毎年、フジバカマの切り花を見かけると、もう秋なんだな〜、としみじみ秋の訪れを感じてしまいます。
フジバカマの花は、例えばバラのような華やさは全くありません。でも、野の花らしい優しい雰囲気があります。
そんなフジバカマは、秋の生け花の花材としてもよく使われます。
そこで今回の記事は、フジバカマの花の特徴や切り花の水揚げの仕方について解説してみようと思います。
目次
フジバカマってどんな花?特徴を解説
フジバカマは、本来、野原や河原に自生していました。そして、秋の七草のひとつとして、古くから日本で親しまれてきました。
本来のフジバカマは、残念ながら今では絶滅危惧種に指定されています。滅多に見かけることもなくなっています。
ちなみに、私たちがよく知っているフジバカマは、園芸用として改良された育てやすい品種になります。
フジバカマは、秋の初め頃から、切り花としてよく出回るようになってきます。そして、私の職場でも、たくさん扱うようになってきます。
フジバカマは、粒々の蕾がふさ状にたくさんついています。花が開いてくると、花びらが糸のように細いのが特徴です。
フジバカマは、花が咲いてくると、色が蕾の頃よりも薄くなって少し白っぽくなってきます。
粒々の小さい蕾もかわいいですが、咲いた花はまるで花火のようでまた違った可愛らしさがあります。
フジバカマの香り
フジバカマは、ほんのりと甘い香りがします。そんな香りは、花よりも、むしろ葉や茎から香ってきます。
薄っすらとした優しい香りなので、最近のマスク生活では、よくよく意識しないとあまり感じることができないかも知れません。
フジバカマの香りは、どこかで嗅いだことあるような気がするな〜??
そう思って改めて嗅いでみたところ、「桜もちのような香り」という表現があまりにもドンピシャ!でした。
やっぱり嗅いだことがあるわけですね。
ということで、フジバカマは甘くてつい食べたくなってしまうような?そんな美味しそうな香りがします。花の香りなのにこんな表現で良いのかしら^^;;
フジバカマの香りはアロマオイルとしても人気です。
フジバカマの切り花が萎れてきた時の水揚げの仕方
フジバカマの切り花は、水が下がりやすい方です。
というわけで、飾っている間に茎の先の方がクタッとして萎れてくることもあります。そんな時は、しっかりと水揚げをすることで、また更に花もちするようになります。
次は、フジバカマの水揚げのやり方を紹介してみます。とっても簡単です。
まずは、茎を水に浸けながら「水切り」します。
茎を斜めに切ると、切り口の断面が広くなって、水をより吸い上げるようになります。
水に浸かってしまうところの余分な下葉は、全部キレイに取り除いておきます。
フジバカマの切り花が飾っている間に萎れてきたらどうしたらいいの?簡単に出来る水揚げのやり方は?
- 茎を水に浸けながら少し切る。(切り戻し)
- 新聞紙を少し強めに巻く。
- 深めの水に2時間ほど浸けておく。
水は、茎がしっかりと浸かるほど深めにします。新聞紙が濡れてしまっても、全然問題ありません。
たったこれだけの簡単な水揚げのやり方でも、萎れていた茎がまた信じられないほどシャキッ!と回復してきます。
萎れて曲がってしまっていた茎が水揚げ後にこんなにシャキッ!としてきました。
切り花は、飾る前にしっかりと水揚げをしておくだけで、そうそうすぐに水が下がるようなことはありません。
もし萎れてきた時は、上で書いた手順を参考にして、その都度水揚げを繰り返してみてくださいね。
せっかく飾った切り花は、こんな風に一手間かけながら、少しでも長く楽しんで欲しいなと思います。
フジバカマには、こんな和風の花瓶の方がお似合いかも知れませんね。
フジバカマの切り花は花もちがいいの?
こちらは、まだ花瓶に飾ったばかりの頃のフジバカマです。
そして、こちらが花瓶に飾ってから3日目のフジバカマ。
写真を見ても、3日経って何か変わった?、、、って言いたくなってきますよね。
実は、そうなのですよ〜^^;
フジバカマの切り花は、飾ってから3日経っても、まだ初めの頃のままで衰える気配すらありません。蕾も、まだ固いものがほとんどです。
長持ちするのは嬉しいですけどね。
最近はだんだんと秋らしくなって気温も下がってきたので、夏場の暑い時期に比べると切り花も長持ちするようになってきました。
フジバカマは茎が固いので、花もちもいい方です。一週間程度は変わらないままで楽しめます
ただし、あくまで日差しが入らない涼しい場所に飾り、水替えや水揚げなどのお手入れをしっかりとやった場合の話になります。
飾りっぱなしでは、なかなかそんなわけにもいきません^^;
切り花延命剤です。花瓶の中にほんの少し入れるだけで十分。花もちの良さが全然違ってきますよ。
こちらは、私が切り花を飾る時にいつも使っている切り花は、管理の仕方次第で花持ちの良さも全然違ってきます。
切り花を長持ちさせるための管理の仕方を紹介した記事も読んでみてください。
フジバカマの切り花を飾ってから一週間後
フジバカマの切り花を飾ってから、一週間後の様子を紹介します。
この一週間、水は毎日替えていましたが、流石に下葉が黄色くなってきましたね^^;
そこで、黄色くなった下葉をキレイさっぱり取り除いておきました。茎もまだ固いまま、全然傷んでいません。まだ十分楽しめそうです。
固かった蕾が開いてきて、全体的に白っぽくなってきました。ところが、香りは初めの頃よりも一段と強くなってきたような??
もうすぐ終わりだから、精一杯発揮しているのかな?やっぱり散り際が大事、ってことかぁ、、
お花の癒し効果で少しでも癒されましょう。お花のある暮らしはこちらから→フジバカマの花言葉
野の花のような可憐さや奥ゆかしさを感じるフジバカマ。さて、一体どんな花言葉がついているのでしょう。
可愛い花も咲かせるし、やっぱりそれなりにぴったりな花言葉がついているのかな、、そう思って調べてみました。
それでは、フジバカマの花言葉を下記で紹介します。
- あの日を思いだす
- 遅れ
- ためらい
- 躊躇
「遅れ」「ためらい」という花言葉は、フジバカマの花が時間をかけてゆっくりと咲いていくことにちなんでつけられたそうです。
どれも、どこか奥ゆかしさを感じるフジバカマにぴったりな花言葉ばかり、、
最後に
フジバカマの切り花が出回るようになってくると、もう秋なんだな〜、としみじみ思います。
切り花は、お花屋さんで購入した時には、もうすでにしっかりと水揚げされています。ところが、最近では切り花を通販で購入する機会も増えてきています。
せっかく購入した切り花は、すぐに萎れてしまわないように、念のためしっかりと水揚げをしてから飾るようにしましょうね。
それでは、フジバカマの甘い香りにホッと癒されてみてください。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
今話題のお花の定期便を試してみるならコチラからインスタで話題!【Bloomee LIFE】