南天は、古くから縁起物ということでお正月には欠かせないものとされてきました。
ところで、私の職場では12月になるとお正月の企画が始まり、そのうち段々と大忙しになります。
そうなるとお正月用のセット花や仏花作りに追われてバタバタ。そして、年末までは休日を返上して働き続ける感じになります^^;
それでも、花の仕事はお客さまあってこそ!いつもそう思ってなんとか頑張っています。
そんなことはさておき、南天は縁起物ということで、今でも家の周りに植えてあるのをよく見かけます。
でも、南天は一体どの方角に植えるのが正しいのでしょう??
知っているようでも、意外とよく知らないものですね。
そこでこの記事では、南天を植える正しい方角や南天が縁起が良いとされてきた理由について書いてみようと思います。
家に南天を植えるなら必見です!
目次
南天が縁起が良いと言われている理由は?

ところで、南天を植える方角も気になりますが、まずは南天が縁起が良いとされている理由を解説してみます。
「難を転じて福となす」・・・この言葉はよく聞いたことがあると思います。
「難」→「南」
「転」→「天」
もうお分かりだと思いますが、南天が厄除けのための縁起の良い木とされるようになったのは、上で書いた語呂合わせからなのです。
南天が江戸時代から家に必ず植えられてきた理由を紹介します。
- 火災よけになる
- 魔除けになる
うちの近所を見渡してみましたが、南天が植えてある家がとても多いことに改めて気がつきました。
それとも我が家は田舎だから、まだ古い風習が当たり前になっているの?どうなんでしょうね(^^;
とにかく、今でも南天を家の周りに植える風習が残っているということは、確かなようですね。
南天を植えるならどこが良いの?正しい方角は?

次は、南天を植える正しい方角について書いてみようと思います。
南天は、植える方角まで気にしないといけないの??
と、思うことも多いと思います。
実は私もそう思っていましたが、南天には古くからの風習で植えるのに良いとされている方角があります。
南天を植えるならこの方角にしよう!
南天を植えるのに良いとされている方角は、鬼門の方角です。
鬼門とは、一般的に東北の方角です。昔から邪鬼が入ってくるとされてきました。
そこで、昔から鬼門に南天を植えることで家を守ろうとしてきました。その古くからの風習が今でも続いているというわけです。
南天を植えるのにおすすめの場所
南天を植えるのにおすすめの場所は、鬼門の他に別の場所もあります。
例えば、、、
魔除けとして玄関の前に!
お手洗いの近くに!
南天は、古くから上で書いた場所にもよく植えられていました。
昔の人は南天の葉を手を清めるために使っていたそうですが、現在でも南天の抗菌効果が医学的に証明されています。
そういえば私の田舎の祖父の家にも、今だにトイレの近くに南天が植えてあります!
お正月の生け花で南天の実を飾る理由は?

南天は、6〜7月になると白い小さな花を咲かせます。
そして、秋になると赤い実をたくさん付けます。南天の赤い実は、冬枯れの景色の中でもひときわ目立ちます。
ところで、
お正月にはよく南天の実を飾りますが、それは彩りが良いからだけではありません。
南天の実の赤色には魔除けや厄除けの意味があり、縁起が良いとされていることもお正月に南天を飾る理由のひとつになります。
お正月の仏花に南天の実を使うことが多いのも、そんな理由からなのですね。
最後に
この記事では、南天を植えるのに適した方角や南天が縁起が良いとされてきた理由について書いてみました。
縁起が良いと言われている南天。もし植えるなら、古くから伝わってきた方角があります。
大切な家を災いから守るためにも、古くからの風習に従って適した方角に植えてみてくださいね。
もう南天を植える方角も、これで決定!かな?(*^^)v
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・・
お家にいる時間にもっと趣味を楽しみませんか?
必要なキットが自宅まで届いて質の高いレッスンが手軽に始められますよ。今ならお得なキャンペーン中→あなたのやりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスン【CLASS101】
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが自分の希望の値段から選べます。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接、最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも希望に応じて無料で付けられます。
注文したものは、発送前に送られてくるメールの写真で事前に確認できます。届いてみたら、期待していたものと違っていた、、という心配もありません。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介しますの記事もあります。購入する時の参考にしてみてくださいね。
私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた↓↓↓↓

お花のある暮らしって素敵♪
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果からも証明されています。
ほんの少しのお花で十分。お花のある暮らしで少しでも癒されましょう♪
最近話題のお花の定期便は、お花が家のポストに届きます。お店に買いに行く手間もかかりません。
旅行などで留守にする時は、都合に合わせてスキップもできます。
プロが選んだオシャレなお花の飾ってある暮らしが、体験コース500円から手軽に始められますよ♪
今度はどんなお花が届くかな?と毎回ワクワク。まるで贈り物のお花が届いたときのような気持ちに♪
お花のある暮らしで、少しでも癒されましょう。今ならお得なキャンペーン実施中!ブルーミーの詳細はコチラから確認できます→500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
yumeのブログを読みにきてくださった方へ
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
料金も発生しません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になるな〜、という方は、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓