開店祝いのお花と言えば、やっぱり胡蝶蘭。
むしろ胡蝶蘭しか考えられないという気もしますが、胡蝶蘭はお祝い事の贈り物のお花の中でも定番中の定番なので安心して贈ることができます。
ところで、開店したばかりのお店に行ってみると、立て札の付いた胡蝶蘭が並んでいるのをよく見かけます。
もちろん、開店祝いの贈り物は、華やかなスタンド花も人気ですが、それ以上に人気なのがやっぱり定番の胡蝶蘭になります。
しかし、開店祝いに贈る胡蝶蘭と言っても、値段の幅が広くてどれを選んだら良いの?と迷いますよね。
もちろん、お花屋さんでもちゃんと相談にのってもらえますが、世間一般の相場というものを目安にした方が贈る相手の方にも失礼のない贈り物になります。
そこでこの記事では、開店祝いに贈る胡蝶蘭の一般的な相場と贈る時の4つのポイントについて書いてみることにします。
この記事を参考にして開店祝いの胡蝶蘭を自信を持って贈って欲しいなと思います。
目次
開店祝いに胡蝶蘭を贈る時の関係性に応じた相場とは?

15,000円(税抜き)の胡蝶蘭です。
こちらは販売価格が贈り物にする場合は、この上からラッピングをするのでもう少し値段が上がります。
次は、開店祝いに贈る胡蝶蘭の一般的な相場をまとめてみます。
2万円程度
会社関係で贈る「一般の取引先」への開店祝い・・3〜5万円程度
会社関係で贈る「特別な付き合いがある取引先へ」の開店祝い・・1〜2万円程度
友人に向けての開店祝い・・1〜2万円程度
親族に向けての開店祝い・・開店祝いの贈り物の胡蝶蘭の一般的な相場は、上で書いた値段になります。あくまで目安として参考にしてみてください。
胡蝶蘭は、値段が高くなるに連れてだんだんとグレードも上がります。
値段が高いものは見た目も豪華で立派ですが、あくまで「気は心」ということで、一般的な相場は、目安として参考にしてみてください。
上記以外の関係性の方の開店祝いとして胡蝶蘭を贈る場合は、この中から最も近いものを参考にしてみてください。
開店祝いに胡蝶蘭を贈る場合は、もちろん予算との兼ね合いもありますが、
相場よりも大幅に値段を落とし過ぎても、貧相な胡蝶蘭を贈ることになるのであまり印象も良くありません。
それでは、次は開店祝いに胡蝶蘭を贈る時のポイントについて書いていきます。
開店祝いに胡蝶蘭を贈る時の4つのポイント
開店祝いに贈る胡蝶蘭の種類
開店祝いの贈り物の胡蝶蘭は、豪華な印象の大輪や中大輪が定番で人気があります。
安定した人気の胡蝶蘭は、よく見かける定番の白色ですが、華やかな印象のピンクも同じように人気があります。
開店祝いの胡蝶蘭は、花の色に特に決まりはありません。自分の感性で選んでみてはいかがでしょう。
開店祝いに贈る胡蝶蘭のラッピング
開店祝いに胡蝶蘭を贈る場合は、赤字や火事を連想させる赤色のラッピングは避けましょう。
もちろん、「そんなことは気にしない!」という考え方もありますが、相手の方に失礼のないように世間一般のマナーに従って贈ることをおすすめします。
胡蝶蘭には、「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉があります。
せっかく開店祝いとしてピッタリな花言葉が付いていても、ラッピングで失礼な印象を与えてしまっては残念ですね。
開店祝いに胡蝶蘭を贈るタイミング
開店祝いに胡蝶蘭を贈る場合は、店内のインテリアとしても役立ててもらえるように、開店前の準備中に届くのが一番良いタイミングです。
オープンしたお店も開店当日は何かと忙しいので、開店祝いを受け取るために負担が掛かっても返って迷惑になってしまいます。
開店祝いに胡蝶蘭を贈る場合は、贈るタイミングも計算して、できるだけ気持ち良く受け取ってもらえるようにしましょう。
開店祝いの胡蝶蘭には立て札やメッセージカードを添える
開店祝いの胡蝶蘭には、必ず立て札やメッセージカードを添えて贈りましょう。
贈り物の胡蝶蘭に付ける立て札やメッセージカードの選び方を下記にまとめてみます。
法人用・・木札がおすすめ
フォーマルな個人用・・紙の立て札がおすすめ
カジュアルな個人用・・メッセージカードがおすすめ
ちなみに、胡蝶蘭に付ける立て札には、「開店祝い」というようにお祝いの内容や送り主の名前を記すのが一般的なマナーになります。
開店祝いの花に付ける立て札の書き方で抑えておくべき3つのポイントの記事で書いています。宜しければ参考にしてみてください。
胡蝶蘭に付ける立て札の書き方は、立て札は、開店祝いにお花を贈る場合の大切なポイントになります。
もちろん、立て札やメッセージカードについてはお花屋さんでも相談できますが、一般的なマナーも覚えておくと、失礼のない贈り物として心から喜んでもらえます。
終わりに
この記事では、開店祝いに贈る胡蝶蘭の一般的な相場や贈る場合のポイントについて書いてみました。
胡蝶蘭は値段の幅が広いので、開店祝いの贈り物ならどの程度の値段にしたら良いの?と、目安がわからないと不安になりますが、
もし迷った場合は、世間一般の相場を目安にすると、失礼になることもなく安心して贈れます。
開店祝いに贈る胡蝶蘭は、贈る相手との関係性によっても、全く相場が違ってきます。
お祝い事なので、失礼のない贈り物になりますように♪
それではまた・・・
贈り物の胡蝶蘭は品質の高いものがたくさん揃った送料無料のコチラから。
私が通販サイトHitoHanaで贈り物のお花を購入してみた感想を書いた記事はコチラ!

HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介しますの記事も参考にしてみてくださいね。
私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた
お花や観葉植物を飾って少しでも癒されましょう♪
\オシャレなお花や観葉植物の購入はコチラから/
毎回ワクワクするポストに届くお花の定期便bloomee(ブルーミー)
色んなお花を楽しみたいなら、毎回違ったお花が定期便で届くbloomeeがオススメ!
bloomeeの詳細やお得な情報はこちらから確認できます。早速、チェックしてみてくださいねお花の定期便【Bloomee LIFE】
お花のある暮らしって、癒される〜♪
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果からも証明されています。お花のある暮らしで少しでも癒されましょう♪
\お花の定期便の詳細やお申し込みはこちらから/
yumeからのお知らせ♪
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生するわけではありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓