ハンドメイド PR

秋のリースを手作りしてみた!木の実や自然の材料を使った簡単な作り方を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
yume
yume
ハンドメイドが大好きなyumeです

私は秋になると、いつも無性にリースを作りたくなってきます

リースの材料は、手芸店や雑貨屋、100均でも購入できます、、

せっかく作るなら、自然の材料を集めてきて作るのも楽しいですよ

先日私も、自分で集めてきた木の実や紅葉した葉を使って、秋の雰囲気たっぷりのリースを手作りしてみました。

そこでこの記事では、私が作ってみた自然の材料を使った秋のリースの作り方を紹介してみようと思います。

リースを手作りする時の参考にしてみてくださいね。

手作りリースの材料集め

リース台を作るツルを採集

実は私は、リースを作るにしてもリース台だけは購入しよう、、な〜んて思っていました。

リース台は、まずはツルを採り行くだけでも大変だな、と思っていたからです。

ところが、近所にリース台にピッタリなツルがあるよ!と聞いて、すぐに採りに行くことにしました。

yume
yume
もしかしたら虫がいるかも?と思いながら、それでも茂みの中まで入って行きました。

すぐに、木に巻きついた見事なツルを発見!やった〜!(゚O゚)

もっと他にもないかな〜、、、とあたりをキョロキョロ。他にも、もっと素敵なツルが見つかりました。

まるで縄のように絡まり合ってきます。自然の力って凄い(・_・;

yume
yume
子供のように、さっきからツルに夢中です

時間を忘れてツルに夢中になっていたら、いつの間にかこんなにたくさん集まりました。

これだけあれば、大きなリースが2つは作れるかな?

もしツルをとりに行くなら、作業用の手袋やハサミ、長靴、袋があると便利です!

リース台は、もう出来上がったものを購入することもできます。

こんなところに野いちごが!

リース台にぴったりなツルが採れたな、と満足していたら、、

木の茂みの中に野いちごが!

さすがに、これはリースには使いませんけどね。子供の頃に食べたことあるな、と懐かしくなってしまいました。

さてと、これでツルがゲットできたし、、あとは紅葉した葉やどんぐりを集めたら、今度作る予定のリースの材料が揃います。

秋のリースを手作りしてみた!作り方を解説

リース台の作り方

集めてきたツルは、採ってすぐのまだ柔らかい間にリース台を作っていきます。

  1. ツルを2回巻いて好きな大きさの輪を作ります。
  2. 輪の中にツルを何回も巻きつけていきます。

私が採ってきたツルは、太めだったので結構力がいりました。でも、ボリュームたっぷりのリース台が2つもできました。

自然の中にあったツルは、時間が経つと固くなってしまいます。まだ柔らかい間に、早めに丸めた方がリース台が作りやすいです。

左側のリース台は、縄のように絡み合ったツルがあまりにも芸術的だな、と思ってわざわざ見えるようにしておきました。

右側はツルが飛び出したところがありますが、自然のままの形を生かした方が良いかな、と思ってもうそのままにしておきました。

ツルは、丸めてから針金で2箇所ほどきつく縛っておきました。

これで、ツルが乾いてきても、緩くなったりしないはずです。

その後、右側のリース台を使ってスターチスのリースを作ってみたことは、【初めてでも超簡単】スターチスを使ったリースの作り方!手順を解説しますの記事で紹介しています。こちらの記事も読んでみてくださいね。

秋のリースを作るのに使った材料

こちらが、秋のリースを作るのに使った材料です。

この中で買ったのは、コットンフラワーだけかな?

他の材料は、近所の山や公園で集めてきた紅葉した葉やどんぐりなどです。

南天の実は、まだそこまで赤く色づいてなかったな^^;

コットンフラワーをバランス良く付ける

コットンフラワーは、今回作ることにしたリースにどうしても使いたかったので、購入することにしました。

コットンフラワーは、リースやスワッグのハンドメイドでも人気があります。

初めにツルを縛るのに使った針金は、何となく違和感があるなと思ったので、やっぱり紐と取り変えました。

ちなみに、私は紙の紐を使いましたが、麻紐を使っても良いです。

むしろ麻紐の方が、自然な感じで良いかも?

紅葉した葉っぱを付ける

全体のバランスを考えながら、グルーガンを使ってリース台に葉を付けていきます。

yume
yume
もう、これだけでも可愛い!

南天の実を付ける

山帰来の実を使うと、クリスマスリースの雰囲気に合うかも。南天の実も、可愛いけど。

隙間がなくなるまでリース台に葉っぱを付ける

だんだんと、秋らしい雰囲気のリースになってきました。

虫に食べられた跡がある葉も、自然の感じで良いなと思ったので、気にしないで使ってみました。

リース台を縛った紐が隠れるように葉っぱを付ける

もう、こんな感じで十分ですね。

紅葉した葉は、まだ柔らかくても、そのままリース台にホットボンドでくっ付けます。

カラカラに乾いた落ち葉も使ってみましたが、付ける時にバラバラに崩れてしまって使えませんでした。

紅葉した葉は、柔らかいまま使っても、リースを飾っておく間にだんだんと乾いていきますよ

どんぐりを付ける

拾ってきたどんぐりは、5分くらい煮沸してから、しばらく天日干しして乾燥させます。

もし、後から虫が出てきても嫌なので、ひと手間かかりますがやった方が良いです。

どんぐりを付けたら、一段と秋らしいリースになってきました。

yume
yume
帽子をかぶったどんぐりが可愛い!たくさんつけました。

リボンを結んだら秋のリースが完成!

出来上がったリースの周りにふんわりと赤いリボンを巻きつけて、最後にねじれたツルのところで結んでみました。

自然の中で採ったツルや木ノ実、紅葉した葉を使って、自然たっぷりの秋らしいリースが出来上がりました。

ネットやお店で売っているような、オシャレなリースにはとてもかないませんが、作るのを楽しめるのがハンドメイドの醍醐味かな♪

早速、完成したリースを壁に掛けてみました!

リースは、上のツルの裏側に紐で輪を作ってフックに引っ掛けてあります。

今回作ったリースは、コットンフラワーとリボンは購入しましたが、

他は自然の中で集めた材料なので、そんなに費用が掛かっていません。

お金をかけなくてもオリジナル作品が作れるのが、ハンドメイドならではの良さですね。

今回は、秋はもちろん、冬にもピッタリなリースができました。

趣味や資格取得で人生が豊かに!人気の講座はコチラ→ユーキャンの人気講座ランキング

リースの手作りにはグルーガンが便利!

今回のリース作りでは、葉っぱやどんぐりをくっ付けるためにグルーガンを使いました。

グルーガンは、ホットボンドもすぐに乾くのでハンドメイドでも便利に使えますが、

高温になるので、ヤケドに注意しましょう。

私は、せっかちなところがあるので、うっかりホットボンドを手に垂らしてしまって、指にちょっとしたヤケドをしてしまいました^^;

もし、小さいお子さんと一緒にリースを作る機会があったら、ヤケドをしないように気を付けて使ってくださいね。

グルーガンは気を付けて使ったら、ハンドメイドでも便利に使えます。

最後に

この記事では、手作りしてみた秋のリースの作り方や材料について書いてみました。

自然の中で集めた材料だけで作ったのに、秋らしいリースができました。

プロの方が作ったようなオシャレなリースには、ほど遠いかもしれませんが、

紅葉した葉や木ノ実を拾ってきて自分で作ったリースも、なかなか味があってこれはこれで十分素敵です。

自分だけのオリジナルリースを手作りしてみてくださいね♪

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

それではまた・・・

次は他の手作りリースを紹介した記事も読んでみてくださいね。

秋冬向きノイバラ(ノバラ)の実のナチュラルリース、簡単な作り方を紹介! 先日、そろそろ「ノイバラ」の実が採れる頃かも? そう思って、近所にある川沿いの草むらに出かけてみました。 ...
yumeのハンドメイド作品を紹介します

yumeが心を込めて丁寧に手作りしたハンドメイド作品をご覧ください(▰╹◡╹▰)

一点ものとして大好きなお花に癒されながら楽しく仕上げた作品ばかりです。

メルカリで販売中!作品画像をクリックして詳細をチェックしてみてくださいね♪↓

yumeからのお知らせ

この度、yumeが新記事を更新するたびに、あなたがお使いのパソコンやスマートホン、タブレットなどのデバイスに新記事更新の通知が届く便利な機能を追加しました。

その名もPush7!!

ご利用の際に特に料金が発生する、というわけではありませんので、安心してご利用くださいね。

yumeの新記事が気になる〜(๑˃̵ᴗ˂̵)と思ったら、下のボタンをポチッ!としておいてください。読んで下さる方が多くなると、新記事更新の励みになります♪

↓    ↓    ↓    ↓

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です