春の花 PR

大輪の薔薇を育て始めました|元気に育てるためのコツを紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まだつい最近の5月の中旬頃に、近所の薔薇公園で開催されていた薔薇祭りに出掛けて、大輪の薔薇の新苗を購入してきました。

今までミニバラは育てたことがあっても、大輪の薔薇を育てるのは今度が初めてです。

そんなわけで、実は元気に育てられるかどうか、あまり自信がありません。初めての挑戦ということになります。

購入してきた苗には、まだ固い蕾がたくさん!

どんな花が咲いてくるのかな。待ち遠しいです(  ˃ ᵕ ˂  )

苗に付いていた札によると、こんな薄いピンク色の花が咲いてくる予定ですが、、

どうかな?楽しみです♪

大輪の薔薇が雨に濡れた姿。なかなか風情があります。

薔薇の育て方のコツ

薄いピンク色の花ばかりだと思っていたら、一輪だけ濃いピンク色の花が咲いてきてびっくり!株は一つのはずなのに、、

その後、まだ固かった蕾があっという間に開いてきて、見事な大輪の花を咲かせてきました。

薔薇公園で苗を購入した時に、生産農家の方から、、

花が咲いてきたら5枚葉の少し上から切り落としておくと、またそこに新しい蕾が付いてきますよ。

と育て方のコツを教えて頂いたので、花が咲いてくるたびに枝をその通りに切り落としています。

上の写真のように5枚葉の少し上から、、

他にも、害虫が付かないように普段から定期的に防虫剤を散布しておくと良いですよ。

という防虫のコツなども教えて頂いたので、まだ被害がないうちに早めにそうしておかないと、と焦ってきています。

最近は雨が多いし、それでなくても薔薇は害虫がつきやすいそうなので、、

切り取った花は、切り花として花瓶に飾って楽しみます。

薔薇のお陰で部屋の雰囲気まで華やかに。ほんのりと甘い香りがして、癒されます。自分で育てている薔薇だからでしょうかね。特別な感じがします。

苗に付いていた札の裏面にも、育て方の情報が書いてありました。剪定の仕方なども参考にしてみようと思います。

終わりに

さてさて、まだ育て始めたばかりの大輪の薔薇は、害虫にも負けずに元気に育ってくれるのでしょうかね。

これから植え替えもやっていかなくてはいけないし、、まだ色々調べながら大切に育てていくつもりです。

それにしても、自分で育てている薔薇は、なんでこんなに可愛いのかな〜(笑)

そんなわけで、今回はあまり参考にならない記事でしたね。それでも、少しでも参考になれば嬉しいです。

それではまた、、

yumeがハンドメイドしたフラワーリースを紹介します

yumeが心を込めてハンドメイドした作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)

一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。

メルカリで販売中!ぜひ覗いてみてくださいね♪

yumeからのお知らせ

この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。

その名もPush7!!

ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありません。安心してご利用くださいね。

yumeの新記事が気になるな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると新記事更新の励みになります♪

↓    ↓    ↓    ↓

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です