ヒヤシンスの球根が順調に育って、再び花を咲かせました。この球根は、今度が2回目の栽培になります。

昨年の春に水耕栽培で花を咲かせた後、大事に保存してあった球根を秋に今度は土に植え付けておきました。
実は私は球根を植えたものの、多分もう花は期待できないだろうな〜と、何となくそんな気がしていました。
それなのに再び花を咲かせたので、もう嬉しくて!そして、びっくりしています。
ヒヤシンスの球根の2回目の栽培に挑戦してみた内容についてはこちらの記事で書いています。

今回の記事は、ヒヤシンスの保存してあった球根の2回目の栽培記録を紹介してみることにします。
ヒヤシンスの球根に新芽が!

昨年の12月24日:ヒヤシンスの保存してあった球根を土に植え付けてから約1ヶ月。ついに新芽が育ってきました。
どんな植物を育てるにしても、新芽が出てきた時はやっぱり何よりも感動しますね。2回目の栽培にチャレンジしてみて本当に良かったな、とつくづく思いました。
そして、ヒヤシンスの水やりは土の表面が乾いてから、ということだけはその後も十分気をつけてきました。
ヒヤシンスの球根に若葉や蕾が育ってきた

2月2日:新芽がだんだん開いてきて若葉が育ってきました。

2月22日:若葉の中心から蕾のようなものが育ってきました。少し紫色っぽいような??

3月5日:まだ正体不明で、蕾のようなもの、、という言い方をしていたものは、間違いなく蕾でしたね。
顔を出したかな?と思っていた途端、すぐにニョキニョキと背が伸びていきました。

3月13日:蕾の数もだんだん増えていきました。そして、若葉もたっぷりに。

3月15日:蕾が日に日に膨らんでいきました。この頃は暖かい日が続いていたので、急に成長したのだと思います。
ふっくらと膨らんできた蕾が、「もう早く咲きたいよ〜」とでも言いたげ♪
ヒヤシンスに再び花が咲いてきた

3月16日:ヒヤシンスに花が咲いてきました。
昨年の水耕栽培でエネルギーを使い果たした後の球根なのに凄いです。
ということは、まだ花を咲かせるだけの栄養やエネルギーが足りていたと言うことになりますね。

3月17日:花が下から順番に次々と咲いていきました。春らしい陽気になった途端に。
https://twitter.com/yume_tukisabo/status/1504606128722030596?s=20&t=4Bx-md4KdeVcpl-tI5hCOA
私はヒヤシンスに再び花が咲いてくるのを今か今かと心待ちにしていたので、嬉しくなってもうテンションもマックスに(^^;;
このヒヤシンスの球根は、水耕栽培が終わった後に一応肥料で栄養を補ってあります。
それにしても、こんなにたくさん花が咲くなんて!私にとっては、予想外の展開になりました。
ヒヤシンスの花が満開に!

3月20日:ヒヤシンスの花が満開になってきました。
とうとう一番上の花まで全部開きました。

花穂の長さは9mmほどしかありません。1回目の栽培の時と比べると、圧倒的な小ささ。1回目の水耕栽培の時には20cmくらいはあったので。
花数も少なくて貧弱といえば貧弱かな。でも2回目の栽培と思ったら、これでも大満足です。
ヒヤシンスの花の良い香りが周りにフワッと漂ってきます。香りを嗅いでいるだけで、何となく幸せな気持ちになってきます。
昨年に水耕栽培で見事な花を咲かせた後の球根なのに、、そう思うと、再び花が咲いただけでも嬉しくて仕方がありません。
昨年行ったヒヤシンスの水耕栽培は、コチラの記事で成長記録を紹介しています↓

ヒヤシンスの開花時期はいつまで?
昨年の秋から2回目の栽培に挑戦していたヒヤシンス。
今年の春になって何とか無事に可愛い花を咲かせたので、これで実験大成功!と言えると思います。
初めの予想の中には、もしかしたら葉だけしか育ってこないかも、ということも一応候補に入っていたからです。そうならなくてよかった(^^;;
ところで、うちのヒヤシンスは一体いつまで花がもつのかな?せっかくなので、少しでも長くもって欲しいなと願っています。
ちなみに、ヒヤシンスの一般的な開花時期は3月〜4月頃になります。

3月25日:こちらは今日のヒヤシンス。
よく見てみたら茎が2本もあって、もうびっくりです!全然知らなかった(・・;)
花は下から順番に咲いていったので、当然ながら下から終わっていくと思います。それでもヒヤシンスは花が長くもつ方ですけど。

うーん、それにしても癒されるいい香り♪花が満開になってからは、この時とばかりに毎日香りを嗅いで癒されています。
「花の命は短くて・・」と言いますので、今この時を精一杯美しく咲いてくれたら、もうそれで十分かなと思います。あまり欲張ってはいけませんね。
花が終わったら、今度はどうしようかな?掘り上げるべきか、土に植えたままでいいのか、、どっちがいいのか迷う(・・;)
でもまだ今は、せっかく咲いた花を十分楽しむことにします。
というわけで、ヒヤシンスの水耕栽培した後の球根は、保存後に行った2回目の栽培でも再び花を咲かせた、という結果になりました。
小さくてもいいよ。花が咲いただけで十分。
それではまた・・
生涯学習のユーキャンには、趣味・特技・資格取得など、100以上の通信講座が揃っています。
あなたの学びたい、という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪
好きなことを学ぶって楽しい!
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
今まで自己流でやっていたガーデニングを基礎から学んだり、資格を取得して人生を少しでも豊かにしませんか?
あなたにぴったりな講座の詳細はこちらから確認できます。今すぐチェックしてみてくださいね!→ユーキャンの全講座一覧
今だけのお得な情報はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓