部屋の模様替えをしていたら、新しいスワッグが欲しくなったので、早速自分の好きなお花で作ってみることにしました。
スワッグはリースよりも簡単に作れるので、出来上がるまでにそんなに時間もかかりません。
私も気が向いた時に、よく自分の好きなお花でパパッと簡単に作って壁に飾って楽しんでいます。
最近はメルカリやハンドメイドサイトなどでも、手作りのスワッグをよく見かけますが、いつも私はどれも素敵だなと思って感心してしまいます。
ところで、スワッグを作るのは難しそうだな、、、と思っていませんか?
そして、自分にはとても作れないなと、思っているかも。
もちろん、スワッグといっても、豪華なものからシンプルなものまで色々とありますが、
私は基本的に自分のセンスで好きなように作って、もっとお花を気楽に楽しんで欲しいなと思っています。
そこで、この記事では、スワッグに向いたお花やユーカリのスワッグを作ってみたことについて書いてみようと思います。
スワッグを手作りしてみたいなと思っていたら読んで参考にしてみてください。
目次
ユーカリのスワッグを作るのに使った材料

右から順に、、
- レモンバーム
- ユーカリ
- スターチス・ブルーファンタジア
- カスミ草
- ガーベラ
自分の家に飾るなら、少ない材料でも十分。
もし自分で作ったスワッグを贈り物にする場合は、材料をもう少しタップリと使ってボリュームを出した方が豪華な印象になります。
スワッグを作るのに向いている花材
スワッグにはドライフラワーに向いたお花を使うと、簡単で綺麗に仕上がります。
ちなみに、自分の使いたいお花がドライフラワーに向いているかどうか?ということは、何度も経験を重ねていく間に、だんだんと調べなくても直感でわかってくるようになってきますよ♪
もし、このお花はどうかな?と迷ったら、ある程度は水分が多いかどうか?で判断することもできます。
今回私が使った材料はほとんどドライフラワーに向いたものばかりですが、実はひとつだけドライフラワーに向いていないと言われているガーベラも入れてみました。
というのも、以前にもガーベラをドライフラワーにしてみたことがあったのですが、色は少しくすんでしまったけど意外と良い仕上がりになったので、今度もあえて。
ガーベラはドライフラワーになると花びらが縮んでクシャッとしてしまいますが、私はそれが返って可愛いなと思っていたので、今回作るスワッグにも入れてみることにしました。
また、お花が上手くドライになるかどうかということは、季節によっても違ってきます。
乾燥しやすい時期は、これは無理かな?と思っていたお花でも意外と上手くドライになるので、失敗を恐れずに、自分の好きなお花でどんどん試してみて欲しいなと思います。
お花をバランスよく束ねてスワッグ作りを楽しもう!

どこにどのお花を、、というように、あれこれ考えながら楽しく作るのが、スワッグ作りの醍醐味かな?
好きなことに集中している時間は、他のことを忘れてしまうほど夢中になれるのが不思議♪
全体のバランスさえまあまあ整っていたら、それで十分。手作りは自分が楽しむことがなのによりです。

束ねた茎は、崩れないように一旦輪ゴムで止めておきます。
茎は自分の好みの長さに切ります。私は揃えて切りましたが、あえて不揃いにしても自然な感じになります。
手作りしたスワッグについて書いた他の記事はコチラ!


スワッグを麻ひもで束ねてナチュラルな仕上がりに!

輪ゴムが隠れるように上から麻ひもを何回も巻きつけます。
リボンをかけてもオシャレですが、私はナチュラルな雰囲気にしたかったので、麻ひもを使ってみました。

短く切った麻ひもで、スワッグの裏側に壁にかけるための輪を作っておきました。
細いワイヤーを使っても、S字型のフックを使っても良いと思います。特にこうしなければならないということはないので、自分なりにアイデアを膨らませてみてくださいね。
ユーカリをメインにして作った簡単スワッグの完成!

麻ひもで作った輪をフックに引っ掛けて壁に飾っておきます。
フレッシュな生花が少しづつドライになっていく姿が、壁に飾っている間に楽しめます。
ちなみに、私はエアコンの風がよく当たる場所の壁に飾っておきました。
エアコンやヒーターの風が直接当たる場所は生花がよく乾燥するので、あっという間にドライフラワーになっていきます。
生花をそのまま使って作ったので、ジワジワと乾かすとカビが生えることがあります。エアコンの風ではなくても、風通しの良い場所に飾っておいた方が綺麗に仕上がります。
ちなみに、スワッグは完全にドライになると、思っていた以上にボリュームが減ってしまいます。もしかしたら、イメージと違った、、、ということになるかも^^;
ボリュームの減り方は使う材料によっても違ってくるので、一概には言えませんが、何度も作ってみて色々なお花で試してみて欲しいなと思います。
お家で過ごす時間を少しでも楽しみましょう♪あなたの学んでみたい講座はこちらから→↓ ↓ ↓
最後に
スワッグはリースよりも手間がかからなくて、あっという間に簡単に作れます。
ただし、使う材料を選ばないと、自分が想像していたような綺麗な仕上がりにはなりません。くれぐれも、ドライになりやすいお花を使って作りましょう。
今回私が使ったユーカリは、フレッシュグリーンとしても爽やかですが、ドライになってからでも味があってオシャレです。スワッグにも人気でよく使われています。
また、ユーカリはドライになってからでもいい香りがするので、ナチュラルな感じのスワッグの材料としてもよく合います。
難しく考えないで自分なりのセンスで十分なので、手作りしている時間をタップリと楽しんで欲しいなと思います。
ところで、私が使ってみた、ドライに不向きなガーベラは、今後どうなるかな?楽しみ♪
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた