最近は、夏の厳しい暑さが少しづつ落ち着いてきたので、だんだんと秋の花が気になってきました。
そこで、もうすでに花が咲いるハマギクの苗を購入して植えてみました。
ハマギクは、ポット苗が通販でも1年中販売されていますが、
開花時期は、まだこれから9〜11月頃までなので、今から苗を植えても十分花を楽しめます。
ハマギクは丈夫でよく育つので、初心者にも難易度が低く、簡単に育てられます。
私は、いつも、できるだけ手間がかからない植物を選んで育てるようにしていますが、
ハマギクなら、きっとそんな期待にも十分応えてくれます。
そこで、今回の記事は、ハマギクの育て方や花言葉、花がよく似ているマーガレットとの違いについて書いてみることにします。
もし、あなたが、簡単に育てられる秋の花ハマギクが気になっていたら読んでみてください。
目次
ハマギクの開花時期や特徴
ハマギクの花の時期は、秋の9〜11月頃。
花は真っ白で清楚な雰囲気がありますが、意外と茎が太くて逞しさもあります。
まずは、育てる時の参考にもなるので、ハマギクの特徴をザックリとまとめてみます。
- キク科・ハマキク属
- 多年草
- 日本原産
- 背丈20cmくらい
ハマギクは、関東より北の茨城県から青森県の太平洋岸に自生しています。
私が購入したハマギクは、苗の札に草丈が20cmと書かれていましたが、海岸に自生しているハマギクは、丈が80cmくらいになるみたいですよ。
ハマギクは、元々は海岸に自生する植物ということなので、葉が肉厚で年数が経ったものは、茎が木のようになる特徴があります。
ハマギクを植え付ける用土は?

こちらは、この前購入したハマギクのポット苗♪
ハマギクを鉢植えで育てる場合は、水はけの良い土に植え付けるようにします。
水はけさえ良ければ、特に土を選ばずどんな土でもよく育ちます。
ちなみに私は、そのまま手軽に使っていける花の培養土に植え付けました。
ハマギクの育て方のポイント
育てるのが簡単で育てやすいハマギク。
次は、育て方のポイントを書いていきます。
日当たりや場所
ハマギクは日当たりの良い場所を好みます。
風通しがいい日光がタップリと当たるところで育てるようにしましょう。
水やりの仕方
鉢植えのハマギクは、土の表面が乾いたタイミングでタップリと水やりをします。
花壇に地植えした場合は、水やりの必要はありません。雨だけでも十分よく育ちます。
肥料の与え方
ハマギクは、本来は海岸に自生しているくらいなので、基本的には肥料を与えなくてもよく育ちます。
鉢植えで育てる場合は、もし花付きが悪いようなら、たまに液体肥料を与えても良いです。
ハマギクは切り戻しが必要

こちらは、たった今植え付けたばかりのハマギク♪
よく育つハマギクは、放ったらかしにしておくと形が乱れてしまいます。
葉が茂り過ぎたり伸び過ぎた枝は、秋の終わりの花が終わった頃に全体を半分ほどに切り戻しをしましょう。
秋に思い切ってバッサリと切り戻しをしておくと、また翌年の春には、切り戻した茎から新芽が出てきますよ♪
ハマギクは、切り戻しでスッキリと刈り込むことで、枝の数が増えてボリュームのある株になっていきます。
そして、秋の終わりに私が実際にやってみたハマギクの切り戻しについて書いた記事はコチラ!

ちなみに、もし秋に切り戻しができなかった場合は、翌年の5月ぐらいまでにはやっておいた方が良いですよ♪
ハマギクの冬越しは簡単!
ハマギクは冬の寒さに強いので、外に出したままでも冬越しができます。
また、霜よけ対策をする必要もありません。
ハマギクとよく似たマーガレットとの違いを解説

こちらがハマギク。

そして、こちらがマーガレット。
ハマギクとマーガレットは、花がよく似ているのですぐには見分けが付かないことも。
ところが、ハマギクとマーガレットは、葉の特徴の違いで簡単に見分けることができます。
- マーガレットの葉・・深い切れ込みがある。
- ハマギクの葉・・葉に光沢があって肉厚。ヘラのような形。
切り花としても長持ちするハマギクは、マーガレットに比べて茎がガッチリとして逞しい感じがしますよ♪
お花のある暮らしで少しでも癒しを!ポストに届く便利なお花の定期便のハマギクの花言葉
清楚な花が素敵なハマギク。
私も、もうずっと前から好きなお花ですが、さてそんなハマギクの花言葉は?
- 逆境に立ち向かう
- 単純な美
- 友愛
「逆境に立ち向かう」という花言葉は、海岸に自生しているハマギクによく合う花言葉です。
逞しそうに見えても、清楚な花を咲かせるハマギクにぴったりな花言葉を、贈り物のお花を選ぶ時の参考にしてみてください。
最後に
やっと夏の暑さも和らいで秋の花が気になり始めたので、育てやすいハマギクの苗を植えてみました。
ところで、ハマギクは茨城県から青森県の太平洋岸にたくさん自生しているそうです。
私も、自然の中でのびのびと咲いているハマギクをいつか見てみたいなと思います。
ハマギクは寒さにも強いので、真冬でも外で冬越しできます。
花がよく似ているマーガレットよりも株や茎に力強さがありますが、もしどっちかな?と迷ったら、葉の特徴で簡単に見分けられます。
ハマギクは肥料を与えなくてもよく育ちますが、枝の形を整えるためにも、秋に花が咲き終わったら切り戻しておきましょう。
ところで、ハマギクは、私が学生の頃に初めて自分のお小遣いで買った思い出の切り花です。
もう遠い昔のことですけど♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・・
生涯学習のユーキャンには、趣味・特技・資格取得など、100以上の通信講座が揃っています。
あなたの学びたい、という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪
好きなことを学ぶって楽しい!
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
今まで自己流でやっていたガーデニングを基礎から学んだり、資格を取得して人生を少しでも豊かにしませんか?
あなたにぴったりな講座の詳細はこちらから確認できます。今すぐチェックしてみてくださいね!→ユーキャンの全講座一覧
今だけのお得な情報はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓