ハンドメイド

カラスウリの実を使った手作りスワッグを紹介!実の時期や収穫できる場所は?

yume
yume
どうも、yumeです

先日私は、秋ならではのカラスウリの実を使ってスワッグを手作りしてみました。

カラスウリは秋になると、鮮やかなオレンジ色の実が枯れ草ばかりになった景色の中でパッと目を惹きます。

私はリースやスワッグをよく手作りしているので、自然の中でカラスウリの実を見つけると思わずテンションが上がってしまいます。

ノイバラの実で手作りした秋のリースを紹介した記事はコチラ!

秋冬向きノイバラ(ノバラ)の実のナチュラルリース、簡単な作り方を紹介! 先日、そろそろ「ノイバラ」の実が採れる頃かも? そう思って、近所の川沿いの草むらに探しに行ってみました。 ノイバラの...

スワッグの作り方を解説した記事もあります。

季節のお花で簡単に手作り!生花を使ったスワッグの作り方を解説します スワッグは葉物やドライフラワーにしやすいお花を花束のように束ねて、できるだけ風通しのいい場所に吊るしておくだけで出来上が...

今回の記事は、カラスウリの実を使って手作りしたスワッグを紹介してみることにします。

カラスウリの実を使った手作りスワッグを紹介

カラスウリの実の鮮やかなオレンジ色があまりにも美しすぎる〜(灬 ˘³˘灬)~❤️

横からみたらこんな感じ(*^^)v

カラスウリのスワッグは、秋らしいフジバカマやユーカリのドライフラワーと一緒に手作りしてみました。

いつもはよく麻ひもで結んでいますが、今回はラフィアで結んでみました。スワッグは、結ぶものによって仕上がりの印象も全然違ってきます。

ラフィアで結ぶと、よりナチュラルな仕上がりになりますよ。

ところで、カラスウリの実は秋にしか手に入らない秋ならではのものです。

もしハンドメイドが好きなら、カラスウリの美しい実をどんな風に使おうかな?と、創作意欲がフツフツと湧いてくるのではないかなと思います。

ちなみに、スワッグを作るのに一緒に使ったフジバカマも、秋ならではのお花です。

私もカラスウリの実を使って、いつかきっとスワッグを手作りしてみたいな〜と思っていたところでした。

yume
yume
秋らしいスワッグになって大満足!

カラスウリの実を収穫できる場所は?

私は、カラスウリの実を家の近所の雑木林の中で見つけました。

カラスウリは木につるが巻きついて、オレンジ色の実が重たそうにたくさんぶら下がっていました。

この場所は、毎年必ずカラスウリの実が見つかる私の秘密の場所です。誰にも内緒の・・

普段から誰も足を踏み入れないような雑木林なので、カラスウリ実が熟して落ちた種が毎年自然に育ってくるのだと思います。

カラスウリの実は、他にも河原や草むらの中でもよく見つかります。

オレンジ色の実は、まるで自然界の宝石!といっても言い過ぎではないほど美しくてピカピカです。

やっぱり自然の中は、魅力的なものがたくさんあってまさに宝庫だな〜と思います。

そういえば、以前カラスウリの真っ赤に色づいた実を、きちんと舗装された駐車場のフェンスで見つけたこともありました。

私は、荒れた枯れ草の中にしかないものだとばかり思っていたので、「まさか!こんなところに!?」とびっくりしてしまいました。

カラスウリは、つるがそんな風に思いがけないところから生えてきて、秋になったらオレンジ色の美しい実をつけることもあります。

もしかしたら、近所の公園にもあるかもしれませんよ。散歩がてら見つけに行ってみてください。

カラスウリの実が収穫できる時期は?

カラスウリの実は、秋向きのリースやスワッグのハンドメイド作品によく使われています。

カラスウリは夏に神秘的な花を咲かせて、秋の10月〜11月頃に実をつけます

私は自然の中に出かけるのが好きということもあり、秋になると毎年のように雑木林や草むらにカラスウリの実を探しにいっています。

もし見つかったら、ラッキー!という感じで本気で大はしゃぎしてしまいます。年甲斐もなく^^;

カラスウリの神秘的な花や珍しい形をした実の特徴を紹介した記事もあります。

手作りリースの材料として人気のカラスウリ!神秘的な花や実の特徴は? 野山に咲いている花や木の実には、自然の中で力強く生き抜くパワーがあります。 そんな自然の材料で作る手作りリ...

カラスウリの実は色あせてくるの?

カラスウリの実は、吊るしたり置いておくだけで簡単にドライになります。

実の色は明るいオレンジ色から、最後には鮮やかな朱色にまで色づきます。

実はドライになってもそうそう簡単に腐ることはありませんが、鮮やかな色は残念ながら半年ほどでだんだん色あせてきます。

それが自然の成り行きなので、残念ですがそれも仕方がありません。

ちなみに私は、ドライフラワーが少しぐらい色あせてきても、返って自然な感じでいいなと思っています。

最後に

カラスウリの実は、秋のリースやスワッグのハンドメイドにも人気でよく使われています。

私も秋の10月頃になると、毎年のように近所の雑木林にカラスウリのオレンジ色の実を見つけに行っています。

ところで、私がカラスウリの実を使って手作りしたスワッグは、オレンジ色の実がパッと目を惹いて秋らしさたっぷりに仕上がったと思います。

カラスウリの実は半年ほどで色あせてきますが、実の色が自然に移り変わっていくのを見るのも楽しいなと思います。

カラスウリの秋ならではの実を使って、秋らしい自分だけのオリジナルのスワッグを手作りしてみてくださいね。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

それではまた・・

【PBアカデミー】ハンドメイドの資格が取得できる通信講座が満載!

今まで趣味で楽しんでいたハンドメイド。資格を取得して仕事にしてみませんか?

「自分の好き」を大切にする、そんな人生の第一歩を踏み出してみましょう。


PBアカデミーの通信講座は、自分の都合に合わせていつでも好きな時間に好きな場所で学べます。講座の詳細はコチラから↓

無料の資料請求もコチラから /

PBアカデミー公式サイト

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です