ところで、冬場は観葉植物にとっても耐え忍ぶ季節。
次々と問題が起こり、心配なこともたくさんあります。
とはいえ、元気に育てるためにも、その度に頑張って解決していくしかないなと思います。
ところでうちでは、最近になってオリヅルランの葉が急に黒くなってしまいました。
つい最近まであんなに美しい葉だったのに、、と、ほんとうに残念に思っています。
しかし、原因は一体なんだったのでしょう。そして、冬場はどんな風に育てていったらいいのでしょう??
そこで今回の記事は、オリヅルランの葉が黒くなってしまった原因や冬場の育て方について書いてみよと思います。
オリヅルランの葉が黒くなってしまった原因や冬場の管理の仕方がよく分からなくて困っていたら読んで参考にしてみてください。
目次
オリヅルランの冬場の育て方
オリヅルランは冬場でも、気温が3℃くらいまでは耐えられます。霜が当たらない軒下や冷たい風が当たらない場所なら冬場も外で冬越しできます。
冬場は成長がゆっくりになるので、水やりも控えめします。
ただし、ランナーが出てこないタイプのシャムオリヅルランは寒さに弱い品種です。
冬場は気温が10℃以下にならないところで育てるようにしましょう。そして、秋になったら早めに家の中に入れた方が良いです。
ちなみに、オリヅルランはどの品種も、やっぱり冬場は家の中に取り込んでおいた方が安心です。
私はオリヅルランはある程度の耐寒性があるということで、冬になっても外に出したままにしてありました。
そんなわけで、急に葉が黒くなってしまった時には、もうダメかも、、と、相当慌ててしまいました^^;ビックリ
冬場にオリヅルランの葉が急に黒くなった原因は?

ところで、私の住んでいる地方では、つい最近、夜になってから急に雪が降りました。
もちろん、外に出してあったオリヅルランの上にも、しっかりと雪が積もってしまいました。
えッ!雪の下敷きに!大丈夫かな?と、もう心配で心配で^^;
ということで、オリヅルランの葉が急に黒くなってしまった原因は、雪が積もったことで低温障害を起こしたからだったようです。
ちなみに、オリヅルランの上に積もった雪は、もうすでにガチガチに凍っていました。
そこで、なんとかしなければ!と思い、すぐに軒下に移動しました。
ところが、残念ながらもう雪が積もってしまってからでは遅かったようです^^;
オリヅルランは爽やかな葉が素敵だなと思って気に入っていただけに、急に黒くなってしまったことがとっても悲しいです^^;
12月になったばかりの頃には、長く伸びたランナーに小さくて可愛い花も咲かせたのに、、
そう思うと残念な気持ちでいっぱいです^^;
オリヅルランのランナーに花が咲いたことはコチラの記事で紹介しています。

冬場のオリヅルラン。ランナーの子株も寒さで枯れてしまいました

オリヅルランは、長く伸びたランナーに子株もついていました。
子株も、上に雪が積もったことで完全に枯れてしまいました。
オリヅルランはまた新しい株を増やそうと思っていたので、子株がだんだん育ってくるのを楽しみにしていただけにショックが大きいです。
急に気温が下がっていましたが、まだ大丈夫だろうと油断していた矢先の出来事でした。
もう少し早めに、せめて雪が積もらない軒下にでも入れておくべきだったな〜と、今更ですが悔やまれます^^;
冬場のオリヅルラン。黒くなった葉を切って手入れしました

オリヅルランは、葉の黒くなってしまったところをハサミで切ったり、葉を株元からちぎってキレイに手入れしておきました。
そして、ランナーも2本伸びていましたが、それも傷んでいたので切っておきました。
それでも、キレイな葉をきるだけ残したいという気持ちが強すぎて、オリヅルランはあまりにも不恰好な姿になってしまいました(^^;;
傷んだ葉はそのままのしておくと、腐って病気の原因になってしまうこともあります。やっぱり早めに取り除いておいて正解だったと思います。
オリヅルランは見た目は少し悪くなってしまいましたが、株が元気そうなのがまだ救いです。
きっと春になったら、再び元気な新芽を出してくると思います。
冬場はオリヅルランの置き場所を家の中に!

なんだかんだで、結局オリヅルランも、冬場は家の中で育てることに・・
まだ株が枯れる前に救出できたので、それだけでも良かったな〜と、少しホッとしています。
ところが、だんだんと家の中が植物に占領されてきました。私の育てている植物でいっぱいに、、
家族にも、部屋が少し狭くなってしまったことを申し訳なく思っています^^;
家の中は、夜でも温度がギリギリ10℃はあります。それなら、オリヅルランもなんとか無事に冬越しできると思います。
その後、無事に春を迎えたオリヅルランの様子を紹介した記事はコチラ!


最後に
オリヅルランは、葉が美しい観葉植物です。私も爽やかな葉を気に入っていました。
ところが、急に雪が降ったことやあまりにも気温が下がったことで、残念ながら葉が黒くなってしまいました。
冬になっても、まだ外でも大丈夫だろうと油断をしていたからです。
オリヅルランはある程度は耐寒性があります。でもやっぱり、冬場は家の中に入れた方が安心ですね。
観葉植物も、冬には寒さから色々とトラブルが起こります。それでも、オリヅルランはまだ育てやすい方だと思います。
冬場の管理の仕方さえ良ければ、また春になったら爽やかで美しい葉をたくさん増やしてきます。
オリヅルランは冬場はできるだけ家の中に入れて、雪や霜に当てないように気をつけましょうね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接、最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングなども無料です。
発送前にメールの写真で確認できるので、イメージと違っていた〜、、ということにもなりません。安心して購入できます。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介しますの記事も参考にしてみてくださいね。
私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた↓↓↓↓

HitoHanaなら自分のイメージとピッタリなお花や観葉植物が必ず見つかりますよ♪
毎回ワクワクするポストに届くお花の定期便bloomee(ブルーミー)
お花のある暮らしって素敵♪
お花の癒しやリラックス効果は、実際の研究結果からも証明されています。
ほんの少しのお花で十分。お花のある暮らしで少しでも癒されましょう♪
ブルーミーのお花の定期便は、お花が家のポストに届くので、お店に買いに行く手間もかかりません。
いつもお花のある暮らしが手軽に始められます。
旅行や留守にする時は、都合に合わせて一旦スキップもできます。
まずは体験コースから、お試ししてみてくださいね。
今度はどんなお花が届いたかな?と箱を開ける度にワクワク。まるで、贈り物のお花が届いた時のような気持ちに♪
今ならお得なキャンペーン実施中!こちらからチェック!500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
yumeのブログを読みにきてくださった方へ
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生する、ということもありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで、記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓