お墓参りには、お線香とお供えのお花が欠かせません。
お墓にお供えするお花は、お花屋さんでもう初めから墓花として作られたものを購入することもできます。
墓花とは、こんな風にして作られたものです。
墓花とは?
5種類くらいの切り花をもうそのままお墓にお供えできるように、適当な長さに切って束ねてあるお供え用のお花です。
お花を扱っている職場では、お彼岸やお盆、お正月が近づいてくると、いつもスピード勝負!という感じで、墓花を黙々と大量生産しています。
私も切り花を扱う仕事をしているので、毎年そんな時期になると、墓花を作るのに追われて毎日クタクタになっています^^;
墓花はそんな風にもう作ってあるのものを購入することもできますが、作り方のコツさえつかんだら自分でも簡単に手作りできます。
そこでこの記事では、墓花の簡単な作り方を紹介してみようと思います。
墓花を手作りしてみようと思っていたら参考にしてみてくださいね。
目次
墓花を手作りする時の花選びのコツ
それでは、墓花の手作りに使う切り花の選び方のコツについて書いてみようと思います。
墓花の手作りに使うお花は、花持ちのいいものが一番。基本的には、菊が定番のお花になります。
他にも、カーネーションやスターチスなども使って全体的に彩りやボリュームを足していきます。
最近では、墓花にはトゲのあるお花は使ってはいけない、というような、昔ながらの堅苦しい考え方はあまりしなくなってきました。
もし亡くなった方が好きだった、というお花があれば、是非そのお花で手作りしてみてくださいね。
ちなみに墓花の作り方は、お花屋さんによって違うこともあります。
今回紹介するのは、私がいつも仕事で作っている墓花です。基本的な作り方として少しでも参考にしてみてくださいね。
墓花を手作りするために選んだ切り花(使った材料)
こちらが、墓花を手作りするために選んだ切り花です。
- 白の大輪菊:1本
- 小菊(黄色):1本
- スプレーカーネーション:1本
- スプレーマム(ピンク):1本
- スターチス:1本
墓花はできるだけ長持ちする切り花で作るようにします。菊は花持ちの良さから、墓花に必ずと言っていいほどよく使われています。
お墓にお供えする墓花を手作りしてみた
それでは、実際にやってみた墓花の作り方を紹介してみることにします。
墓花の簡単な作り方
まず初めに白の大菊を45cmほどの長さにカットしておきます。
墓花はお墓のお供えの容器にぴったりな長さで作ってもいいです。
もし迷ったら45cmくらいに長めに作っておくと、後から切って長さを合わせることもできます。
次は、初めにカットしておいた大菊の下の方の葉を約20cmほど落としておきます。
下の方の葉は、水に浸かると傷んで腐りやすくなってしまいます。
墓花を少しでも長く持たせるためにも、できるだけキレイに取り除いておくようにします。
次は、白の大菊よりも少し下の位置に黄色の小菊を添えていきます。
そして、更に下の位置にスプレーマムを添えていきます。
切り花は、少しずつ下にずらしながら重ねていきます。
花と花の間は、ほんの少しで十分。あまり極端に下げすぎても、仕上がった時の見た目が悪くなってしまいます。
墓花はブーケのように、全体的にボリュームを出す必要はありません。切り花を順番に上から重ねていきます。
上からスプレーカーネーションも添えて、少しでも彩り良く、、
スプレーカーネーションの濃いピンク色が墓花全体のアクセントになります。
位置をあまりにも下げすぎると、せっかくのピンク色の花が隠れてしまいます。全体のバランスを見ながら添えていくようにします。
そして、最後にスターチスを添えていきます。ボリュームを足していくと、豪華な印象の墓花が出来上がります。
スターチスは、たった1本でもたくさん枝分かれしています。枝を分けて使えるので、墓花におすすめの切り花です。
さて、上から見たらこんな感じです。どうかな??
出来上がった墓花は、初めに45cmほどの長さにカットした白の大菊に他の切り花を下にずらしながら重ねていって作りました。
全部重ね終わった後に、白の大菊の長さに合わせて切り花の茎を全部切りそろえておきます。
手作りした墓花の輪ゴムの止め方
輪ゴムの止め方は、人によってやり方が違うこともあります。特に決まりがある、というわけではありません。私はいつもこんな感じでやっていますよ。
- 大菊などの強そうな固い茎に輪ゴムを通す。
- 手で握っているところまで引っ張り上げる。
- できるだけよく伸ばして上で2回くらい巻いておく。
- そのまま下まで巻き下ろす。
- 下まで巻いていったら、太い茎に引っ掛けて終わり。
この輪ゴムの止め方なら、せっかく作った墓花の束も崩れにくくなります。
輪ゴムは巻き下ろした後、初めに通した茎と違う茎に通して終わるようにします。
初めに通した同じ茎に通すと、せっかく作った墓花が崩れやすくなってしまいます。
自分で作った墓花には、お店で買ったものにはない、亡くなられた方をしのぶ気持ちが込められています。それが手作りの良さではないかな、と私は思います。
墓花には、お盆のお墓参りにふさわしいお盆用もあります。
お盆にふさわしい墓花の作り方を紹介した記事はコチラ!
墓花を手作りするメリット
墓花は、自分が丹精込めて育てたお花で手作りすることもできます。
- お店で買うよりも安上がり。
- 季節のお花を使ってオリジナルのものが作れる。
- 手作りすることで供養の気持ちがより深まる。
もし墓花を自分で育てたお花で手作りするなら、それこそもう間違いなく、より心のこもったものが出来上がるはずです。
できるだけ長持ちするお花を使って、自分にしか作れない、オリジナルの墓花を手作りしてみてくださいね。
ツイッターで見かけた墓花の話題
職場で脳死で仏花と墓花をくくり倒し、帰ってからは脳死でマクロぽちぽち、頭おかしくなってきたなって思う…( ˘ω˘ )
とりあえず作業に終わりが見えない。私はマシーン…仏花と墓花をくくるマシーン……。 pic.twitter.com/nH006U5jZi— はるさめ (@Hal_sameFF) August 8, 2019
「柴犬わさびとからし」墓花を作るのに、赤菊6本を数えて 白菊 黄菊と アレッ。赤菊が、足らん!数え間違ったと思い 作ってから 気付く。アホのわさびのせい! pic.twitter.com/wZxaOCQC6r
— うさぎのやおや (@usagi_no_yaoya) June 15, 2018
まさに鬼作業。お盆や年末は、墓花の需要が高まる時期なのでそれも仕方がありませんね^^;
終わりに
もしお墓参りに行くなら、今度から手作りした墓花をお供えしてみてはいかがでしょう。
墓花は、コツさえ掴んだら自分でも簡単に作れます。きっと、亡くなられた方や、古くからのご先祖様にとっても、何よりの供養になるに違いありません。
この記事で紹介した墓花の作り方が少しでも参考になれば嬉しく思います。
それではまた・・
yumeが心を込めて丁寧に手作りしたハンドメイド作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)
一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。
メルカリで販売中!作品画像をクリックして詳細をチェックしてみてくださいね♪↓
この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名もPush7!!
ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありませんので、安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると、新記事更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓