ところで、うちでは昨年からオキザリス(紫の舞)を育てていますが、
株が大きくなってきたので、順調に育っているなと思って喜んでいましたが、
なぜか、秋の初め頃になったら、急に葉に茶色い斑点のようなものが表れるようになってきました。
もしかしたら、病気なのかな?
と思ってよく調べてみましたが、これかも?というような原因が、なかなか見つからなくて(-。-;
ところで、私は普段から植物をつい神経質に育ててしまうので、あまり過保護になり過ぎないようにと思っているのですが、
それにしても、葉に茶色い斑点が表れるのは、明らかにおかしいなと気になってきました。
そこで、たとえ原因がわからなくても、斑点のある葉をそのままにしておくのは良くないと思ったので、
とりあえず、斑点のある葉は、全部茎から抜いて対処することにしました。
そこで今回の記事では、オキザリスの葉に茶色い斑点が表れる原因や、よくかかる病気について書いてみることにします。
オキザリスの葉に斑点が表れてきたことで困っていたら読んでみてください。
オキザリスの葉に茶色い斑点が!

オキザリスは葉のところどころに茶色い斑点が表れ始めました。
真夏の厳しい暑さの中でも、元気に育っていたというのに、これは明らかに変だな、、
と思い始めたのは、やっと秋らしい陽気になってきてからのことでした。
初めは、ここまで広がってなかったので、そこまで気にしてなかったのですが、
さすがにここまで広がってしまったら、気にしないわけにもいかないなと思い始めました。
オキザリスの茶色い斑点がある葉の対処

斑点がある葉は、茎を株元からクルッ!とひねって次々と抜いていきました。
オキザリスは、葉をかき分けて株元を覗いてみたら、もう新しい葉や花芽がたくさん上がってきていました。

もう株元に新芽が育ってきています。
斑点がある葉は、もう抜いてしまった方が良いと思ったので、思い切って全部抜いてしまいました。

前に増やした他の株も、葉に同じように斑点があったので、悪い葉を茎から抜いていきました。
新芽が育っているということは、とりあえず球根は元気だということになります。
斑点がある葉は、もうどちらにしても元には戻るということはないので、早めに抜いてしまった方が良いに違いありません。

うちにはオキザリスの鉢植えが全部で3つありますが、斑点がある葉は次々と抜いてしまって、キレイな葉と新芽だけ残しました。
悪くなった葉を抜いてしまったので、葉が少なくて寂しい株になってしまいましたが、
オキザリスは繁殖力が旺盛なので、球根さえ元気なら、またワサワサに育っていくはず。
今回のように葉に斑点が表れたのは、私がオキザリスを育て始めてから初めてのことなので、
これからどうなっていくのかということについては、実は私にも全くわかりません。
とりあえず、斑点がある葉は茎から抜いておきましたが、
もし病気にかかっているとしたら、下から上がってきている新芽にも、そのうち斑点が表れてくるかも(^^;;
追記:その後約20日が過ぎましたが、オキザリスはこの前悪い葉を全部抜いて対処した後は、もう斑点が表れていません。

相変わらず、新芽も次々と上がってきています。

やっぱり、オキザリスの葉に斑点が表れたのは、今年の夏に天候が良くなかったことが一番の原因だと思います。
オキザリスがよくかかる病気「さび病」とは
オキザリスの葉の斑点は、病気かも?と思ったので、オキザリスがよくかかるという病気を、葉の症状と照らし合わせながら調べてみることに。
そして、よく調べてみたら、オキザリスはさび病という病気によくかかるということが分かりましました。
もしさび病にかかった場合は、葉の裏に黄色い粉のようなものがビッシリと付くみたいなのですが、
うちで育てているオキザリスは葉の裏側を見てみても、粉のようなものは全然付いていないし茶色いところも別に盛り上がっていないので、
この症状は、さび病とは違うかも?という気がしています。

やっぱり色が変。でも、全然粉っぽくないし、、
やっぱり「さび病」じゃないのかも、、
う〜ん、なかなか悩ましい^^;
ということで、実は葉に表れてきた茶色い斑点は、原因を調べてみても、まだよくわからないままになっています。
本当に困ったな^^;
まあとりあえずは、斑点がある葉の茎は全部抜いたので、しばらくはこのまま様子を見ていこうかなと思っています。
どうかもう、新らしい葉には斑点が表れませんように、、
なんとかお願い(-。-;
オキザリス・トリアングラリスの開花時期

こちらは5月のオキザリスですが、花数もタップリ♪
オキザリスの花は4月〜10月頃まではずっと咲いているので、季節に関係なく咲いているという印象がありますが、
さすがに、小さなピンク色の花は、暑さが厳しい夏場は数が減ってしまいます。
とはいえ、オキザリスは葉だけでも十分オシャレなので、寄せ植えや庭のグランドカバーとしても楽しめます。
オキザリスの花言葉
オキザリスはカタバミという名でも知られていて、繁殖力が旺盛なため雑草として扱われることもあります。
そんなオキザリスには次のような花言葉がついています。
- けっしてあなたを捨てません
- 輝く心
次々と球根を増やして、どんどん増えるオキザリスらしい花言葉です。
お花のある暮らしで癒しを!毎週ポストに届くワクワクはこちらから↓
500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
最後に
うちのオキザリスは10月の秋らしい陽気になってきた頃に、葉に茶色い斑点が表れてきました。
それまで株を太らせて順調に育っていただけに、こんなことになってしまったことが、残念な気持ちでいっぱいです。
もしかしたら病気かも?
と思ってよく調べてみたら、オキザリスは「さび病」という病気によくかかるということがわかりました。
ところが、うちのオキザリスの葉の斑点には、オレンジ色の粉も付いてないし斑点が盛り上がっているということもないので、
もしかしたら茶色の斑点は、「さび病」ではないのかも?と思い始めています。
今のところ原因はよくわからないままになっていますが、とりあえず斑点がある葉は、全部茎から抜くことで対処しておきました。
オキザリスは葉に斑点が広がっていても、もう新芽が育ってきているので、しばらくはこのまま様子をみていこうかなと思っています。
植物を育てていると色々な問題が起きるけど、その度に試行錯誤しながら育てていくのも楽しいなと思います。
それが植物を育てる醍醐味かな?♪
それではまた・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた