今年の6月に苗から育て始めたダリア。
私が購入したダリアの苗は、もうすでに花が咲いて蕾もたくさんついていました。
植え付けた後は日当たりや水やりなど育て方のポイントに注意しながら、たくさん花を咲かせるのを楽しみに育てていましたが、
秋には見頃を迎えるだろうと思っていたダリアは、なぜか8月になると見事に枯れてしまいました。
ダリアの育て方は簡単だと思っていただけに、本当にショック(^^;;
そこで、ダリアがなぜ枯れてしまったのかを自分なりに探ってみることに、、
この記事ではダリアが枯れてしまった原因を、あくまで私が育てていた経験から考察して書いてみることにします。
もしダリアを育てていく中で、枯れてしまう原因が知りたいなと思っていたら早速読んでみてください。
鉢植えのダリアが枯れていった経緯

苗で購入したダリアはもう初めから一輪ほど花が咲いていましたが、その後も、もう一輪くらいはちゃんと花を咲かせました。

その後は蕾をたくさん付けたものの、そのまま咲くこともなく腐ってしまうということを何度か繰り返していましたが、
もしかしたら今年は梅雨が長かったせいなのかな?と、私の焦る気持ちも虚しく、その後ダリアは茎も葉もどんどん茶色くなってついに枯れてしまいました。
それでも、もしかしたらまだなんとかなるかも?という願いを込めて、茎を根元から5cmくらいの丈にカットした後しばらく様子をみていましたが、
ダリアはどんどん枯れていくばかりだったので、もうダメかぁ、、と諦めることに。
秋になったらたくさん花が咲くだろうと楽しみにしていただけに、こんなにもすっかりと枯れてしまったということが、今でも信じられない気持ちでいっぱいです。
実は私がダリアを育てるのは今回が初めてでしたが、実家では毎年真っ赤な大輪のダリアが当たり前のようによく咲いていたので、
まさか、せっかく育て始めたダリアが枯れてしまうなんて思ってもいませんでした。
おそらく私は心のどこかで、ダリアは初めてでもきっと簡単に育てられるだろう、、
と、少しだけ甘く考えていたことも、ダリアを枯らしてしまった原因になったかも?と思うとちょっと悔やまれます。
ダリアの手入れや育て方について書いた記事はコチラ!

鉢植えで育てていたダリアが枯れた原因を考察してみた

もちろん、枯れてしまった原因をダリアに聞けるならそれが一番ありがたいのですが、残念ながらそんなわけにもいきませんものね。
ところで私の考察からすると、ダリアが枯れてしまったのはおそらく次のようなことが原因だったと考えられます。
水やりのし過ぎで多湿になっていた。
コンクリートの上で育てていたため、鉢が高温になり過ぎた。
もしこの考察が正しいなら、どちらにしても根腐れを起こしていたということになると思います。ダリアは多湿が苦手なので。
やっぱり植物を育てる中で一番難しいのは、水やりの仕方かな?
でも調子が悪そうだと、つい焦って更に水やりをしてしまうという、、^^;
いつも私は、しばらく様子をみた方が良いかも、、
と思いながらも、そのまま放っておけなくてあれこれやってしまうというという悪い癖があります。
枯れた原因の考察と言っても、私が自分なりに調べてみた中で「もしかしたらこれかも?」
と、思ったことを私がダリアを育てていた状況と照らし合わせながら探ってみたので、
もしかしたら園芸に詳しい人には、そんなことじゃないと思うよ〜^^;
と、思われてしまうかも知れませんが、今の私の経験値では上で書いた2つが、鉢植えのダリアが枯れた原因に最も近いんじゃないかな?と思っています。
ということで、この記事で書いた私の考察は、あくまでひとつの経験談として参考にしてみて欲しいなと思います。
新芽を出したダリアは来年は元気に育つ?


枯れた茎を取り除いて生き残った新芽だけにしてみたら、なんともまぁ、寂しげなこと^^;
最近になってふと気がついたら、枯れたダリアの茎から新芽が出ていたので、
私は、まだ球根は生きているのかも?と、淡い期待を捨てられずにいます。
ところで新芽が出たなら、ここから上手く育てたらもしかしたら来年は元気に育つかも?という希望が持てるような気がしています。
今年はもう枯れたダリアをこのままにしておいて、冬になったら軒下で様子をみていこうかなと思っています。
それとも球根を掘り上げておいた方が良いのかな?
と、迷う気持ちもありますが、やっぱり今年はこのままにしておきます。まだまだとても処分してしまおうという気持ちにもなれませんので。
植物の栽培にはたくさん経験が必要
私が育てていたダリアは見事に枯れてしまいましたが、植物の栽培にはたくさん経験が必要だと思います。
経験が豊富になると、もし育てている間に何かトラブルがあった場合でも、原因は?ということが少しは感で分かるようになっていきます。
そしてまた、まるで植物の気持ちが理解できるかのようにも。
例えば同じ植物を育てる場合でも、育てている環境がほんの少しだけ良くなかったり、
また、思いがけなく気象が変化してしまうだけでも植物が思ったように育たないということもたくさんあります。
ということは、植物の栽培も教科書通りにはいかないということになりますね。
私が育てていた鉢植えのダリアは、花の見頃を迎えることもなくもうすっかりと枯れてしまいましたが、
私は失敗こそ植物を育てていくための良い経験だと思って、これからも色々な植物を育てていきたいなと思っています。
綺麗事ばかりじゃないよ、、ということは人間界に限らず、植物の世界でも同じかも?ちょっと大げさかな(^^;;
最後に
花が小ぶりでレモンイエローのダリアを鉢植えで育てていたのに、残念ながら見事に枯れてしまいました。←ダリアの品種名はよくわかっていません^^;
なんとか持ち直して欲しいな、、という私の願いも叶わず、ダリアは秋になっても花の見頃を迎えることができませんでした。
ダリアの育て方に問題がなかったかということをもう一度よく調べて原因を探ってみましたが、
思い当たることと言えば水やりの仕方や置き場所が悪かったことになるので、そのために根腐れしたからではないかな?と考えています。
今年の夏は熱中症で多くの方が亡くなるというほど記録的な暑さが続いていたので、
多分、我が家のダリアも弱い子だったため、そこまでの暑さに耐えることができなかったのかも?とも考えています。
そんな状況でしたが、枯れたダリアの茎から新芽が出たということは、もしかしたら球根は大丈夫なのかも?と考えて、また来年に期待してみようかなと思っています。
今回の私の残念な経験が、少しでもダリアを元気に育てるための参考になれば嬉しく思います。
花びらがたっぷりで素敵なダリアを元気に育ててみてね♪
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた