うちのハマギクは、今年の8月頃から育ててきました。苗を植え付けた後は、2ヶ月間ほど真っ白な花をたくさん咲かせました。
ところが、最近になって株元によく黄色い葉を見かけるようになってきました。
そこで、ハマギクの葉がたくさん繁った茎を、思い切ってバッサリと切り戻してみました。
ハマギクは生育が旺盛です。少しくらい大胆に切り戻してしまっても、春になったら再び新芽が元気に育ってきます。
この記事では、ハマギクの切り戻しにぴったりな時期や、私が実際にやってみたハマギクの切り戻しの体験談を紹介してみることにします。
目次
ハマギクの切り戻しにピッタリな時期は?

こちらは、うちで育てているハマギクです。最近はもう花が全然咲いてきません。
最近は花が咲かなくなってきたので、もう花の時期が終わってしまったのかな?と思っています。
こちらは、9月頃のまだ株が小さかった頃のハマギク。この頃は、花を次々と咲かせていました。

ハマギクの切り戻しは、秋になってもう花が咲かなくなってきた頃が丁度ピッタリな時期になります。
うちのハマギクも、もう花を咲かせる気配がなくなってきました。真っ白な花をもっといつまでも咲かせて欲しかったです。
でももう11月も終わりの方なので、花はもう時期的に無理そうですね。そろそろ諦めて、茎を切り戻してみることに、、
ハマギクの切り戻しを実際にやってみた体験談を紹介
私が実際にやってみた、ハマギクの切り戻しの手順を紹介してみることにします。
最近はもう花の時期が終わってしまったどころか、葉もワサワサ。たくさん繁っていて、株元に黄色い葉もあります。

ハマギクの株元を覗いてみました。もうこんなに新芽がびっしり!

茎はできるだけ短く切り戻していきます。
ハマギクなら剪定にも強いので、思い切って短くしても大丈夫!きっと、、

と、少し迷っちゃって〜(・・;)
でも、もう新芽もたくさん育っていたので、やっぱりギリギリまで短くすることにしました。
切り戻しは最終的に、もう株元の新芽だけを残すように、茎を3〜5cm程度の長さにしてみました。

そして、株元にあった黄色い葉もきれいに取り除いておきました。
これで、ハマギクの切り戻し終了!
もう繁った葉もなくなって、株もスッキリ。風通しも良くなったので、春になったら新芽も元気に育ってくると思います。
ハマギクを増やしてみることに。挿し穂のやり方は?

ハマギクは茎を短く切り戻したついでに、新しい株を挿し穂で増やしてみることにしました。
切った枝で挿し穂を作ります。

挿し穂には、できるだけ太くて強そうな枝を使ってみることにしました。
ハマギクの挿し穂は、下記の手順で作っていきます。
- 枝を5cmくらいの長さで斜めに切る。(水をよく吸い上げるように)
- 余分な葉を落として3〜4枚ほど残す。
しばらく水に浸けておきます。そのうち根が生えて来るまで待ちます。
挿し穂を用意したら、
挿し穂は根が生えてきてから、土に植え付けていきます。
私はいつもこんな風に挿し穂が発根してから、やっと土に植え付けています。
たとえば、カランコエも。新しい株を、上で書いたような手順で増やしてみたことがあります。
もしかしたら、茎の弱い植物はあまり上手くいかないかも知れませんね。私も、また他の植物でも試してみたいなと思います。
挿し穂は水につけている間も、茎が傷まないように水をこまめに取り替えます。発根してくるまでに大体2週間ほどかかると思います。あくまで目安ですけど。
最近はもう時期的に気温も下がってきたので、発根までに何日くらいかかるかな??
こればっかりは、まだ予想もつきません^^;
ということで、またその後の様子もこの記事に追記していくつもりです。また覗いてみてくださいね。

追記:挿し穂を水に浸けてから1ヶ月ほど経った頃の姿がこれ。見事に枯れてしまいました〜(・・;)
やっぱり、冬の寒い時期には無理でしたね。ある程度の温度があれば成功していたのかも知れませんけど。でも、こんなこともあります^^;
ハマギクの挿し穂は、また生育が旺盛になってくる、春になってから挑戦してみようと思います。

ハマギクの植え替えにピッタリな時期は?
今年はもう11月というのに、観測史上初というほど暖かい日が続いています。
私も、もしかしたら植物の成長にも色々影響してくるかも?と、心配をしています。実際にはどうなのかな^^;
うちのハマギクはもう切り戻しはしましたが、まだ苗を植え付けてから2ヶ月間ほどしか経っていません。
よく育つとはいえ、まだ鉢の中が根で一杯になっているということもなさそうです。というわけで、植え替えはまだやらないことにしました。
ハマギクの植え替えは、春の成長期に入ったばかりの4月頃が一番良い時期です。
うちのハマギクも、春には植え替えておこうと思っています。
ちなみに、ハマギクは冬の寒さにも強くて、冬場も外で冬越しできます。
ハマギクの育て方について書いた記事も参考にしてみてくださいね。

最後に
うちのハマギクはもう花が終わってしまったので、葉がたくさん繁った茎を短く切り戻してみました。
ところが、もう株元に新芽が育っていたので、これからどんな風に育って行くのかな〜と、春からの成長が楽しみでワクワクしています。
ハマギクは生育が旺盛で、株もあっという間に大きくなっていきます。葉もたくさん繁ってくるので、秋に花が咲き終わったら、一旦スッキリと切り戻してくださいね。
ハマギクは切り戻しにも強いので、枝を思い切って短くしても全然平気です。また翌年に美しい花を咲かせるためにも、是非!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・・
生涯学習のユーキャンには、趣味・特技・資格取得など、100以上の通信講座が揃っています。
あなたの学びたい、という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪
好きなことを学ぶって楽しい!
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
今まで自己流でやっていたガーデニングを基礎から学んだり、資格を取得して人生を少しでも豊かにしませんか?
あなたにぴったりな講座の詳細はこちらから確認できます。今すぐチェックしてみてくださいね!→ユーキャンの全講座一覧
今だけのお得な情報はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓