どうも、yumeです。
庭や生け垣に花や庭木が植えてあると、オシャレな雰囲気になって気分も上がりますよね。
多分それは、緑の葉や花から得られる癒し効果が医学的に証明されているということなので、知らず知らずの間に気持ちが癒されているからだと思います。
花の癒し効果について書いた記事はコチラ!

ところで春から夏にピンクや白の可愛い花を咲かせるシモツケは、冬の寒さにも強くて育てやすいことから庭木や生け垣としても人気があります。
シモツケはオシャレな庭園などでもよく見かけますよね。
今日はほんとに暑くなりました。
六義園の広さは約27000坪。奥の方まで足を進めていただくと、涼しい木陰がたくさんあります。
夏の茶花のムクゲ、シモツケ、ヤブミョウガが咲きだしています。#庭園 #六義園 #槿 pic.twitter.com/A77nhpaYEh— 六義園 (@RikugienGarden) July 12, 2020
私はシモツケの花が咲く時期になると小花がたくさん集まって咲く花の姿が可愛くて、もう暇さえあったら見ています。
そこで今回の記事は、庭木としても生け垣にも人気のシモツケの育て方や手入れの仕方、剪定について書いてみようと思います。
目次
シモツケの育て方

シモツケの木の丈は50cmから高くても1mくらい。そんなに高くならないので手入れもしやすいですよ。
シモツケは育てやすいので、初めてでも簡単に育てることができます。
次はシモツケの育て方のポイントを紹介してみることにします。
日当たり
シモツケは日当たりの良い場所に植えた方がよく育ちます。
庭に植える場合は1日中よく日が当たる場所に植えると、花が咲く時期に花数が多くなるのでおすすめです。
水やりの仕方

次はシモツケの水やりの仕方です。
- 庭に地植えした場合・・よほど日照りが続かない限りは水やりの必要はありません。
- 鉢植えの場合・・土が乾いたらタップリと水やりをします。すぐに根が詰まってくるので水を切らさないようにしましょう。
鉢植えの場合は、水のやり過ぎに気を付けましょう。
水やりは毎日決まったようにするのではなくて、土の乾き具合をみてから。水のやり過ぎは根腐れを起こす原因になってしまいます。
いつも私は鉢植えの植物に水やりをする場合は、鉢を持ち上げてみて軽いなと感じたタイミングで水やりをしていますが、
水はやり過ぎても良くないし控え過ぎても良くないしということで、鉢植えの場合は水やりのタイミングが本当に難しいなと感じています。
肥料の与え方
シモツケは庭に地植えした場合は、特に肥料を与える必要はありません。
それが植物を地植えで育てる場合のメリットだと思います。
もしシモツケを鉢植えで育てるなら、4月頃に新芽が出始めたら緩効性肥料を株元に与えましょう。
シモツケの開花時期

8月のシモツケ。まだまだキレイに咲いています。
シモツケは4月に新芽が出始めて、5月〜7月頃が花の見頃になります。
終わった花は枝から切り落とすとそこからまた花芽を付けるので、意外と長い間花が咲きます。
シモツケは小さい花が塊のように集まって咲きます。
大きな花のような派手さはありませんが、私は小花が好きなのでシモツケの花がとても気に入っています。
自分の家の庭や部屋にお花があると、なんとなく元気が出ないなという時でもホッとして安らぎます。
シモツケの剪定の時期
シモツケの剪定は 毎年春の3月頃までにはやっておきましょう。
4月になると新芽が出始めるので、剪定はその前に済ませておいた方が良いです。
シモツケの剪定の仕方
次はシモツケの剪定のポイントを紹介していきます。
- 長くなって飛び出してしまった枝を切って崩れてきた形を整える。
- 枝が混み合ったところは、風通しが良くなるように枝元から20cmくらいのところで切る。
剪定はあまり難しく考えないで気楽にやってみてください。剪定した枝からちゃんと新しい芽が出てきます。
剪定ばさみを使った方が枝が楽に切れます。
また、全体の形を整えるためや株を太らせるためにも、2〜3年に1回くらいは枝の元から思い切ってバッサリと剪定しても良いと思います。
シモツケは剪定に強いので、また新しい枝が伸び始めます。思い切って切ってしまっても大丈夫です。
シモツケの手入れ

もし植物を美しい姿で育てたいなら、もちろんそれなりのお手入れが必要になります。
多分、植物が好きなら他の花や木でもやっていると思いますが、シモツケも終わった花の花がら摘みをすることで新しい花が次々と咲いて長く楽しめます。
終わった花は枝を切り落とすとまたわきから新しい花芽が出てきて、1番花に負けないほどボリュームのある2番花が咲き始めます。
手入れが良いと3番花まで咲いて、秋口まで楽しめることもあります。
シモツケの花言葉
春から夏の暑さの中で、長い間美しい花を咲かせるシモツケ。
シモツケには次のような花言葉があります。
- 努力
- 自由
- 整然とした愛
最後に
庭に地植えしたシモツケは、水やりや肥料の心配をしなくてもよく育ちます。
庭木や生け垣に植える木を選ぶなら、そんなに背が高くならないで寒さにも強いシモツケも選択肢の中に入れてみてください。
育て方も簡単なので、初めて育てる場合でも安心です。
終わった花の枝を切り落としてまめにお手入れをすると、また新しい花を次々と咲かせることができます。
また、形を整えたり株を太らせるためにも春には思い切ってバッサリと枝の剪定をしましょう。
手間をかけた分だけはちゃんと応えてくれる、、、だから植物ってかわいいよね♪
それではまた・・・