夏の花 PR

ナスタチュームの育て方|花を次々とたくさん咲かせるコツを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近になって、やっと春らしい陽気になってきたせいか、それまで薄れていた園芸への意欲が急に湧いてきて、ナスタチュームを苗から育ててみることにしました。

冬の間は、冬越し中の植物たちを心配しながら見守るだけだったので、ナスタチュームのビタミンカラーのお花に待ち遠しかった春らしさを感じています。

この記事では、ナスタチュームに花を次々とたくさん咲かせるための育て方について書いてみることにします。

ナスタチュームの育て方のポイント

こちらが、玄関先で育て始めたナスタチューム。苗に添えてあった名札に、「アプリコット」と書いてありました。

ナスタチュームは苗を植え付けた後、株が急に大きく育ってきて、可愛いお花を絶え間なく咲かせるようになってきました。

ナスタチュームの日当たり

ナスタチュームは日当たりの良いところを好みます。うちでも置き場所を、日光ができるだけたくさん当たるところにしています。

ナスタチュームの水やり

ナスタチュームは乾燥に強い性質です。うちのナスタチュームも、水やりを毎日決まったようにはしていません。

土がしっかりと乾いてきたタイミングを見計らって、水が鉢底から流れ出るほどたっぷりとするようにしています。

ナスタチュームの肥料

肥料は、苗を植え付けた時に土の中に元肥として固形の緩効性肥料を少し混ぜ込んでおいたので、しばらくはこのまま様子をみていくつもりです。

6月頃になって、もっと花がたくさん咲きだしたら、追肥として液体肥料を2週間に1回程度の目安で与えていくつもりです。

yumeがいつも使っている液体肥料はコチラ!

ナスタチュームの花つきの良さ

葉っぱの陰に、先の方に少し花びらを覗かせた蕾が、早く咲きたいよ〜、と言いたげにもう待機中♪

ナスタチュームは花つきが良く、花が次々と絶え間なく咲いてくる、という印象です。

今咲いている花が終わってしまっても、またすぐに次の花が咲いてくるので、花が一輪もなくなって寂しくなってしまう、という心配もありません。

ナスタチュームの花の香り

ナスタチュームの花は、甘い香りがすると言われていますが、、

なぜでしょう??うちのナスタチュームの花は、鼻を近づけて嗅いでみても甘い香りなんてしてきません。

まだ苗を植え付けたばかり、ということで、きっともっと大きく育ってきたら、一般的に言われているような甘い良い香りがしてくるだろう、と期待してみることにします。

ナスタチュームの花がら摘み

ナスタチュームの花は、満開まで咲き切った後も1週間ほど楽しめます。

私は、花が咲き終わって少し萎れてきたら、もう早めに摘み取るようにしています。花の色が薄くなってきた頃には、もう迷うことなく、、

とは言いつつも、実は、まだしばらく楽しめそうなのにもったいないな〜、という気持ちになってしまうことも度々です(^^;;

それでも、花がら摘みは次の花を咲きやすくするためにも、できるだけ早めにするように心がけています。

花がら摘みのお手入れも、ナスタチュームに花を次々とたくさん咲かせるコツになっているのだと思います。

これからも、せっせとお手入れを続けます。

終わりに

さてさて、夏の暑さに弱く、夏越しできないことも多いと言われているナスタチュームですが、まだ今のところ、夏前まではこんな調子で育てていくつもりです。

まだ育て始めたばかりのナスタチュームですが、この先、花が鉢から溢れかえるほどたくさん咲いてきて欲しいな〜。

もしそうなったら、また写真で紹介しますね。

この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。

yumeがハンドメイドしたフラワーリースを紹介します

yumeが心を込めてハンドメイドした作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)

一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。

メルカリで販売中!ぜひ覗いてみてくださいね♪

 

yumeからのお知らせ

この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。

その名もPush7!!

ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありません。安心してご利用くださいね。

yumeの新記事が気になるな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると新記事更新の励みになります♪

↓    ↓    ↓    ↓

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です