観葉植物

ゴムの木の剪定体験談。どこを切るの?切り口の処理は?コツを解説します

yume
yume
どうも、yumeです。

ゴムの木は、生育が旺盛です。すごい早さであっという間に成長していきます。

そのため、剪定や植え替えを1〜2年に1回のペースでやっていくのが理想的です。

背がどんどん伸びて葉がたくさん繁ってくると、風通しが悪くなって病気にもかかりやすくなってしまうからです。

剪定は、ゴムの木を元気に育てるためにも、できるだけ定期的にやってくようにしましょう。

うちのゴムの木も、つい先日、植え替えをしたばかり。ところが、剪定は、今年はもうしなくても良いかな、な〜んて、、

せっかくこんなに背が高くなってきたのに、と思うとなかなか思い切りがつかなかったからです(・_・;

ところが、しばらく経ってから、やっぱり剪定もしておくことにしました。つい迷ってしまったことで、返って二度手間になってしまいました。

yume
yume
やっぱり植え替えと同時にやっておくべきだったな〜。

そこで、この記事では、私が実際に行ったゴムの木の剪定体験談を紹介してみようと思います。

どこを切ったらいいの?と困っていたら読んで参考にしてみてくださいね。

ゴムの木の剪定前の成長の仕方

こちらが、うちのゴムの木。まだ、一週間ほど前に植え替えたばかりです。

ゴムの木の植え替えの仕方は意外と簡単!今年もよく成長したゴムの木を植え替えました。根の処理など手順を解説!の記事で実際にやってみた体験談を紹介しています。

意外と簡単!今年もよく成長したゴムの木を植え替えました。根の処理など手順を解説!ゴムの木は、今年も、成長期に入ってから凄い速さで成長しています。この記事は、成長して背が高くなったゴムの木の植え替えの手順を解説しています。...

うちのゴムの木は、剪定を昨年の5月にもやってあります。

その後も、どんどん育って、背もずいぶん高くなってきました。最近は、高さが75cmほどもあります。

育て始めたばかりの頃を振り返ってみると、よくここまで大きく育ったものだなあ、、とつくづく思います。

ゴムの木の成長速度について書いたこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ゴムの木の成長速度に驚愕!簡単な育て方の4つのポイントを紹介しますゴムの木の育て方の4つのポイントを解説しています。成長の速さや育てやすさなど、実際に育ててみた体験談から紹介しています。...

上の方の一番大きな葉は、大きさが縦25cm×横13cmも!Σ(゚д゚;)

ゴムの木は、5月の初め頃から、成長期に入ったということで新しい葉を毎日のように次々と増やしていきました。

実は、置き場所さえあったら、もっと大きな鉢に植え替えてどんどん大きくしてみたいな、という気持ちもなくはありません。

でも、狭い我が家では、なかなかそうも言ってられません。少し残念な気持ちもありますが、やっぱり思い切って短く剪定することにしました。

ゴムの木を剪定しました。どこから切るの?

ゴムの木の剪定は、切るところを決めたら、もう迷わずに思い切ってスパッ!と1回で切ります。

もし迷ったら、1回でキレイに切れなくなってしまうかも知れません(・・;)

うちのゴムの木は、ちょうど真ん中あたりから、半分くらいの高さに短く剪定しました。昨年よりも、7cmほど上あたりから、、

ゴムの木の剪定は、また来年の春にもやっていくつもりです。この先も、あまり大きくしようと考えていないからです。

というわけで、今回の剪定は、春までに伸びる分を予想して、どこから切るのか、を決めていきました。

ゴムの木の枝には、指で触ると、ポコッ!と出っ張った節のようなところがあります。

そこは、新しい葉が出てくるところです。剪定は、そこを潰さないようにやっていきます。

それ以外は、形を整えたり風通しが良くなるように、ということを考えながら基本的に好きなところで剪定すればいいです。

うちのゴムの木は、昨年の剪定から、背が1年で50cmほど伸びています。今回の剪定は、そんなことも考えた上で、改めて切る場所を決めていきました。

ちなみに、ゴムの木は、今年も背が昨年と同じように伸びるとは限りません。伸びる高さはあくまで目安です。

うちのゴムの木は、幹がもうずいぶん太くなっています。剪定にも、結構な力がかかりました。とはいえ、太さはまだ1cmほどですけど、、

ゴムの木の剪定は、よく切れる清潔な剪定バサミでスパッ!と1回で切るようにします。

もし、ギザギザになると、切り口に雑菌が繁殖しやすくなってしまうからです。

yumeが長年使っている剪定バサミはコチラ!硬い枝でも、スパッ!と1回で切れます。コンパクトサイズで軽くて使いやすいですよ♪

剪定したゴムの木の切り口の処理

ゴムの木が見事に真っ二つに〜!我ながら、思い切りの良さにビックリです(゚o゚;

ゴムの木は、一番太い幹をバッサリと短く剪定してしまっても、また横から枝を伸ばしてきます。

今回、思い切って大胆に剪定できたのも、昨年の経験があったからこそです。やっぱり初めての時は、かなり緊張しました(・_・;

ゴムの木は、剪定した木の切り口から白い樹液が出てきます。

樹液はすぐに固まって、切り口を保護する役目をします。拭き取らないで、そのままにしておきましょう。

ただし、葉についた樹液は拭き取っても構いません。

もし、剪定した切り口があまりにも大きくて心配、、という時は、切り口に癒合剤(植物の傷口を保護する薬)を塗っておく、という手もあります。

ゴムの木の樹液は、手で触ってみるとネバネバしています。もし樹液が肌につくと、かぶれてしまうこともあります。

ゴムの木の剪定は、手袋をつけてからやったほうが安心です。肌が弱い方は気をつけてくださいね。

手袋は園芸の必需品です。ひとつあればけっこう長く使えます。

樹液が服につかないように、エプロンをつけた方が安心です。ポケットがたくさんあると何かと便利♪

これで、剪定終了!!

剪定後のゴムの木は、背が元々の半分くらいの高さの27cmほどになりました。

切り口の白い樹液は、剪定の翌日にはもうすっかり乾いていました。

樹液が固まって、木の切り口に膜を張ったようになっています。

ゴムの木は、まだ秋まではどんどん育つ成長期。うちのゴムの木も、剪定後も、新しい葉をたくさん増やして元気に育っていくはずです。

これから枝をどんな風に伸ばしていくのかな?楽しみでもう今からワクワクしています。

剪定後のゴムの木の成長はコチラの記事で紹介しています。さて、その後どうなったのでしょう、、

ゴムの木が剪定後に枝分かれしてきた!成長の様子を紹介します 今年の6月に剪定したゴムの木。 バッサリと短く剪定した後も、まるで何事もなかったかのように元気に育っていき...

ゴムの木の葉は、こちらの洗浄剤でお手入れすると、もう眩しいほどツヤツヤ、ピカピカになります。

おしゃれな観葉植物の購入は送料無料のこちらから午前12時までの注文で最短翌日配送。100品種から選べる観葉植物【HitoHana(ひとはな)】

HitoHana公式サイトはこちらから

 

ゴムの木の剪定で切り落とした枝を水挿しに!

剪定で切り落としたゴムの木は、更に短く切ってから水挿ししておきました。また新しいゴムの木を増やすためです。

そのうち発根してくるのを楽しみに見守っていきます。

追記:水挿ししておいたゴムの木は、その後、順調に根が生えてきました。

水挿ししたゴムの木の発根の仕方はこちらの記事で紹介しています。参考にしてみてくださいね。

ゴムの木の増やし方。水挿しのコツや発根の仕方を紹介します剪定で切り落としたゴムの木の枝を水挿しにしてみた体験談を書いています。水挿しのコツや発根の仕方を紹介しています。...

最後に

ゴムの木の剪定は、どんどん大きく育っていく、春から秋までの成長期(5月〜9月頃が目安)の間にやっておくようにします。

うちのゴムの木は、剪定後も、昨年と同じように葉を次々と増やして元気に成長していくに違いない、と期待しています。

ところで、今年の夏も相変わらず暑さが厳しくなりそうですね。

そんなわけで、思い切ってバッサリと短く剪定したゴムの木には、再びぐんぐん成長することを願って、頑張れ〜!!と毎日でも声をかけています(笑)

植物も、言葉をかけて育てた方が元気に育つそうですよ♪

この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。

それではまた・・

毎日、たくさん出る生ごみ。捨てたりしないで園芸やガーデニングに活かしませんか?

生ごみ処理機ナクスルの詳細はこちらから



臭わない・手間がない・音がない 生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)

 

フラワーギフトや胡蝶蘭・観葉植物・スタンド花が全て揃う【HitoHana】
yume
yume
ギフトや趣味でお花や観葉植物を購入するならHitoHanaが断然オススメ!

HitoHanaでは、オシャレなお花や観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。

私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いたHitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介しますの記事も参考にしてみてくださいね。

お花や観葉植物の通販サイトHitoHanaの口コミ|実際に購入してみた感想も紹介!お花の通販サイトHitoHanaで贈り物のお花を購入してみた感想を書いたレビュー記事です。注文の仕方やお花が届くまでの流れもわかりやすく紹介しています。...

お花や観葉植物を飾って少しでも癒されましょう♪

\オシャレなお花や観葉植物の購入はコチラから

HitoHana公式サイト

毎回ワクワクするポストに届くお花の定期便bloomee(ブルーミー)

色んなお花を楽しみたいなら、毎回違ったお花が定期便で届くbloomeeがオススメ!

bloomeeの詳細やお得な情報はこちらから確認できます。早速、チェックしてみてくださいねお花の定期便【Bloomee LIFE】



お花のある暮らしって、癒される〜♪

お花の癒しやリラックス効果は、研究結果からも証明されています。お花のある暮らしで少しでも癒されましょう♪

お花の定期便の詳細やお申し込みはこちらから

Bloomee LIFE

yumeからのお知らせ♪

いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。

この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。

その名も、Push7!!

「Push7」とは?

  • ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
  • アプリを取得する必要がない。

特に料金が発生するわけではありません。安心してご利用くださいね。

yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事新更新のお知らせが届くよ♪

↓    ↓    ↓    ↓

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です