昨年の秋に、枝分かれした枝を短く剪定したゴムの木。切り落とした枝を挿し木してみることにしました。
ゴムの木の挿し木はその後色々と問題があったものの、春になって成長期を迎えた頃からスクスクと勢いよく成長しているので、最近になってやっと安心して見守っています。
この記事では、昨年の秋に挿し木したゴムの木の成長記録や、挿し木にぴったりな時期について書いてみることにします。
目次
挿し木で増やしたゴムの木の成長
挿し木をしてから、もう7ヶ月ほどになるゴムの木。こちらが新しい葉をたくさん増やし続けている、まだつい最近の様子です。
ゴムの木は新芽を覆っていた赤い皮がそのうち自然にポロッと落ちて、まだ柔らかい新しい葉が開いてきます。
そんなゴムの木は、只今成長期の真っ只中。
まるで7月の厳しい暑さを楽しんでいるかのように元気一杯に成長しています。よし、これからどんどん育つぞ!という意気込みさえ感じられます。
今年の夏の災害レベルの暑さが続く中、こんな暑さなんて全然へっちゃらさ!と言わんばかりに新しい葉を次々と増やしています。
挿し木で増やしたゴムの木の元々の親株
こちらが挿し木で増やしたゴムの木の元々の親株です↑
昨年の秋の9月に枝分かれしてきた右側の枝を剪定して、挿し木してみることにしました。ゴムの木の枝分かれのさせ方も、こちらの記事で紹介しています。
実は挿し木は、剪定した枝をなかなか捨てられなくて、それでついついやってみることに、、
家族にも、そんなに観葉植物ばかり増やしてどうするの、って言われてちゃって(^^;;
ゴムの木はまずは水挿しして発根させておきました
ゴムの木の剪定した枝は、15cm程度の長さに切ってから切り口から出てくる白い液体をすぐに洗い流しておきました。
そして、葉を2枚だけ残してコップの水の中へチャポ〜ン。その後、発根してくるのをひたすら待っていました。
こちらは、水挿しを始めてから2ヶ月ほど経った頃のゴムの木。やっぱり挿し木は、春にやった方が成長の仕方が早いです。
秋に始めたゴムの木の水挿しは、発根してきたもののなかなか伸びてこない、という状態が思った以上に長く続いてしまいました(・・;)
水挿しで発根させたゴムの木を鉢上げしました
水挿しで発根させたゴムの木は、根が早く伸びてこないかな〜、と首を長くして待っていましたが、ついにもう待ち切れなくなって、まだ十分とは言えないまま鉢上げしてしまいました。
まだ早いかな〜、ともしかしたら根付かないことも心配しながら(^^;;
鉢上げしたゴムの木は、その後間も無く冬越しに突入!そのまま休眠して動かなくなってしまいました。まだ開きかけの葉があるというのに、、
挿し木で増やしたゴムの木の春からの成長ぶり
春になってだんだん気温が上がってきた3月後半頃、それまで休眠中でピクリともしなかったゴムの木がついに動きだしました。
開きかけたまま止まっていた葉も、やっと何とか開いてきました。色も黒っぽくて少しおかしな形になってしまいましたが、ちゃんと根付いて元気に育っていただけでも十分(*^^)v
他にも新しい葉がたくさん増えていく中、この葉だけはずっと黒っぽいままで大きさも全然変わりません(^^;;
もうずっとこのままなのかな〜。いっそ取ってしまおうかしら、、
挿し木で増やしたゴムの木は、そんなちょっとした問題もありながら、それでももう挿し木育ちだなんて言わせないぞ!とばかりに、りっぱに独り立ち?してきました(笑)
剪定したついでにたまたまやってみただけの挿し木でしたが、こんなに元気に成長していて嬉しい気持ちで一杯です。
ゴムの木の挿し木にぴったりな時期
ゴムの木の挿し木は、今回私がやってみたように、何とか秋でもできないことはありませんが、、
秋はだんだん気温が下がってきて、冬に向かっていく時期。
挿し木の成長もゆっくりになって上手く成長しない、というデメリットもあります。
そんなこともあり、挿し木は春の成長期の方が上手くいく、ということを私も今回秋に試してみて改めて実感しました。
というわけで、ゴムの木の挿し木は成長が旺盛になってくる成長期の5〜7月頃が時期的にもベストかな、と思います。
春から初夏の成長期の頃のゴムの木は、びっくりするほどの早さで勢いよく成長します。
その頃なら、せっかくやった挿し木が残念ながら失敗に終わってしまった、ということもほとんどないはずです。きっと、、
最後に
今回の記事は、秋にやったゴムの木の挿し木の成長や、挿し木にぴったりな時期について書いてみました。
ゴムの木の挿し木は、そこまで難しくありません。きっと初めてでも簡単に成功すると思います。
やるからには必ず成功させたい、という場合は、春からの成長期の間(5〜7月頃がベスト)に楽しくやってみてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
HitoHanaでは、オシャレなお花や観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。
HitoHana公式サイトはコチラから→私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた記事もあります。もし通販でお花を購入することに不安を感じていたら読んで参考にしてみてくださいね。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介します

毎回ワクワクするお花の定期便bloomee(ブルーミー)
毎日お花のある暮らしを楽しみたいなら、色んなお花が定期便で届くbloomeeがオススメ!
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果でも証明されています。お部屋に毎日お花を飾ってみませんか?
今話題のお花の定期便、ブルーミーの詳細や今だけのお得な情報はこちらから→yumeからのお知らせ♪
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生するわけではありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓