この冬は、キャットテールをあえて耐寒温度ギリギリの5℃程度しかない玄関で冬越しさせてみました。
キャットテールの冬越しの様子は、以前書いたこちらの記事で紹介しています。→キャットテールは耐寒温度ギリギリの玄関でも無事に冬越しできるのか?検証中!
さてキャットテールは、その後無事に冬越しできたでしょうか、、
早速この記事で冬越しの結果について書いてみようと思います。
目次
無事に冬越しして春を迎えたキャットテール

こちらは、だんだん春らしい陽気になってきた3月初め頃のキャットテールです。春になって気温が上がってきた頃を見計らって、再び外で育て始めました。
この頃はまだやっと冬越しが終わったばかり。葉もすっかり黄色くなって、花穂も黒っぽくなってしまいました。
冬越し中は、葉が少しぐらい傷んでも根っこさえ元気なら、、とずっと祈るような気持ちで見守ってきました。
なんとか枯れずに春を迎えられたので、ここからがキャットテールの華々しい復活劇の始まり始まり〜♪
冬越ししたキャットテールの切り戻しをしました

キャットテールは見た感じでは、まだ根まで傷んでいるということもなさそうなので、きっともうすぐ新芽が芽吹いてくるはず、、
そう信じて、株元から5cmほどの長さに短く切り戻していきました。

株元の方の茎は、冬の厳しい寒さを乗り越えたわりにまだ全然元気そうです。根腐れしているような様子も全くありません。
うちのキャトテールが温度の低い玄関でも案外元気に冬越しできたのは、株が割と大きめだったからでしょうかね。もっと小さかったら無理だったかも(・・;)
キャットテールに新芽が芽吹いてきました

切り戻しから2週間ほど経った頃に、キャットテールの茎に新芽が芽吹いてきました。
ということは、これでやっと玄関で試してみたキャットテールの冬越し大成功!ってことになるのかな?やれやれ(^^;;

まだ小さくて柔らかそうな新芽がぞくぞくと、、

さすがキャットテールさん、よく頑張って芽吹いてきてくれたね〜。

きっとキャットテールは、耐寒温度ギリギリしかない玄関で冬の厳しい寒さにじっと耐え忍んでいたに違いありません(^^;;
うちの玄関は冬場はキャットテールが耐えられる5℃程度の温度になってしまいます。それでも本来の逞しさを発揮して、、
キャットテールは春から秋の成長期には、凄い勢いでどんどん成長していきます。そして、猫のしっぽのような可愛い花穂も、たっぷりとつけるようになってきます。
冬越ししたキャットテールが再び花穂たっぷりに!植え替え体験談やその後の成長を紹介記事で紹介しています。
花穂がモリモリになってきたキャットテールの様子は冬越しに成功したキャトテールは、これからすぐに鉢の中が根でいっぱいになってしまうはずです。
もう少ししたら、暖かい日を選んで早めに新しい土に植え替えないと、、
キャットテールの植え替えの時期

キャットテールの植え替えは、春か秋がちょうどいい時期になります。
真夏は暑さで株が弱るので、できるだけ避けるようにします。
植え替えは気温が下がって涼しくなってきた秋にもできますが、私は毎年春の4月〜5月頃にやっています。
キャットテールの植え替えのやり方は、私が実際にやってみた体験談を紹介したこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
キャットテールが花数を増やしてたっぷりに!植え替えの時期や手順を紹介します
春の植え替えは、キャットテールがこれからどんどん育つぞ!という生育旺盛になり始めた時期だからでしょうかね?
春なら、植え替えたことで調子が悪くなるというようなことも今までほとん度なかったので、植え替えは春の方がより安心かな?と私は思います。
もし植え替えるなら、もう一回りかふた回りほど大きめの鉢を使うようにしましょう。株も伸び伸びと大きく育ちますよ♪
可愛い花穂を垂れ下がるように付けてくるキャットテールにおすすめの鉢はコチラ!
キャットテールの冬越し後の成長・春に花穂がたくさん付いてきました
その後5月の初め頃になったら、無事に冬越ししたキャットテールに小さい花穂がたくさん付いてきました。
株も見違えるようにこんもりと!

きっと今年も、かわいい花穂を溢れかえるほどたくさん付けることでしょう。冬越し中は何かと心配ばかりしていましたが、これでやっとやれやれ、、かな?
最後に
今年はキャットテールを初めて耐寒温度ギリギリ(5℃程度)の玄関で冬越しさせてみました。
理由としては、部屋の中が一杯でキャットテールの置き場所がなかったから、ということもありますが、、
他にも、キャットテールが耐寒温度ギリギリでもちゃんと冬越しできるのか?ということを実際に試してみたくなったから、というのもあります。
その後、春になって新芽が芽吹いてきたキャットテール。よく頑張ったね〜、という気持ちで、キャットテールのことが今まで以上に愛おしくなっています。
そして、それなら次の冬越しも部屋の中じゃなくて玄関で、ってことでいいかな?と短く切り戻したばかりのキャットテールにそっと話しかけています(笑)
この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。
それではまた・・
生涯学習のユーキャンなら、あなたの「学びたい」という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪講座の詳細はこちらから↓
\新たにデビューした講座もチェック!/
今までなんとなくや自己流でやっていた園芸やガーデニング。改めて基礎から学んだら、一段と楽しくなってきますよ♪
「学びたい」という気持ちに年齢なんて関係ありません。資格を取得して、人生を少しでも充実させましょう。
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021