生花は、限られた短い時間の中で精一杯咲いてパッと散っていく・・
そんな風にはかない命だからこそ、より一層美しく感じられるのかも知れませんね。
私も、つい最近まで机にバラとかすみ草の切り花を飾ってありました。
そして少しでも長く楽しみたいなと思って、しばらく飾った後に今度はドライフラワーにしてみました。
私がやってみたのは、切り花を逆さに吊るしておくだけでドライフラワーが簡単に出来上がるという一般的によくやるハンギング法です。
バラとかすみ草のドライフラワーは、割といい感じに出来上がったと思います。我ながら大満足(^_-)-☆
そこでこの記事では、ドライフラワーをハンギング法で少しでも美しく仕上げるためのコツを紹介してみようと思います。
目次
ドライフラワーの簡単な作り方。ハンギング法とは
ドライフラワーの作り方は、私が知っているだけでも4つあります。
私は、バラとかすみ草のドライフラワーを誰もがよく知っているハンギング法で手作りしてみました。

こんな風に逆さに吊り下げたまま、自然に乾燥させてドライフラワーにしていきます。
ハンギング法は切り花をハンギング法はドライフラワーの作り方の中でも、割と簡単な方法です。
切り花の種類によっては、出来上がりに差が出てしまうこともありますけど、、
ドライフラワーの簡単な作り方。ハンギング法の手順を解説
それでは、ドライフラワーの作り方の中でも簡単なハンギング法を下記で解説してみます。
- 切り花を逆さにして風通しの良いところに吊るしておく。
- 約1〜2週間ほどでドライフラワーの出来上がり!
たったこれだけの手順でパリパリに乾燥した、美しい色合いのドライフラワーが簡単に出来上がります。
ところが少しでも美しく仕上げるためには、やっぱりそれなりのコツがあります。
次は5つのコツを紹介してみようと思います。
ドライフラワーをハンギング法で手作りしてみた!美しく仕上げるための5つのコツを紹介

こちらは、私がハンギング法で手作りしたドライフラワーです。ラッピングまでしたら、なかなかいい感じに♪
コツを下記でまとめてみます。
ドライフラワーをハンギング法で作る時の5つのなるべく水分の少ない花を選ぶ。
余分な葉を落としておく。
切り花はできるだけ1本ずつ吊るす。
風通しの良いところに吊るす。
早く乾燥させるためにも、乾燥機を使った方が良い。
上で書いたコツを抑えて作っていけば、間違いなく美しいドライフラワーが出来上がると思います。
ただし、切り花の乾燥に時間がかかりすぎると、花が色褪せた感じになってしまうこともあります。
そして場合によっては、あまり鮮やかな色に仕上がらないことも(・・;)
私はもし色褪せたような仕上がりになってしまったとしても、それもまた自然な感じでいいなと思います。
ドライフラワーがキレイに仕上がった理由は?

私が作ってみたバラとかすみ草のドライフラワーは、我ながら意外と美しい色合いに仕上がったと思います。どうかな??
次は、美しく仕上がった理由を解説してみようと思います。
切り花をエアコンの風が直接当たる場所で乾燥させたから
切り花はエアコンの風が直接当たると、短時間であっという間に乾燥します。
エアコンの風が直接当たるところは、干したばかりの洗濯物もすぐにカラカラに乾きますよね。
そう言えば、、
私がバラとかすみ草の切り花を吊るしておいたところも、やっぱりエアコンの風が直接当たる場所でした。
ドライフラワーが美しく仕上がった理由は?
切り花をエアコンの風に直接当てて短時間で乾燥させたからだと思います。
私は今までにも、ドライフラワーをハンギング法で作ってみたことが何度もあります。ところが、あまり美しい仕上がりにならないこともありました。
生花のまま作ったスワッグも、飾っておく間に自然に美しいドライフラワーなっていきますよ。良かったらこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ドライフラワーの作り方。4つの方法を紹介
ドライフラワーの作り方は、今回私がやってみたハンギング法を含めて4つの方法があります。
それぞれの作り方を下記で紹介してみます。
- ハンギング法:切り花を風通しのいいところに吊るして乾燥させる方法。
- ドライインウォーター法:切り花を少量の水に挿したまま、少しずつ水を抜いていく方法。
- シリカゲル法:切り花をシリカゲルの中に埋めて乾燥させる方法。
- グリセリン法:切り花にグリセリンをかけたり、吸い上げさせる方法。
ドライフラワーの作り方は上でも書いたように色々ありますが、ハンギング法は割と簡単なほうだと思います。
ちなみに、私はまだハンギング法しか試してみたことがありません。今度は他の作り方でやってみたいなと思います。
終わりに
机に飾ってあったバラとかすみ草をしばらく経った頃にドライフラワーにしてみました。
なかなかいい感じに出来上がったので、自分でも「めちゃくちゃ可愛い〜!」と大満足しています。
生花はどんなに美しくても、残念ながらいつか枯れてしまいます。
少しの間飾って楽しんだら、せっかくなので早めにドライフラワーにしてみてください。
ハンギング法は切り花を逆さにして風通しのいいところに吊るしておくだけで、ドライフラワーが簡単に作れるという方法です。
コツさえ掴んだら、びっくりするほど美しい仕上がりになると思います。
是非やってみてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
生涯学習のユーキャンには、趣味・特技・資格取得など、100以上の通信講座が揃っています。
あなたの学びたい、という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪
好きなことを学ぶって楽しい!
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
今まで自己流でやっていたガーデニングを基礎から学んだり、資格を取得して人生を少しでも豊かにしませんか?
あなたにぴったりな講座の詳細はこちらから確認できます。今すぐチェックしてみてくださいね!→ユーキャンの全講座一覧
今だけのお得な情報はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓