ヤブランは丈夫でほっといてもよく育つ多年草です。
うちのヤブランも、お手入れらしいことはほとんど何もしていませんが、毎年夏には必ず花を咲かせます。
ヤブランは、地植えの場合は特に何もしなくてもよく育ち、手間も全然かかりません。
この記事では、ヤブランの開花時期や育てやすさを解説してみます。
今年もヤブランが花を咲かせています

うちでは、ヤブランを玄関先に地植えにしてあります。
私はヤブランの薄紫色の上品そうな花が好きで、もう長年、この場所に植えにしたままにしてあります。
地植えということで肥料もやっていませんが、それでもヤブランは、毎年夏になると必ず花を咲かせます。
https://twitter.com/yume_tukisabo/status/1420566744725217285?s=20
ヤブランを植えてある場所の日当たり
うちのヤブランは、明るさはあってもあまり日当たりがいいとは言えないような場所に植えてあります。
日差しは、よく当たっても半日程度かな?季節によって違ってきますけど・・
花の咲く時期には、日光がお昼近くにならないと当たってきません。それでもヤブランは、毎年必ず花を咲かせます。
多分、それは、ヤブランが日陰でもよく育つ性質だからでしょう。ただし、ある程度は明るさがないと、花が咲かないこともあります。
ヤブランの育て方は、ポイントを書いたこちらの記事を参考にしてみてください。

今年はヤブランの開花時期が少し早め?

今年は花が少し早めの7月の初め頃からチラホラ咲き始めました。
先日、写真を整理していたら、たまたま昨年の満開の時期のヤブランの写真がみつかりました。
あれ?やっぱりそう?今年はちょっと花が早いんじゃないの?と、ちょうどそう思っていたところでした。
今年は花が昨年に比べて、1ヶ月ほど早く咲いたような??いつもは、8月になってから咲き始めます。
ところで、ここ数年は、冬に何年ぶり?というほど大雪が降ったり、夏に地獄のような暑になったり・・
また、台風が異常に多く発生したりというように、自然界がなんかへん(・_・;
そんな自然界の変化が、植物の成長にもなにかしら影響しているような気がしています。
よくよく考えてみたら、今年はあれ?というようなことが他にも色々とおきていました。
例えば、ムラサキシキブも、今年は花の咲く時期がいつもより1ヶ月ほど早めでした。
これからも、こんな風に色々なことが少しづつ変化していくのかな。ふぅ〜^^;
花の咲く時期がいつもより少し早いだけで、なんとなくモヤッとした気持ちになってしまうのは私だけ??
ヤブランを育てるなら地植えがおすすめ

私は、以前ヤブランを地植えの他にも、プランターで育てていたこともありました。
ヤブランは生育が旺盛なので、プランターの中がすぐに根でいっぱいになってしまいます。
そして、頻繁に植え替えないと、そのうち花が咲かなくなってしまいます^^;
私は、そのうち、プランターに植えてあったヤブランを植え替えの手間がかかり過ぎるため、ついに思い切って処分してしまいました。
その頃は、うちの子供たちがまだ幼くて手がかかる頃だったので、、、
ちなみに、同じ頃に地植えにしたヤブランは、手間をかけなくても今年もたくさん花を咲かせています。
ということで、ヤブランは、地植えが一番!それに、地植えのヤブランは水やりや肥料もほとんど必要ありません。
手間をかけなくても元気に育つので、庭や公園などにもよく植えられているはずですね。
ヤブランのお手入れ

うちでは春先にヤブランの葉を根元から短く刈り取ってしまいます。毎年、若い新芽が生えてくるまでに終わらせておきます。
大きな剪定バサミなら豪快にバッサリと刈れますよ♪
花が咲いていない時期でも、青々とした美しい葉を楽しめるヤブラン。
ちなみに、うちのヤブランは、もともと山に自生していたものです。それを私が、もう何年も前に玄関先に地植えにしました。
ところで、うちのヤブランは、お手入れらしいことはほとんど何もしていません。
強いて言うなら、春に新芽が育ってくる前に古い葉を根元から刈り取ってしまうことくらいかな?
古い葉が残っていると、春に新しい葉が生えてきた時にあまり見た目が良くないので・・
他には、花がたくさん咲く時期になったら、たまに粒状の緩効性肥料を株の根元にパラパラッと蒔いておく程度です。
yumeおすすめの効果が長持ちする緩効性肥料はこちら♪
お手入れといってもそんな程度のことしかやっていませんが、地植えのヤブランは、それでも毎年夏になると薄紫色の花をたくさん咲かせます。
ほとんど放ったらかしでも元気に育つので、お手入れも楽々です。
最後に
今年もヤブランが花を咲かせています。
多年草は毎年花を咲かせるので、開花の時期になると今年はまだかな?と、待ち遠しくなってしまいます。
今年も玄関先のヤブランがいつも通り花を咲かせたお陰かな?私はそこを通るたびにほっこりした気持ちになっています。
ヤブランは、手地植えにした方が間がかからなくて育てやすいよ♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
生涯学習のユーキャンなら、あなたの「学びたい」という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪講座の詳細やお申し込みはこちらから↓
\新たにデビューした講座もチェック!/
今までなんとなくや、自己流でやっていた園芸やガーデニング。改めて基礎から学んだら、一段と楽しくなってきますよ♪
「学びたい」という気持ちに年齢なんて関係ありません。
趣味を基礎から学んだり、資格を取得して少しでも充実した人生を送っていきましょう。
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
資料請求はこちらからユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021