私はお花が飾ってないと、何となく物足りない気持ちになってしまいます。たとえ数本のお花でも、ホッとして安らぎますね。
まだ冬の寒さが厳しい時期でも、お花屋さんにはもう一足早く春の花がたくさん並んでいます。
先日、春の花の中でもカラフルな花の代表!とも言える、アネモネの切り花をお部屋に飾ってみました。
いつも自分の好きなように気楽に飾っているので、飾り方のセンスには全く自信がありませんけど、、
という感じで、それでもお花を十分楽しんでいます。
ところで、せっかく飾った切り花は、少しでも長持ちさせたいですよね。
そこで今回の記事では、アネモネの切り花を長持ちさせる飾り方や花言葉について書いてみることにします。
目次
アネモネの切り花は長持ちするの?

先日、アネモネの切り花を飾ってみました。一重咲きや八重咲きがあります。
中には、下を向いているのもありますね。アネモネはもともと、花が少しうつむいたように咲くことが多いです。
アネモネに限らず、切り花の長持ちの仕方は、気温や明るさなどで全然違ってきます。
なので一概にはいえませんが、もし、アネモネはどれくらい長持ちするの?と聞かれたら、1週間から10日間程度と答えます。
ただし、切り花の長持ちの仕方は、水替えの頻度や飾っておいた場所によっても全然違ってきます。
というわけで、上で書いた1週間から10日間程度というのは、アネモネを気温の低いところに飾って水替えなどの手入れをしっかりとやった場合の話になってしまいます。
ちなみに、暖房の効いたところに飾った場合は、もっと短くなってしまいます。くれぐれも目安ということで参考にしてみてくださいね。
アネモネの切り花を長持ちさせる飾り方

3cm〜5cm程度に浅くして飾ります。
アネモネの切り花は、花瓶の水を少しでも長持ちさせるためのコツを下記で紹介してみます。
- 温度が低いところに飾る。
- 茎が弱いので花瓶の水を少なめ「浅水」にする。
- 強い日差しが入らないところに飾る。
水はできるだけ頻繁に替えた方が、茎が傷むのを少しでも遅らせることができます。
水替えのついでに茎を1cmほど切り戻しておくと、また水をよく吸い上げるようになります。
アネモネの切り花を少しでも長持ちさせて、お部屋を春らしさでいっぱいにしてみてくださいね。
アネモネの花の特徴

アネモネの花には、少し変わった特徴があります。早速、次で解説してみることにします。
アネモネの花は光や温度に反応する
アネモネの花は光や温度に反応して、開いたり閉じたりを繰り返す、という特徴があります。
そう言えば、チューリップも同じですね。
花が朝になると開いて、夕方になると閉じてしまいます。あれ?と驚いてしまうこともありますが、そんな現象は部屋の照明の明るさでも同じように起こります。

部屋の照明を消したら、アネモネの花が急に閉じてしまいました。ついさっきまで満開だったのに〜。
アネモネは花が閉じていても、もうしおれたの!?と驚かないようにしましょうね。むしろ花は終わりの頃には、たとえ暗くしてもずっと開きっぱなしなってしまいます。
アネモネの花びらについての豆知識

アネモネは後ろ姿も可愛いです♪うつむいた花首には、ガクらしきものが見当たりません。
アネモネの花びらだと思われている部分は、実は「ガク」になります。
ところで、お花には癒しやリラックス効果があるからでしょうかね。お花を飾ると、沈んだ気持ちも少しは明るくなってくるような気がします。
お花の癒しやリラックス効果について書いた記事も参考にしてみてくださいね。

アネモネの切り花の水揚げの仕方
アネモネの切り花は「水切り」という方法で水揚げをしてから飾ると、水の吸い上げが一段と良くなります。
水切りのやり方は、コチラの記事を参考にしてみてくださいね。

もし茎がグニャっとして弱っていたら、熱湯を使う「湯揚げ」という方法が茎がよりシャキッとなるのでおすすめです。
湯揚げのやり方は、コチラの記事で紹介しています。

切り花はそれぞれの性質にあった方法で水揚げをすると、びっくりするほど長持ちしてくれます。アネモネを飾る時の参考にしてみてくださいね。
お花を飾って少しでも癒されましょう。毎日お花のある暮らしはコチラから→ほろ酔い気分で帰ったら、素敵なお花が届いてた。
ふんわり優しいきもちになったよ。
bloomeeありがとう。
#bloomee
#お花の定期便
#ワンコインで7日間の癒し pic.twitter.com/sipU1P5StB— ♥️ⓜⓐⓚⓘ (@popochimuu) April 21, 2022
アネモネの花言葉
アネモネは、キンポウゲ科・アネモネ属の球根植物です。本来の開花期は2月〜5月頃ですが、お花屋さんではもう早々と真冬の寒い時期から置いてあります。
そんなアネモネは、春らしさを感じる切り花として、チューリップにも負けないほどの人気があります。
早速、アネモネの花言葉を紹介します。
アネモネの花言葉は?
- あなたを愛します
- はかない恋
こんなにロマンチックな花言葉が付いていたなんて!
もしアネモネの花束を贈られたら、もう一瞬で心を奪われるかも〜(*’▽’*)♪
最後に
アネモネの切り花は、お花屋さんには開花の時期よりも一足早めの12月〜3月頃までよく出回ります。
カラフルな花が一足早く春を運んできてくれるようで、ホッとした気持ちになってきますよ。
この記事を参考にして、少しでも長持ちさせてみてくださいね。
私は、一重咲きのアネモネの優しい感じが好きかな♪
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレなお花や観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。
HitoHana公式サイトはコチラから→私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた記事もあります。もし通販でお花を購入することに不安を感じていたら読んで参考にしてみてくださいね。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介します

毎回ワクワクするお花の定期便bloomee(ブルーミー)
毎日お花のある暮らしを楽しみたいなら、色んなお花が定期便で届くbloomeeがオススメ!
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果でも証明されています。お部屋に毎日お花を飾ってみませんか?
今話題のお花の定期便、ブルーミーの詳細や今だけのお得な情報はこちらから→yumeからのお知らせ♪
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生するわけではありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓