うす紅のコスモスが秋の日の〜なにげない陽だまりにゆれている〜〜(^^♪
この曲はさだまさしさんが作詞作曲し、山口百恵さんが唄って大ヒットした名曲ですが、息子さんの三浦祐太朗さんがカバーして話題になりました。
ところで秋になるとコスモス畑が全国各地で見られるようになりますが、コスモスが秋の風に揺れている景色はなんとも言えない風情があります。
コスモスは誰でも知っている馴染み深いお花ですが、見た目の可憐で優しい印象とは違って実は繁殖力が旺盛です。
また、最近では品種改良が進んでコスモスの種類も豊富になってきました。
そこでこの記事ではコスモスの種類や花言葉、水揚げの仕方などについて書いてみることにします。
目次
コスモスの種類
いつも私はコスモス畑に行くと、なんだかホッとして安らぎを感じるので、それほどお花には人を癒す力があるのだなと思っています。
センセーション
コスモス畑でよく見かける白色やピンク色の一般的なコスモスは、センセーションという種類です。
おはようございます。佳き一日を~・・・
今週もよろしくお願いします。
センセーション#コスモス #秋桜 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/zS6smkVFwE— たじま 🍀 (@tajimaman99) November 6, 2016
やっぱりコスモスといえばこの種類かな?
チョコレートコスモス

ところで、まだ最近までオレンジ色の黄花コスモスが珍しいなと思っていたのに、
それどころか今ではもう、黒っぽい赤色のチョコレートコスモスもそれほど珍しくなくなってきました。
チョコレートコスモスは、名前のようにチョコレートのような甘い香りがします。
黄花コスモス
オレンジ色の黄花コスモスは今でこそ別に珍しくなくなりましたが、少し前まではオレンジのコスモスなんてあったの?!と驚いてしまうような種類でした。
黄花コスモス親子咲き pic.twitter.com/xoimKutiUq
— mimi39 (@mimi39kk) October 31, 2019
私の友人も庭で黄花コスモスを育てていますが、いつも私はやっぱり可愛いなと思ってつい見とれています。
コスモスの種類は、これから先も品種改良が進んで、次々と増えていくと思います。
そう言えば、好き、、嫌い、、好き、、
な〜んて、子供の頃によくコスモスの花で花占いをやったことがありました。
よく考えてみたら、お花で遊んだ思い出は他にもたくさんありますが、私は自然と触れ合うことで、人の感性がより豊かになっていくのだと思っています。
イエローキャンパス
淡いレモンイエローのイエローキャンパス。
今まで見たこともなかったような優しい色のコスモスです。ここ数年間でコスモスの種類もどんどん増えてきています。
イエローキャンバスは花びらの色が淡いレモンイエローなので、コスモスのイメージがガラッと変わってしまったなという気がしてしまいます。
https://twitter.com/cat_sorairo/status/1060308174174007296?s=20
ピンクのコスモスも良いけど、イエローキャンパスのレモンイエローも可愛い٩(ˊᗜˋ*)و
ピコティー

花びらの周りに縁取りがあるピコティー。
花びらの色は気温によって濃かったり薄かったりというように色々と違ってきますが、個性的で上品という印象かな?もうずっと見ていられる気がします。
他にもこちらは、八重咲きの種類のダブルクリック。

こちらは、花びらの形が筒状になった珍しい種類のシーシェル。

コスモスの種類は、一般的なものから珍しいものまで思った以上にたくさんあります。
500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
コスモスの基本情報
せっかくなので、コスモスの基本的な情報もまとめてみることにします。
科・属:キク科・コスモス属
英名:cosmos
学名:cosmos bipinnatus
和名:秋桜
原産地:メキシコ
開花期:6月~10月
コスモスの花の咲く時期は夏の初め頃から秋の終わり頃までなので、庭でも長く楽しめます。
草丈をそんなに高くしたくないなという場合は、植付けの時期を少し遅らせてると良いです。
コスモスの花言葉
コスモス全般の花言葉は、「調和」「乙女の純真」。
コスモスには次のような色別の花言葉もあります。
- 白・・・優美、美麗
- 赤・・・乙女の愛情
- ピンク・・・乙女の純潔
- 黄・・・野生の美しさ
- 茶・・・恋の終わり
コスモスは繁殖力が旺盛でどこでも育つという印象がありますが、花言葉は意外と優しいなと思います。
コスモスの水揚げの方法
コスモスは切り花としても人気があります。
ラッピングされたコスモスの花束は、こんなのもらったら嬉しいに決まってるよ!
と思ってしまうほどオシャレ。
コスモスを切り花として飾る場合は、湯揚げという方法で水揚げをするのががおすすめです。
湯揚げとは茎の切り口を10〜20秒ほど沸騰したお湯につけた後すぐに水につけるという水揚げの方法ですが、
水の吸い上げが良くなり茎がシャキッ!とします。
切り花の湯揚げの仕方はコチラの記事が参考になります。

最後に
この記事では、秋の花として馴染み深いコスモスの種類や水揚げの仕方、花言葉について書いてみました。
毎年秋になるとコスモス畑の情報が聞こえてきますが、コスモスの種類はよく知られているものから珍しいものまでたくさんあります。
コスモスは見た目は可憐で優しい印象ですが、実は繁殖力が旺盛でたくましいお花です。
可憐なコスモスに癒されてね〜ヾ ^_^♪
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた