ナスタチュームが花をたくさん咲かせていくうちに、茎が長く伸びてみっともない姿になってしまったので、全体的に短く切り戻してみました。
ナスタチュームの切り戻しやその後の成長を紹介します。
ナスタチュームの長く伸びた茎を切り戻してみました

上の写真は、短く切り戻してから1週間ほど経った頃のナスタチュームです。もう新しい葉が育ってきています。
切り戻しは、花がたっぷりと咲いていることも気にしないで、茎を惜しげもなくどんどん短くしていきました。
ナスタチュームは5月の終わり頃になると花を溢れかえるほどたくさん咲かせるようになってきました。とうとう花がら摘みも追いつかないほどに、、
それで、しばらく見てみないふりを(笑)
そのうち、茎が垂れ下がってあまりにも見苦しい姿になってきたので、ついに重い腰をあげて株元から15cm程度の高さまで短く切り戻してみました。
ナスタチュームの切り戻しをやってみたのは、今回が初めてです。一応ネットの情報を目安にしながら、それでも自分なりに思い切って短くバッサリと!
株元の風通しを良くするためにも、できるだけスッキリと、、
ナスタチュームの切り戻し後の成長
ナスタチュームは切り戻した後も、できるだけ風通しの良い場所で様子をみてきました。切り戻し後の成長を紹介します。

1週間ほど経った頃に、もう新しい葉が育ってきた、と思っていたところに、思いがけなく蕾までつけていました。

その後、まもなくして花も咲いてきました。上の写真は、切り戻してから2週間ほど経った頃の様子です。

こちらが6月中旬頃のナスタチューム。切り戻してから3週間ほど経った頃の様子です。
流石に切り戻す前のような勢いは感じません。それでも花が次々と咲いてきています。
今後は、梅雨明け頃を見計らって、また改めて全体を短く切り戻してみるつもりです。時期としては、7月の下旬頃を予定しています。
ナスタチュームの花つきの良さ
ナスタチュームを育ててみたのは、今回が初めてです。
思い切ってやってみた切り戻しも、その後またすぐに花がたくさん咲いてくるという予想外の展開に、幸せな気持ちで一杯になっています。
ナスタチュームの花つきの良さは、もう咲き出したら止まらないほど抜群です。おまけにハスのような丸い葉っぱも可愛いです♪
ナスタチュームの育て方について書いた記事はコチラ。

終わりに
初めて育ててみる植物は、切り戻しひとつにしてもハラハラドキドキ。
うちのナスタチュームは、一旦、短く切り戻した後もまたすぐに新しい葉が育ってきて、花もたくさん咲いてきています。
切り戻し前は、どうなるかな〜、という心配もありましたが、生命力の強さを感じてホッとしています。
今後、梅雨明け後に予定している切り戻しも、また今回と同じように株元から15cm程度の高さを目安に、と考えています。
ナスタチュームなら全体を短めに切り戻してしまっても、また元気に育っていくはずです。きっと、、
この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。