最近は、ドライフラワーを使ったハンドメイドが大人気。ハンドメイドサイトにもクオリティの高い作品がたくさん出品されています。
私もいつも、素敵な作品ばかりだな〜、とついつい憧れてしまいます。
ハンドメイドの作品や手作りの花束には、仕上げにリボンを結ぶ機会が多いと思います。リボンがキレイに結べていると、それだけで作品のクオリティもアップしますね。
リボンの結び方の中でも一般的によく使われるのは、誰もがよく知っている基本中の基本、「リボン結び」です。
「リボン結び」のやり方は、一見簡単そう、と思われがちですが、少しでもキレイに!と思うと意外と難しいものです。
実は私も、お花を扱う仕事がら、花束にリボンを結ぶ機会が毎日のようにあります。
リボンは今でこそ手早くパパッと簡単に結べていますが、まだ慣れない頃はあまりキレイに結べなくていつも四苦八苦していました(・・;)
やっぱり、何をやるにしてもそれなりのコツというものがありますね。私も今更ながら改めてそれを実感しています。
そこでこの記事では、ハンドメイド作品や手作りの花束などに結ぶ機会の多いリボンのキレイな結び方を紹介してみようと思います。
リボンの結び方のコツ。裏表のあるリボンを簡単に!
ハンドメイド作品や花束に結ぶリボンには、種類がたくさんあります。
今回は、裏表のあるリボンの「リボン結び」を少しでもキレイに仕上げるコツを紹介してみることにします。
裏表のあるリボンは、結び終わった時に全ての面が表向きになるように結んでいきます。
今回は、私が手作りしたドライフラワーの花束に裏表のあるリボンを結んでいきます。
花束は、ラッピングペーパーで包んだ後、リボンを結ぶところを輪ゴムで留めておきます。

ロゴ入りのリボンを結んでみることにします。
裏表のはっきりした、裏表のあるリボンは、表がツルツルで裏がザラッとした手触りになっていることが多いです。柄のないリボンでも、裏表が簡単に見分けられます。

上になっているリボンを下から通します。

できるだけギュッ!と強めに結んでいきます。

左側のリボンが表向きで右側のリボンが裏向きになります。

ここまでは、いつもやっているリボン結びのやり方と同じだと思います。多分^^;
左側のリボンを輪にして右側に倒します。

表向きになるように、、
次は、右側のリボンをさっき輪にしたリボンの上からゆるめに1回巻きつけます。リボンが
右側のリボンをもう1回同じように巻きつけていきます。緩めにしておくのがコツです。

次は、2回目に巻いたリボンを輪にしながら左手の親指のところに入れていきます。

リボンが全て表向きになっていることを確認してから、輪の部分をギュッ!ときつく結んでいきます。
リボンは、1回結んだらもうやり直しが効きません。できるだけ慎重に^^;
もしやり直すことになったら、せっかくのリボンがシワシワになって全然オシャレじゃなくなってしまいますので(・・;)

リボンの輪の中に親指を入れて、輪の下の部分をギュッと強めに引っ張ると結び目が固く締まります。
リボンの輪が左右同じくらいの大きさになるように整えます。

結び終わったら、リボンの両端を斜めに切ります。これでリボン結びの完成!!

ドライフラワーの花束も、リボンを結んだお陰でなかなかオシャレになったと思います。
リボンがキレイに結べていると、花束やハンドメイド作品がより引き立ちます。
その後、yume手作りの花束に裏表のあるリボンを結んでみた内容を動画でも紹介してみました。
裏表のあるリボンは、慣れないとなかなか上手く結べなくて
あれ!?ってなりませんか?(・・;)
ところが、コツさえ掴んだら意外と簡単✨
動画を作ってみました。
良かったら覗いてみてくださいね🎀#リボンの結び方#花束のリボン結び pic.twitter.com/RYaTmYZbme— yume (@yume_tukisabo) March 29, 2022
ドライフラワーの作り方も、バラとかすみ草のドライフラワーを簡単に手作り!美しく仕上げるための5つのコツを紹介の記事で紹介しています。ハンドメイドの参考にしてみてくださいね。

裏表のあるリボンは結び終わった時に全ての面が表になっていなと、あまりキレイな仕上がりとは言えません。慣れないと上手く結べないことも多いですよね。
私もそうでした^^;
ところが、慣れてきたらサクサクと簡単に結べるようになってきました。やっぱり、コツを掴むのが大事ってことかな、なんて思っています。
リボンの結び方の中でも一般的な「リボン結び」は、リボンを初めから少し長めにしておいた方が楽に結べます。
途中でうっかり抜けてしまった〜!というようなことにもあまりなりません。
裏表のあるリボンを全ての面が表になるようにキレイに結ぶためには、上で紹介したように結び方のコツがあります。コツを掴んで少しでもキレイに結んでみてくださいね。
最後に
今回紹介した、裏表のあるリボンの「リボン結び」のやり方は、もしかしたら、自分のやり方とちょっと違うかも、という場合もあると思います。
もしそうなら、右利きか左利きか、によって、リボンの重ね方も反対になってしまうのかも知れません。ちなみに私は右利きです。自分の利き手に合わせて試してみてくださいね。
というわけで、裏表のあるリボンは結び終わった時に全ての面が表向きになるように結ぶと、一段とキレイな仕上がりになります。
コツさえ掴んだらとっても簡単です。試してみてくださいね♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・