううんざりです(^^;;
ゴムの木は、晩秋の頃までこのまま外でのびのびと育てていくつもりです。その後は、寒くなってきたらまた玄関の中に入れて冬越しさせる予定です。
ここまで植え替えや剪定をしながら、もう何年間も大切に育ててきたゴムの木です。これからも元気に育って、ずっと私の癒しになってくれますように、、お願い!⭐︎
少しでも参考にしてみてくださいね。それではまた、、