キキョウは秋の七草としてもよく知られています。夏の暑さにも強く、花が夏から秋まで咲きます。
ところで、キキョウと言えば、私の祖父は大のお花好きだったので、実家の庭には草丈が1mくらいになる昔ながらのキキョウが毎年夏になるとたくさん咲いていました。
私の記憶では、確か実家のキキョウは植えっぱなしだったような・・
それでもキキョウは、毎年夏になると必ず花をたくさん咲かせていたので、キキョウは私にとって簡単に育てられる植物というイメージがあります。
先日私も園芸店で矮性キキョウの苗を見かけて、えッ!この時期に?と思いましたが、すぐに購入して鉢植えで育て始めました。
そこでこの記事では、矮性キキョウの育て方や花言葉について書いてみようと思います。
古くから秋の七草としても親しまれてきたキキョウを育ててみたいなと思っていたら読んでみてください。
目次
キキョウの花が咲く時期は?
キキョウは秋の七草としてもよく知られていて、日本人にとっては馴染み深いお花です。
キキョウの開花時期は6月〜10月頃。
ところで、キキョウは秋の花というイメージが強いと思いませんか?
ところが、花の咲く時期から言っても、キキョウは夏の花なのかも・・
私が購入したキキョウは茎がヒョロっとしていたので、大丈夫かな?とちょっと心配でしたが、もう時期的に苗がお値打ち品になっていたので早速購入してみました。
今年はキキョウの花の時期も、もうすぐ終わりですが、これからも元気に育って、また来年も真っ白な花をたくさん咲かせて欲しいなと思っています。
キキョウは、元気に育ったら毎年美しい花を咲かせます。翌年に、キキョウに花が咲いてきたことを書いた記事はコチラ!↓
初心者でも育てやすいキキョウの特徴
こちらが植え付けたばかりの矮性キキョウ。今にも咲きそうな蕾や、他にも小さな蕾があります。
キキョウはキキョウ科の宿根草。暑さや寒さにも強くて丈夫でよく育ちます。
毎年夏になると次々と花を咲かせるので、園芸に慣れていない初心者向きの植物ということになります。
最近は、園芸用の八重咲きや矮性などというように色々な品種がありますが、
山野草として自生していた本来のキキョウは、今では絶滅危惧種に指定されているということです。
キキョウの種類
白い八重咲きのキキョウ。清楚さが半端ない♪
私が育て始めたキキョウは丈が10cm〜30cmくらいまでにしかならない矮性キキョウですが、
コンパクトサイズなので、寄せ植えとしてもよく合います。
また、園芸用のキキョウには、花の色が白の他にもピンク色や柄の入ったものもあります。
確か、昔は紫と白色しか見たことがなかったような気がするんだけどな^^;
キキョウの苗を植え付けるための用土
キキョウの花は、後ろ姿が何となく色っぽい♪蕾がふっくらと膨らんできています。
前日に膨らんでいた蕾が、次の朝にはもう咲いていました。他の蕾も大きくなってきています。
他にも蕾がたくさん付いていることだし、初めから咲いていた花はもう切った方が良いんだろうな、、
と、思うけど、なんかまだもったいなくて(^^;;
キキョウの苗の植え付けには、次のような水はけの良い土を使います。
- 花用の培養土
- 赤玉土小粒7:腐葉土3で配合
花用の培養土は、手軽に使えて便利ですが、値段がまちまちなのが悩みどころかな^^;
でも、せっかく育てるなら、培養土にはほんの少しだけお金をかけた方がいいです。結局、そのほうが後々も元気に育つ、という良い結果に繋がります。
例えば、ポット苗なら数百円くらいで購入できますし、肥料もひとつ買っておけば結構長く持ちますので、せめて土ぐらいは、少しぐらい値段が高めでも良い土を使ってみてくださいね。
と言っても、あまりにも安いものでない限り、ほどほどのもので十分ですけど。
そういう私も、つい値段が気になって、時々、安い培養土を購入してしまうこともあります(・_・;
当然ながら、値段が安い培養土を使った場合は、植物の育ちがあまり良くないな〜、といことが多いように思います。
せっかく育てるなら、美しい花をたくさん咲かせたいですよね。
キキョウに限らず、植物を元気に育てるためには、できるだけ良い土を使うことが何より重要かな、と思います。
ちなみに、私は、手間がかからなくてそのまま使える花用の培養土を使うことが多いです。
yumeが何度もリピートしている花用の培養土はコチラ!軽くて水はけもバッチリ。花もたくさん咲いてきますよ。
キキョウの育て方のポイント
もう9月だというのに思わず購入してしまったキキョウ。
白いキキョウの清楚な美しさに惹かれちゃって、つい^^;
キキョウは宿根草ということなので、今後も育て方のポイントを抑えて元気に育てていきたいなと思います。
次は、キキョウの育て方のポイントを書いてみようと思います。
日当たり
キキョウは日当たりの良いところで育てるようにします。
とはいえ西日が強く当たるような場所はできるだけ避けるようにしましょう。
キキョウは、もともとは山野草です。日当たりの良い野原に自生していました。そのため、日陰で育てると花付きが悪くなってしまいます。
水やりのタイミング
鉢植えのキキョウは土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るほどタップリと水やりをします。
花壇や庭に地植えにする場合は、水やりは、よほど日照りが長く続かない限り必要はありません。
鉢植えにした場合は、水のやり過ぎで根腐れを起こすことが多いので、水やりのタイミングに注意しましょう。
私は、鉢を持ち上げてみて、軽くなっているなと感じた時を水やりのタイミングの目安にしています。
水やりのタイミングがよくわからなくて迷った時は、目安として参考にしてみてくださいね。
ちなみに、水やりは、どの植物を育てる場合でも一番と言っていいほど難しいポイントになります。
植物をたくさん育てていく間に、そのうち、ちょうど良いタイミングが掴めるようになっていくと思います。
根腐れ防止剤もあります♪
根腐れが心配なら、土に混ぜ込んでおく肥料の与え方
キキョウの肥料は、鉢植えなら、植え付ける時に初めに土に緩効性肥料を混ぜておきます。
そして、花がたくさん咲きだしたら、すぐに効いてくる液体肥料を1〜2週間に1回程度与えます。
花が次々と咲いてくる時期には、栄養がたくさん必要になります。肥料を与えると、花数もどんどん増えます。
yumeおすすめの液体肥料はコチラ!誰もが知っている、というほど大人気ですね。
苗を植え付ける時に土に混ぜ込んでおく緩効性肥料はコチラ!その後の追肥としても使えます。
キキョウの冬越し
キキョウは、冬の寒さにも強いです。冬越しでダメージを受ける、というような心配はほとんどありません。
ただし、あまりにも霜が強いなら、霜対策をしておくと安心です。
キキョウは、秋になると地上部は枯れてしまいますが、もうそれで終わりというわけではありません。冬越しが上手くいけば、また春に新芽が出てきます。
追記:その後11月の初め頃には、地上部が全部枯れてしまいました〜^^;
また来年も、元気に新芽を出してきて欲しいです。これからも、時々水やりをしながら、春まで見守っていきます。
冬越しが終わったキキョウが新芽を出す時期や新芽の成長記録を紹介した記事はコチラ!↓
キキョウの花言葉
私が育て始めたキキョウは、丈が低い矮性の品種です。丈が高くなるキキョウは、切り花として生け花にもよく使われます。
さて、そんなキキョウには、どんな花言葉が付いているのでしょう。早速、下記で紹介します。
- 永遠の愛
- 気品
白いキキョウには、「清楚」という花言葉も付いています。
どれも、凛とした印象のキキョウの花にぴったりな花言葉ばかりですね。
最後に
キキョウは、夏の暑さや冬の寒さにも強いので、園芸の初心者でも簡単に育てられます。
花の時期は、6月〜10月頃までですが、うちのキキョウは少し遅めの9月になってから植えてみました。
それでも、美しい花をまだ十分楽しめると思います。
キキョウは、一度植えたら、毎年育ってくる宿根草です。
うちのキキョウも、今年はもうしばらくしたら花が終わってしまいますが、来年も美しい花を咲かせて欲しいな、と思います。
それにしても、キキョウの真っ白な花がこんなにも美しかったなんて、、と見るたびに癒されています。
是非、育ててみてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。
それではまた・・
yumeが心を込めて丁寧に手作りしたハンドメイド作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)
一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。
メルカリで販売中!作品画像をクリックして詳細をチェックしてみてくださいね♪↓
この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名もPush7!!
ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありませんので、安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると、新記事更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓