どうも、yumeです。
育て始めてから2年目になるワックスフラワーに、今年は自然に蕾がついてきました。
思いがけずたくさん付いてきたので、今年こそ必ず咲かせたい!と、早速冬越し対策をしておくことにしました。
そこでこの記事では、ワックスフラワーに蕾が付いてきた様子や冬越し対策の仕方について書いてみようと思います。
目次
ワックスフラワーに蕾が付いてきました
11月の終わり頃に、ふと見ると、ワックスフラワーに蕾が付いていました。
枝の先の方に、まだ小さい蕾がたくさん!
うちのワックスフラワーは、昨年の冬(1月)にもう初めから蕾を付けていたものを買ってきて育て始めました。
ワックスフラワーの育て方は、コチラの記事で解説しています。蕾も可愛い!ワックスフラワーの育て方や開花時期、花言葉も紹介します
たくさん付いていた蕾は、その後待っても待っても花が咲かないまま、残念ながらポロポロと全部落ちてしまいました。一体なにがいけなかったのでしょう(・・;)
花が咲いてくるのを待ち遠しく思っていただけに、あまりにもショックでした(・・;)
というわけで、今年ワックスフラワーに自然に蕾が付いてきた時には、まるで夢のようでした。
少し大袈裟ですけど、、
うちのワックスフラワーは今年はもう剪定をしなかったので、背が一番高いところでもう1mほどになっています。
こちらは、12月中旬頃のワックスフラワーの蕾です。
見つけた時はまだほんの小さな蕾でしたが、日に日にふっくらとしてきて、最近では蕾の真ん中が淡いピンク色になってきています。
ワックスフラワーに冬越し対策をしておきました
ワックスフラワーは、春からはずっと外で育ててきました。つい最近の12月の初め頃までは、まだ外に出したままにしていました。
今年はこの時期にしては暖かい日が続いていたので、冬場は家の中で冬越しさせるにしても、まだギリギリ限界まで外で頑張ってもらおう!と考えていたからです。
冬越しに入る前に鉢の中の虫を退治しておく
蕾をたくさん付けたワックスフラワー。流石に12月の中旬頃には、もう家の中に入れないと、と思い始めました。
実はもうそろそろかな、、と思っていたところだったので、一週間ほど前に土の表面に「オルトランDX」を撒いて虫退治をしておきました。
冬越し中に虫が出てくるのが心配で(・・;)
私はいつも、鉢植えの植物を家の中に入れる前に土の中に潜んでいるかもしれない?虫をオルトランDXで退治しています。
虫退治のやり方は他にもあると思いますが、私はワックスフラワーに限らず、どの植物でもオルトランDXを土にまいておくだけ、という簡単な方法でやっています。
今まで、冬越し中に虫が出てきた!ということが一度もなかったので、オルトランDXがよく効いているのだと思います。
冬越し中の植物の鉢に防寒対策をしておく
寒さに弱い植物は、冬場は防寒対策をして根っこだけでも守りましょう。
たとえ葉が少しくらい傷んでしまっても根さえ元気なら、また春に新しい葉が育ってくるはずです。
うちのワックスフラワーは、上の写真のように上から少し大きめの鉢を二重に重ねて防寒対策をしてあります。
この先もっと気温が下がってきたら、また他の方法も考えないと、、
それにしても、上から重ねた鉢が少し小さかったかな?やっぱりもう少し大きいのにすればよかった(・・;)
ちなみに鉢カバーをしても、同じように防寒対策になると思います。
寒さに弱い植物の冬越し対策は、毎年こんな風に色々と自分なりに試行錯誤しています。
ワックスフラワーのような、冬の寒さに弱い植物の防寒対策の仕方を下記でまとめてみます(鉢植えの場合)↓
- 植木鉢を梱包用のプチプチの緩衝材で包んでおく。
- 植木鉢を新聞紙で包んでおく。
- 植木鉢の上から、もう一回りほど大きめの鉢を重ねておく。
- 夜だけ鉢植えの上からダンボール箱を被せておく。
どの方法も、何もしないよりまし、と考えたら、十分やってみる価値あり!
私もいつも、ほんの少しでも、という気持ちでやっています。
冬越し中は水やりの頻度を減らす
ワックスフラワーはもちろんですが、他の植物も冬の間はほとんど成長しません。冬越し中はまるで時が止まったかのように、静か〜になってしまいます。
ゴムの木も冬場はほとんど成長が止まったまま。冬場の様子を紹介した記事はコチラ!自分で育てているゴムの木の成長をレポートします!冬場の様子はいかに
冬越し中は水やりもかなり控えめにします。根腐れさせないためにも、くれぐれも気をつけましょう。
冬場は気温が低いため、土も乾きにくくなります。水やりも、春から秋までのどんどん成長する時期と同じようにする必要がなくなってきます。
水やりの頻度は置き場所や環境によっても全然違ってくるので、一概には言えませんが、、
私はいつも土が十分乾いてきた頃を見計らって、それからやっと水やりをするようにしています。
土の乾き具合は、実際に手で触って確かめるようにもしています。土は表面は乾いているようでも、中はまだ湿ったままのこともありますので、、
うちのワックスフラワーは、毎年キッチンで冬越しさせています。
キッチンはエアコンを使ってないせいでしょうかね。水やりも、一週間に一回程度で十分という感じです。
暖房が効いた部屋は土もすぐに乾くので、水やりの頻度ももっと多めになってきます。
水やりは冬場は控えめに、とはいえ、土の乾き方によってタイミングを決めていくようにします。
水は可愛いとついやりたくなってしまいますが、可愛いからこそ、心を鬼にしてじっと我慢ガマン(笑)
ワックスフラワーの耐寒温度は?
ワックスフラワーは、最低温度が5℃程度までしか耐えられません。
冬場は急な寒波で霜に当てないためにも、家の中に入れて5℃以下にならない場所で冬越しさせるようにします。
ワックスフラワーは、昨年の冬に買ってきた時はこんな感じでした。ピンク色の蕾も、たっぷりと付いていました。
ワックスフラワーは12月の中旬頃には、寒さにやられたりしないかな?ともう心配で心配で、、それで、さっさと家の中に入れてしまいました。
家族には、少し過保護すぎるんじゃないの〜、な〜んて言われていますが、、
せっかく付けた蕾をどうしても咲かせたい!という気持ちが強いので、過保護でもいいもん!絶対に咲かせたいんだもん!と言い張っています(笑)
それにしても、自分が大事にしている植物をあえて厳しく育てるのは、案外難しいものですね〜。
そう言えば、前に園芸店の方にこんなことを言われたことがあります。
「植物は育つ環境によってそれなりの力を発揮するものだから、あまり手をかけ過ぎるのも良くない」と、、
確かに、割と放ったらかし気味の方が返って逞しく育つ、ということはよくあることです。
園芸店の方のそんなお話を聞いているうちに、何と無く自分の子育てについてもつくづく考えさせられてしまいました。
それでも、まさか冬の寒さ対策だけはそんな風に考えられないよ〜。な〜んて思ったり、、
あの園芸店の方、なんて言うかな??
愛情のかけ方って、きっと植物の栽培でも子育てでもほどほどが一番なのでしょうね。それが意外と難しいのですけど^^;;
追記:その後無事に冬越ししたワックスフラワーが、春に可愛い花を咲かせてきたことはこちらの記事で紹介しています→ワックスフラワーに3年ぶりに花が咲いてきた理由を考えてみた
最後に
冬の初めに、2年程育ててきたワックスフラワーに蕾が付いてきました。
最近は、何とか無事に冬越しさせたくて、少しでも、、と思って冬越し対策の仕方で色々と試行錯誤しています。
昨年の買った時から付いていた蕾は冬越し中に落ちてしまったので、今年こそ、そんなことにならないように慎重に冬越しさせていくつもりです。
祈るような気持ちで、、と言ってもいいかも(笑)
今度つけた蕾は、買ってきた時から付いていた蕾とは違って自然に付いてきたものです。きっとその分丈夫なんじゃないかな?な〜んて思って勝手に期待しています。
今度こそどうしても花を咲かせたいので、冬越し頑張ります!
私もワックスフラワーも(笑)
少しでも参考にしてみてくださいね。
ではまた・・
yumeが心を込めて丁寧に手作りしたハンドメイド作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)
一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。
メルカリで販売中!作品画像をクリックして詳細をチェックしてみてくださいね♪↓
この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名もPush7!!
ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありませんので、安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると、新記事更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓