先日、お花屋さんでピンク色の蕾がたくさん付いたワックスフラワーの鉢植を見かけました。
ワックスフラワーは切り花ではよく見かけますが、鉢植えなんて珍しいなと思ってすぐに購入してきました。
私が購入したワックスフラワーは、まだどんな色の花が咲くのかよくわかりませんが、多分、蕾と同じで薄いピンク色の花が咲くと思います。
蕾はまだ全然開く気配がありませんが、まん丸でコロンとした可愛い蕾を毎日のように覗き込んでは癒されています。
花が咲くのはまだまだ先になりそうなのですが、ワックスフラワーは蕾でも可愛いので長く続く蕾の期間も十分楽しめます。
そこで今回の記事は、ワックスフラワーの開花時期や育て方について書いてみようと思います。
目次
ワックスフラワーの育て方

ワックスフラワーはオーストラリア原産のフトモモ科の常緑低木。オーストラリア西部の砂漠に自生しています。
それでは、ワックスフラワーの育て方を書いてみることにします。
日当たりや置き場所
ワックスフラワーは寒さに弱いので、冬場も温度管理がしやすいように鉢植えにした方が良いです。
冬場は家の中に入れて、温度が5℃以下にならないように管理しましょう。
ところが、たとえ家の中でも日光が不足すると葉が落ちてしまうことも・・
家の中でも日差しがよく入る窓辺などにおいて、できるだけたくさん日光に当てるようにします。
そして、十分暖かくなってきたら、外でタップリと日光に当てて育てるといいです。
ちなみに、真夏は直射日光に当てると葉焼けするので、半日蔭の風通しの良いところで育てるようにしましょう。
ワックスフラワーは日本の夏の高温多湿の気候に弱いので、うまく夏越しできずに夏に枯らしてしまうこともあります。
水やりの仕方
ワックスフラワーの水やりは、土の表面が乾いたらタップリとします。
ワックスフラワーは、もともとは乾燥したところに自生しています。ジメジメとした環境が苦手なので、水をやり過ぎないようにしましょう。
肥料の与え方
ワックスフラワーは春の5月〜6月頃と秋の9月〜10月頃に、緩効性肥料を月に1回程度少しだけ与えます。
粒状の緩効性肥料は、効き目がゆっくりと表れて長く続きます。
また、夏場は暑さで根が弱るので、肥料を与えないようにしましょう。株に余計な負担をかけなくて済みます。
冬場は株が休眠して成長がゆっくりになるので、肥料は必要はありません。
ワックスフラワーの開花時期

ワックスフラワーは蕾がこんなにまん丸だったかな?
切り花ではよく見ますが、今まで蕾はあまり気にしていませんでした。
ワックスフラワーの開花期は、4月中旬〜6月中旬まで。
ワックスフラワーは蕾もツヤツヤです。
蕾のままでも十分可愛いなと思いますが、やっぱり花が咲くのが待ち遠しくて仕方がありません。一斉に咲いたら綺麗だろうな・・
でも、その前にまずはちゃんと冬越しさせないと。
その後やってみたワックスフラワーの剪定や植え替えの体験談はこちらの記事で紹介しています。

ワックスフラワーの花や葉の特徴

鉢植えに上の写真の札が付いていました。ピンク色の花が咲くようなので、今からとっても楽しみ♪
ワックスフラワーの切り花は輸入が多いので、切り花としてはほとんど一年中出回っています。
花は梅の花を小さくしたような形をしていますが、花びらが名前の「ワックス」からも連想できるようにツヤツヤしているのが特徴です。
そして、葉は針のように尖っていてトゲトゲしています。
今日はワックスフラワー pic.twitter.com/UiOCrky2bp
— 赤大福 (@Cj7kluNjXHnTKKo) December 26, 2020
ワックスフラワーの香り

ワックスフラワーは葉をちぎったり、茎を折ると柑橘系の香りがします。独特の香りなので、苦手な人もよくいますよ。
私は、爽やかで癒される香りだなと思っています。香りの感じ方は人によってそれぞれですね。
お店で教えてもらった名前と違うような気もするけど、画像検索したら同じだったんで多分これだろう。ワックスフラワー。お店で教えてもらった通り、確かに爽やかな香りがします。 pic.twitter.com/mE6yrGWcJM
— だーぼう (@da__bo__) September 20, 2021
個性的な香りなので、香りに敏感ならあまり好きになれないかも・・
それこそ一度嗅いでみないと一概には言えません。ぜひ香りを嗅いでみてくださいね。

ワックスフラワーの花言葉
次は、ワックスフラワーの花言葉を紹介します。
- 気まぐれ
- 繊細
- 可愛らしさ
- まだ気づかれない長所
「可愛らしさ」という花言葉は、小さくて可愛い花をたくさん咲かせるワックスフラワーのイメージにピッタリ。
また、「繊細」や「気まぐれ」という花言葉は、ワックスフラワーが夏場の蒸し暑さで枯れることが多いことから付いたのかな?
と、あくまで私の憶測ですが、本当のところはどうなのでしょうね。知りたいですね。
ワックスフラワーは花が小さくて他の花とも合わせやすいので、切り花として花束にもよく使われます。
#ワックスフラワー#Flowers pic.twitter.com/WqkF8f8hm5
— 花八 (@hanahachi878) September 18, 2021
もし、お花を贈り物にする機会があったら、上で書いた花言葉も参考にしてみてください。
最後に
最近、ワックスフラワーを鉢植えで育て始めました。
購入した時にはもう蕾がたくさんついていましたが、花が咲くのはまだまだ先になりそうです。
ちなみに、ワックスフラワーは、日本では冬越しよりも夏越しの方が難しいそうです。
今後も元気に育つかな?
とにかく頑張って育ててみます。そして、春には可愛い花をたくさん咲かせて欲しいです。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・・
生涯学習のユーキャンなら、あなたの学びたい、という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪
家にいながら好きなことが学べるって楽しい!ワクワクや好奇心を一生持ち続けましょう。
今まで自己流でやっていたガーデニング、ちゃんと基礎から学んだら、もっと楽しくなりますよ♪
資格を取得して、新しい人生の第一歩を!!
学びに年齢なんて関係ありません。あなたの学びたい、という気持ちを大切に。
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
講座の詳細はこちらから確認できます。今だけのお得な情報もチェック!
あなたにぴったりな↓ ↓ ↓ ↓