私はもともとかすみ草のような小花が好きなので、小さくて可愛い花を咲かせるブルースターにも目がありません。
花の形といい淡い青色といい、ブルースターには、ここはちょっと、、、というような、悪い要素がひとつもないなと思っています。
ところで、ブルースターはすぐに萎れる弱々しい切り花というイメージがありますが、水揚げが上手くできていると、先の方の蕾までちゃんと咲いてくれます。
私は部屋にお花が飾ってあるとホッとするので、いつもたった一輪でもお花を飾るようにしていますが、
先日は、ブルースターの切り花を飾ってみることにしました。
そこで、今回の記事は、ブルースターの切り花の飾り方の注意点や出回り時期、水揚げなどについて書いてみることにします。
目次
ブルースターの飾り方。切り花を飾る場合の注意点

ブルースターは茎や葉の切り口から、ねばねばした白い液体が出ます。白い液体は毒性があるので、肌が弱いとかぶれてしまうこともあります。
もし、うっかり液体を触ってしまったり肌についてしまった場合は、すぐに水で洗い流した方が良いです。
また、ブルースターは白い液体を水でよく洗い流してから飾りましょう。そのまま飾ると、白い液体で茎の切り口が塞がってしまいます。
ブルースターの切り花の出回り時期

ブルースターは開花時期が5〜10月ですが、切り花としては一年中出回っています。
ヨーロッパでは結婚式に花嫁さんが身につけると良いと言われているサムシング・フォーというおまじないがありますが、
水色の小花のブルースターは、他のお花ともあわせやすく一年中出回っているので、サムシング・フォーのひとつのサムシング・ブルーとしてウエディングブーケにも人気でよく使われます。
ブルースターの切り花の水揚げ
ブルースターは水が下がりやすいので、すぐにクタッとしてしまう切り花です。
水揚げは水の中で茎を斜めに切る一般的な「水切り」でも良いのですが、萎れやすい切り花ということで、「湯揚げ」をした方が水をよく吸い上げるようになります。
湯揚げは水切りと比べると一手間かかりますが、葉や花が見事にシャキッとしてくるので、ブルースターのような萎れやすい切り花におすすめの水揚げ法です。
切り花を少しでも長持ちさせるための水揚げの方法について書いた記事はコチラ!

ちなみに、私が活けたブルースターの切り花は、初めは少しクタッとしていましたが、水切りをした後3時間ほど経ったら葉も花もシャキッとしてきました。
飾ってから日にちが経つとだんだんと弱ってくるので、茎を短くしてしまった方が水をよく吸うようになります。それでも思いっきりクタッとしてきたら、今度は湯揚げをしてみようかな?と思っています。
ブルースターの切り花の花持ち

飾る時は花瓶の水は少なめに♪
ブルースターの切り花は、季節や飾る場所によって花持ちが全然違ってきます。
冬場は1ヶ月以上長持ちすることも。
といっても、暖房をしていない寒いくらいの場所に飾り、水替えや茎の水切りを頻繁にやった場合の話しですけど。
切り花を飾った後の管理の仕方について書いた記事はコチラ!

ブリースターの切り花は、飾る場所や手入の仕方が良ければ先の方の蕾までちゃんと咲きます。
ところが、夏場は同じように管理をしても、花持ちは気温が高い分どうしても悪くなってしまいます。気温が高い夏場は、一週間ほどと短い期間しか楽しめません^^;
せっかく飾った切り花は、短い期間で終わってしまうとちょっと残念な気持ちになってしまいますが、命短し、、、ということで、それもまた生のお花の良さなのかも♪
ブルースターの花の香り

小さくて丸い花びらが可愛い♪
ブルースターの花には、香りがありません。
私は香りが全然ないのもちょっと寂しいような気がしてしまいますが、香りは人によって好き嫌いがあるので、香りに敏感な人にとっては良いことかも。
そういえば柔軟剤の香りも、人によっては有害になることもあるそうですね。
花の香りに癒しを感じる私にとっては、香りがあった方が嬉しいなと思ってしまいますが、ブルースターは水色の小さい花があまりにも可愛いので、この際それは諦めるとしよう(^^;;
ブルースターの別名
ブルースターには、次のような別名もあります。
- 瑠璃唐綿(ルリトウワタ)
- オキシペタルム
先日、風船唐綿(フウセントウワタ)の切り花の記事を書いたのですが、ブルースターの種子もフウセントウワタの種子とよく似ているのだそうですね。
種が飛び出してくるフウセントウワタついて書いた記事はコチラ!

私はブルースターの種をまだ一回も見たことがありませんけどね。もしかしたら瑠璃唐綿という別名は、種子がよく似ていることからついたのかなあと。
お花には癒しやリラックス効果があると言われています。お花のある暮らしで少しでも癒されましょう。次はどんなお花が届くかな?とワクワク♪ブルースターの花言葉
次は、ブルースターの花言葉を紹介してみます。
- 幸福な愛
- 信じあう心
花言葉は、ブルースターの切り花が、サムシング・ブルーとしてブライダルブーケにもよく使われることが由来となっているということです。
ブルースターにこんな素敵な花言葉が付いていたなんて!豆知識として早速メモメモ。
最後に
ブルースターの切り花は水が下がりやすくてすぐに萎れてしまうというイメージがありますが、水揚げがしっかりとできていたら、気温が低い冬場は結構長持ちしてくれます。
残念ながら、夏場はどう頑張ってみたところで、冬場と比べて花持ちが悪くなってしまいます。といっても、冷蔵庫の中に入れておいても意味がないし、、、
ということで、やっぱりお花も、自然の環境にはなかなか抗えないということになりますかね。
でも、自分の好きなお花を飾って、少しでも気持ちが癒されればいつか花が終わってしまっても、自然の成り行きということでそれも悪くないかなあと。
ブルースターを飾る時は、必ず茎の切り口から出てくる液体を洗い流すのを忘れずに、、、
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた