支柱仕立てに初めて挑戦してみたカロライナジャスミン。
さて、どんな風に仕上がったかと言うと??
残念ながら、つるの誘引が上手くできなくて、初めに思い描いていたようなオシャレな仕上がりにはなりませんでしたね。センスのなさもあると思います(^^;;
それでも、最近カロライナジャスミンに花が次々とたくさん咲いてきました。もうほとんど満開になっています。
うちのカロライナジャスミンは、育て始めてからもう2年目になります。その間には、剪定や植え替えもちゃんとしてきました。
そして、今年もよくこんなにたくさん花を咲かせたな〜、と思うと感慨深いものがありますね。

カロライナジャスミンは、鮮やかな黄色い花をタップリと咲かせます。
この記事では、支柱仕立てで育ててきたカロライナジャスミンに花がたくさん咲いて、見頃のピークを迎えたことについて書いてみようと思います。
支柱仕立てにしたカロライナジャスミン。花がもう満開に!

今年もカロライナジャスミンに花がたくさん咲いてきました。
花は休むことなく、次々と咲いてきます。最近は溢れかえるほど満開になって、ちょうど見頃を迎えています。
カロライナジャスミンを支柱仕立てにしてみたのは、今度が初めてです。まだ慣れていないからでしょうか??
お世辞にも、上手に仕立てられたとは言えないような結果になってしまいました。上の写真のように(^^;;
多分、つるの誘引の仕方が悪かったのだと思います。上だけボリュームがあっておかしな形になってしまいました。
最近は植木鉢がひっくり返ってしまうことも、何度も(・・;)
それから、葉先が冬の寒風で茶色くなってしまったところもあります。よく見ると、ああ確かに、、と気付くと思います。

とはいえ、無事に冬越しして花がたくさん咲いてきただけでも、もう大満足です。
よくやった!と褒めてあげたいくらい。カロライナジャスミンも自分も、、
花の色がだんだん薄くなっていきます
カロライナジャスミンはせっかく花が咲いてきても、すぐに花の色が薄くなってしまいます。

鮮やかな黄色から、あっという間に白っぽく、、、咲いたばかり頃の美しい色は、ほんの数日間しかもちません。
そのうち花がダラ〜とぶら下がって、とうとう終わってしまいます。

花がら摘みが大変に!
カロライナジャスミンは花をたくさん咲かせるので、終わった花の花がら摘みにも追われます。
花がらはほっといたらどんどん落ちます。気が付いたら鉢の周りが花がらでいっぱい!てことにも(・・;)
花がら摘みは毎日でも。私も朝の日課になっています。

それでも、新しい花も、もう終わりがないほどたくさん咲いてきます。もう次々と絶え間無く、、
支柱が花で埋もれるほどまでになってくると、ビックリするほど見応えがあります。
カロライナジャスミンは蕾のままの期間が長い
カロライナジャスミンは花芽を確認した後も、蕾のままの期間が長く続きます。
うちのカロライナジャスミンは、初めて花芽を付けたのが真冬の12月頃になってからでした。
カロライナジャスミンが花芽を付ける時期について書いた記事はコチラ!↓

花芽は長い間ずっと固いままでしたが、3月の終わり頃になってやっとふっくらと膨らんできました。そして、だんだんと蕾らしくなってきました。
ここまでが本当に長かったです。

その後、4月の初め頃になったら、だんだん花が咲いてきました。

カロライナジャスミンは近くに行っただけでも、花のいい香りがしてきます。癒される甘い香りがフワ〜ッと。

蕾が膨らんできてから花の満開までは、もうあっという間でした。
花は4月の中旬頃には、もうこれ以上ない、というほど満開に!
改めて振り返ってみると、蕾のままの長い期間もワクワクしながら花を待っている、というそんな楽しい時間だったな〜、と今更ながらしみじみと思います。
カロライナジャスミンはもうすぐ花の見頃が終わります。これからは、もう花が終わって行くばかり、、、
寂しいですけど、それも自然の成り行きです。仕方がありませんね。
もうすぐ花が咲き終わったら、次は剪定と植え替えをしようと思います。
カロライナジャスミンは夏に花芽を付けます。剪定は遅くても7月までに済ませておかないといけません。
うちのカロライナジャスミンも来年も花をたくさん咲かせて欲しいので、花が咲き終わったら、すぐにでも剪定と植え替えをやっておきたいなと思います。
カロライナジャスミンの剪定体験談!剪定の時期やコツを解説しますの記事で実際にやってみた方法を紹介しています。
カロライナジャスミンの剪定は
最後に
カロライナジャスミンに花がたくさん咲いてきました。花は4月の中旬にはもう満開、ちょうど見頃を迎えています。
花は数日ほどですぐに終わってしまいますが、また次の花が待ってました!とばかりに、次々と休みなく咲いてきます。
カロライナジャスミンの支柱仕立ては今度初めてやってみましたが、バランスも悪くてとてもおしゃれな仕上がり、とは言えない結果になってしまいました。
でも、これに懲りず、また今年も支柱仕立てに挑戦してみようと思います。今度はもっとオシャレに、、
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ではまた。
カロライナジャスミンはその後もう花がすっかり終わった頃に、剪定と植え替えを同時にやっておきました。次は、コチラの記事も読んでみてくださいね↓

今までなんとなくや自己流でやっていた園芸やガーデニング。もう一度ちゃんと基礎から学んでみたいな、と思ったことはありませんか?
そんな方におすすめの生涯学習のユーキャン!
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンなら、プロによる指導がいつでも好きな時間に自宅で受けられますよ♪
\学ぶ楽しさを体験してみる/
まずは無料の資料請求だけでも♪
↓ ↓ ↓
「学びたい」という気持ちに年齢なんて関係ありません。楽しく学んで、人生を少しでも豊かにしていきましょう♪
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
失礼します。
カロライナジャスミン、綺麗で可愛い花をたくさん咲かせましたね。
ブログ拝見し、様々な花について書かれていて、発見があり楽しいです。記事自体も大変わかりやすく書かれているなと思いました。
ゆっくり見ていきますね。
突然コメント失礼しました。
こはるおとさん、コメントありがとうございます。
ブログを読んでくださって、ほんとうに嬉しく思います。
文章力がまだまだ低いですが、これからも背伸びをしないで、自分らしい記事を書いていきたいなと思っています。
また読みにきてくださいね。