うちでは昨年の秋から、丈が短い矮性キキョウを育て始めました。
そして、11月の終わり頃には、地上部の葉や茎が全部枯れてしまってそのうち鉢の中に何もないという状態になってしまいました。
キキョウは冬の寒さに強いということなので、私は枯れてもう何もなくなってしまったキキョウの鉢植えを冬場も家の軒下に置いて冬越しさせていました。
そして、今年の3月頃にふと鉢を覗いてみたら、冬の間中土しかなかったキキョウの鉢にやっと新芽が出ていることに気がつきました。
4ヶ月ほど鉢の中がずっと土だけという状態だったので、キキョウが新芽を出したのを知った時には、もう嬉しくて!
愛情たっぷりで育ててきた植物がまた翌年も新芽を出すと、こんなに嬉しいものなんだなとしみじみと実感しています。
今回の記事は、無事に冬越しが終わったキキョウが再び新芽を出す時期について書いてみることにします。
キキョウの新芽はいつ出るの?と、発芽の時期が気になっていたら参考にしてみてください。
目次
冬越しが終わったキキョウがやっと新芽を出しました

3月22日:鉢の中を覗いてみたら、ついにキキョウから新芽が!まだ小さくてよ〜く観ないと気がつかないほど。
思わず「やった〜!」って、一人で盛り上がってしまいました。家族にはちょっと引かれちゃったけど(〃▽〃)

こちらは昨年の11月9日。葉も茎も見事に全部枯れてしまって、その後地上部にはもう何もなくなってしまいました。
そして、冬越し中はずっと土だけという状態に^^;
ちょうど「そろそろもう新芽が出てきてもいい頃なんだけどな〜」と、気になっていたので新芽を発見した時には、飛び上がるほど嬉しかったです。
もしかしたら冬越し中に腐ってしまうんじゃないかな?と心配していましたが、予定通りちゃんと春に新芽が出てきました。
キキョウの新芽の成長が早くてビックリ!成長記録を紹介します

3月27日:たった5日ほどでもう葉が育ってきました。そして横には別の新芽も!ちょっとわかりにくいけど(^_^;)
雨が降った後は、びっくりするほど一気に成長しています。

こちらは4月1日:前日に雨が降ったので、新芽の成長が早くてびっくり!
最近は、この季節としては珍しいほど気温が高い日が多いので、新芽の成長も早い気がします。

4月5日:たくさん雨が降った日の翌朝です。やっぱり雨上がりは急に育って大きくなってる!

4月9日:新芽がだんだん枝分かれしてきました。昨年よりも大きな株になりそう♪
今はまだ草丈が10cmほどしかありませんが、矮性なので今後どんな風になるのかな?
キキョウが新芽を出した後の育て方のポイント
うちのキキョウは、新芽を出した後も順調に育っています。今後も順調に育ったら、夏には白い花を咲かせるはずです。
次は、冬越しが終わって新芽を出したキキョウのその後の後の育て方について書いてみようと思います。
私が実際にやっていることになりますが、良かったら参考にしてみてください。


こちらは昨年の秋。キキョウは、9月の終わり頃には、まだ美しい花を咲かせていました。
また今年も、昨年のように白くて可憐な花を咲かせて欲しいな♪
日当たりは?水やりの仕方は?
キキョウは冬越しの間は、水やりはたまにしかしていませんでしたが、春になって気温が上がってきた頃には1週間に1回ほどやっていました。
そして、やっと新芽が出てきたので、今は土が乾いているなと感じたら水やりをしています。
新芽はまだ出てきたばかりなので、あまり強すぎる日差しに長時間当てない方が良いかな?と考えて、今はまだ半日くらい陰になるところに置いてあります。
今はまだそんな感じですが、キキョウはもともと日当たりの良いところを好みます。
うちのキキョウも、これから新芽が順調に成長していくようなら、夏にたくさん花を咲かせるためにも、たっぷりと日差しに当てて育てていきたいなと思っています。
肥料の与え方は?
キキョウは冬越しの間は全く肥料を与えていませんでしたが、今後も新芽が順調に育って6月頃に花が咲き始めたらたくさん栄養が必要になってきます。
ということで、夏にたくさん花が咲くようになってきたら、効き目が早く表れる液体肥料を与えていくつもりです。
yumeオススメの液体肥料は定番のコチラ。
キキョウの育て方を書いた他の記事はコチラ!

うちのキキョウも、今年はもっと大きな株に育って欲しいなと思います。
今後は、根腐れさせないように水のやり過ぎに注意しながら育てていきたいなと思います。
そして、また夏になったら、真っ白な花が咲くのを今からとっても楽しみにしています。
その後、開花時期を迎えたキキョウが花をたくさん咲かせるようになってきたことはコチラの記事で書いています。

キキョウの背が高くなってきたので、倒れるのを防止するグッズを使ってみました。使ってみた感想を書いた記事はコチラ!

最後に
うちの矮性キキョウは、春になったら新芽が出てきたので、無事に冬越ししたことがわかってホッとしています。
キキョウは冬に地上部が枯れてなくなってしまいますが、もし無事に冬越ししたら、春の桜が咲く頃になったら再び新芽が育ってきます。
うちのキキョウは、日毎に新芽が成長しているので、また夏に白い花を咲かせて欲しいなと思っています。
春にキキョウから新芽が育ってきたら、花が咲くまで大切に育てていきましょうね♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・・
生涯学習のユーキャンなら、あなたの「学びたい」という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪講座の詳細やお申し込みはこちらから↓
\新たにデビューした講座もチェック!/
今までなんとなくや、自己流でやっていた園芸やガーデニング。改めて基礎から学んだら、一段と楽しくなってきますよ♪
「学びたい」という気持ちに年齢なんて関係ありません。
趣味を基礎から学んだり、資格を取得して少しでも充実した人生を送っていきましょう。
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
資料請求はこちらからユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021