ゴムの木は、切った枝を土に直接挿し木して増やすこともできますが、初めに水挿しにすると根が出たのを確認できるので安心です。
先日私も、背が高くなったゴムの木を思い切ってバッサリと剪定したので、新しいゴムの木を増やすために剪定で切り落とした枝を水挿しにしておきました。
さて、水挿しにしたゴムの木はその後一体どうなったでしょう・・
ゴムの木の水挿しのコツや、発根の仕方を紹介してみようと思います。
剪定したゴムの木を水挿しに!コツあり

剪定で切り落としたゴムの木は、長さが50cmほどあります。
思い切ってバッサリ切ったゴムの木の剪定体験談の記事はコチラ!

こんな立派なゴムの木の枝をこのまま捨ててしまうのも何だかもったいので、新しいゴムの木を増やすために水挿しにしてみようと思います。
枝の切り方は?

切り落としたゴムの木は、長さが20cmほどに短く切ってから使います。水挿しには、ゴムの木の先の方のまだ若い枝を使いました。
切り口は、斜めに切った方が断面が広くなって水を吸い上げやすくなります。

ゴムの木を水挿しにするのは今回が初めてなので、これからどうなっていくのかな?楽しみで仕方がありません♪
葉の枚数は?

水挿しにする場合は、葉がたくさん付いていると水分が蒸発しやすいので、葉が多過ぎる場合は取り除いて少なくします。
私は、葉を2枚だけ残してみました。葉を取り除く時は、付け根あたりを手でブチっと折りました。
今後根が出てくるのがあまりにも遅いようなら、その時は葉の枚数をもう一枚減らしてみようかなと思います。
切り口の樹液の処理は?

ゴムの木は、枝の切り口から白い樹液が出てきます。樹液が固まると水を吸い上げられなくなるので、切ったらすぐに洗い流します。

樹液をキレイに洗い流したら、すぐに水に浸けて水挿しにします。
ちなみに、水挿しに使った器は適当な大きさの器がなかったので、ペットボトルを切って作りました。根が生えてきた時のことも考えて2ℓの大きめを。
予定では、2週間ほどしたら発根してくるはずですが、6月はゴムの木も成長期の真っ只中。多分根が出てくるのは、もっと早いんじゃないかな??
水挿しにしたゴムの木に根が生えてきた!発根の仕方を紹介します

6月28日:ゴムの木を水挿しにしてから5日目。もう根が覗いてきました。白いツブツブしたのが根です。
成長期だからでしょうね。思っていたよりも早めに発根してきました!もう少し時間がかかると思ってたんだけど・・

7月2日:お〜!根が少しだけ長くなってきた〜!
同時に水挿しにしたもう片方のゴムの木は、まだ根が相変わらずツブツブのままで全然伸びてくるような気がしません。
どっちも同じように管理したのに、成長の仕方はそれぞれ違ってくるものなのですね。でも、人間だってそうだもんね^^;

7月9日:ゴムの木を水挿しにしてから17日目。一本だけ長く伸びていた根がだんだん枝分かれしてきました。
こっちの方が、もう片方のゴムの木よりも根がよく育ってきました。

もう片方のゴムの木は、まだ相変わらずこんな感じです。根がツブツブのまま。
こっちのゴムの木は根が伸びてくるのが遅いので、試しに葉を一枚減らしてみました。別に関係ないかも知れませんけど^^;
もっと根がたくさん育ってくるのは、水挿しにしてから1ヶ月後くらいかな?
今後も、引き続きもっと根がワサワサに生えてくるのを待ってみることにします。まだ土に植え付けるのはそのあとかな。
あまり早めに土に植え替えても、上手く根付かなくて失敗してしまう気がするので^^;
鉢に植え付ける時も、また他の記事で書いていきいなと思っています。また読みに来て頂けたら嬉しです。
追記:その後水挿しにしたゴムの木を早速鉢に植え替えました。水挿しにしたゴムの木の鉢上げについて書いた記事はコチラ!


最後に
ゴムの木を剪定したら、切り落とした枝を水挿しにして新しいゴムの木を増やしてみてください。
ゴムの木は育てやすいので、たくさん増やしてもあまり手間がかかりません。新しい葉が次々と増えてくるのが楽しみになってきますよ。
ゴムの木の水挿しは、コツさえ掴んだらとっても簡単です。早速やってみてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ではまた・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが自分の希望の値段から選べます。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接、最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも希望に応じて無料で付けられます。
注文したものは、発送前に送られてくるメールの写真で事前に確認できます。届いてみたら、期待していたものと違っていた、、という心配もありません。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介しますの記事もあります。購入する時の参考にしてみてくださいね。
私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた↓↓↓↓

お花のある暮らしって素敵♪
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果からも証明されています。
ほんの少しのお花で十分。お花のある暮らしで少しでも癒されましょう♪
最近話題のお花の定期便は、お花が家のポストに届きます。お店に買いに行く手間もかかりません。
旅行などで留守にする時は、都合に合わせてスキップもできます。
プロが選んだオシャレなお花の飾ってある暮らしが、体験コース500円から手軽に始められますよ♪
今度はどんなお花が届くかな?と毎回ワクワク。まるで贈り物のお花が届いたときのような気持ちに♪
お花のある暮らしで、少しでも癒されましょう。今ならお得なキャンペーン実施中!ブルーミーの詳細はコチラから確認できます→500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
yumeのブログを読みにきてくださった方へ
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
料金も発生しません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になるな〜、という方は、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓