お花屋さんや園芸店では、カランコエのもう花の咲いた鉢植えが一年中いつでも販売されています。
秋頃になるとたくさん出回るようになりますが、夏でも花が咲いたカランコエの鉢植えを見かけると、カランコエの本来の花の時期は一体いつなんだろうと気になったりしませんか?
カランコエの生産農家さんでは、本来の開花時期とは関係なくカランコエに短日処理を行って販売のために意図的に花を咲かせています。
ちなみに、短日植物のカランコエの本来の開花時期は春と秋になります。
うちのカランコエは秋に短日処理をしないまま自然に育てていましたが、何とか花芽がついたものの最近まで一向に花が咲いてくる様子がありませんでした。
ところが最近は春らしい陽気になって気温も上がってきたので、やっとカランコエに花が咲いてきました。
この冬には、急な寒さで葉が傷んでしまうという悲しい事態になってしまったことも(^^;;
それでも何とか無事に花が咲いてくれたので、調子が悪くなった時も諦めないで頑張ってお手入れをしてきた甲斐があったなぁと嬉しく思っています。
今回の記事は、カランコエを短日処理をしないで自然に育てた場合の開花時期について書いてみることにします。
カランコエの本来の開花時期は?やっと花が咲き始めました

うちのカランコエは、3月の終わり頃になってようやく花が咲き始めました。冬に寒波でやられそうになったせいかな?ちょっと葉の色が悪いけど^^;
冬の寒さで葉が茶色くなってしまったカランコエの手入れの仕方について書いた記事はコチラ!

写真の右後ろの鉢が、もう3年ほど前から育てている親株のカランコエ。他の3つは挿し穂で増やした株です。親株はもう弱ってきたのかな?あまり元気がなくなってきた感じがします(^^;;
うちのカランコエは11月の終わり頃にはもう花芽がついてきましたが、花は3月の終わり頃まで待っても待っても全然咲いてこなくて。
花芽が付いたらすぐにでも花が咲いてくるのかな?と思っていたら、花が咲くまでの期間が意外と長くて今まで本当に待ち遠しかった〜^^;;
寒さで枯れそうになったこともあったのによく花を咲かせてくれたものだなあと、しみじみ。
挿し穂で増やしたカランコエ。花の色が薄くなった?

こちらがカランコエの親株。もうシワシワになってかわいそうなくらい(^^;;
でも、花の色は鮮やかな濃い赤色です。

そして、こちらが昨年に挿し穂で増やしておいたカランコエの新しい株です。親株よりも花の色がちょっと薄くてオレンジ色に近い色になってきました。
色々と調べてみたら、やっぱりカランコエの花の色は、薄くなったり反対に濃くなったりというように時間の経過とともに変化することがあるみたい!!
ということで、うちの挿し穂で増やした方のカランコエも、時間の経過とともに花の色が変化してきたと思われます。花の色が変わっても別に病気とかではないそうなので、やれやれです(^_^;)
カランコエのお手入れ。花がら摘みや水やりの仕方

花がら摘みはピンセットを使った方が楽々♪
カランコエは1cmほどの小さい花が塊になって咲きます。花がらを摘む時は、指よりもピンセットを使った方がうっかり他の蕾まで一緒に摘み取ってしまうという失敗がありません。
終わった花の花がらは、できるだけ早めに摘み取るようにしましょう。そのままにしておくと、腐って病気の原因になってしまうことも。
また、カランコエは多肉植物なので、葉に水を溜めておける性質があります。乾燥にも強いので、季節によって多少違ってきますが水やりは土が完全に乾いてからでも十分間に合います。
水のやり過ぎで枯らすことが多いので、水はくれぐれも土の乾き具合をよく確かめてからやるようにしましょう。
ちなみに私はいつも下記のようなタイミングで水やりをしていますよ。少しでも参考になれば嬉しいなと思います。
- 土の表面が乾いて白っぽくなっている時。
- 鉢を持ち上げてみて軽くなったと感じる時。
- 土を触ってみてジメッとした湿気がない時。
水やりは少しでもたくさん育ててみた経験から、今だ!というぴったりなタイミングをつかんでいくしかありません。
自己流でも意外と簡単に育ったカランコエの育て方について書いた記事はコチラ!

私も今までに色々な植物をたくさん育ててきましたが、水のやり過ぎが原因で枯らしてしまったと思うような失敗もたくさんしてきました。
カランコエに限らず、植物の栽培はその年の気候や住んでいる地方によっても育て方が多少違ってきてしまいます。
それこそ教科書通りにはいかないことだらけなので、たまには思いがけず枯らしてガッカリしてしまうことだってあります^^;
水やりは植物のお手入れの中でも慎重にやった方がいいポイントなので、自分なりに何度も失敗を重ねながら、ちょうど良いタイミングをつかんでいくと良いと思います。
最後に
うちのカランコエは、花芽を付けたままいつまで経っても花が咲かないなと思っていましたが、春になってだんだんと気温が上がってきた頃にやっと花が咲いてきました。
カランコエは短日処理をしないでそのまま自然に育てた場合は、花は3月の終わり頃になったら咲き始めます。
花芽がついたのに一体いつになったら花が咲くの?と、開花時期が気になっていたら参考にしてみてください。
ちなみに、開花時期は住んでいる地方の気候によっても多少違ってくるので、あくまで目安と考えて欲しいなと思います。
うちのカランコエは花が終わってきたら、今度はヒョロッと徒長しないように茎の切り戻しをして、また秋にもたくさん花を咲かせたいなと考えています。
春は花が咲いたり新芽が出たりと、植物の成長が目まぐるしくて大忙し。でも楽しい〜♪
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた記事もあるので詳しく知りたい方は参考にしてください。
↓↓↓↓

毎回ワクワクするポストに届くお花の定期便bloomee(ブルーミー)
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果から証明されています。ほんの少しのお花で十分。お花が飾ってある暮らしで少しでも癒されましょう♪
最近話題のお花の定期便はお花が家のポストに届くので、お店に買いに行く手間がかかりません。留守にする時はスキップもできます。
お花が飾ってある暮らしが手軽に始められますよ♪