お花屋さんでは市場から仕入れてきたお花は、必ず水揚げをしてから切り花として店先に並べています。
水揚げをすると水が十分に行き渡るようになるので、花も葉もみるみるうちにシャキッとしてきます。
切り花を少しでも長持ちさせたいなという場合は、水揚げは絶対に欠かせません。
ところで、みんな大好きで憧れのお花といえばやっぱりバラかな?と私は思っていますが、バラの切り花は水が下がりやすいので、首がクタッと下を向いてしまうことがあります。
バラは水さえ下がらなければ結構長く楽しめる切り花なのですが、せっかく飾ってもすぐに萎れてしまうと、「えッもう終わり?!」と、残念な気持ちになりますよね。
そこで、今回の記事は、水が下がって萎れたバラの切り花をシャキッと回復させてみたので、バラの花のとっても簡単な水揚げの方法を紹介してみようと思います。
目次
萎れたバラの切り花を水揚げでシャッキと回復させてみた!

まだ満開まで咲き切っていないのに水が下がって首が曲がってしまいました(-。-;
バラはたくさんある切り花の中でも値段が高い方なので、できれば1日でも長持ちさせたいですよね。
それでは、私がやってみたバラの切り花のとっても簡単な水揚げの方法を紹介していきます。
簡単に出来る水揚げ法は「水切り」
-
STEP01まずは下葉の処理から傷んだり葉や下葉が多すぎる場合は取り除いておくと、水が蒸発するのを少しでも減らせます。
-
STEP02新聞紙を巻きつけるバラの切り花の弱ってきた首がまっすぐになるように、新聞紙でクルッと強めに巻いて固定します。首が曲がっていないかな?と、上からもよく見て確かめます。新聞紙で矯正した意味がなくなるので^^;
-
STEP03茎を切り戻す茎の切り口を水の中で斜めに1cm〜3cmくらい切ります。茎が短いほど水揚げが良くなりますよ♪
-
STEP04水に浸しておく水圧で水揚げが良くなるように、水を深めにして2〜3時間ほど浸けておきます。適当な容器がなかったら、切ったペットボトルを使うと便利♪新聞紙が濡れてしまっても問題ありません。
-
STEP05そして3時間後、水揚げ完了!どうなったかな?とちょっとドキドキしながら新聞紙を開いて見ると、、、あんなにヨレヨレだったことが信じられないほどシャキッ!と元気になっていました。まだまだ1週間くらいは楽しめそう♪
萎れてしまったバラの切り花は、改めて水揚げをすると、驚くほどシャキッとしますよ。水揚げ前の上の方の写真と比べてみると、まるで別物?というほどの回復ぶり♪
ただし、あまりにも水が下がり切って花首が茶色くなってしまった場合は、残念ですがもう回復の見込みがありません。もしそうなってしまったら、悲しいけど諦めましょうね^^;
もちろん、ダメ元と考えて、念のために一度試してみるというのもあり。
でも、少しでも長く楽しむためにも、ぜひ水切りは、そこまでになる前のタイミングでやって欲しいなと思います。
まだまだ萎れている場合の水揚げ法は「湯揚げ」

萎れたバラは、上でやった水切りの時と同じようにしっかりと新聞紙で包みます。
そして、茎を1cmほど切ってから沸騰したお湯の中に10〜30秒ほど浸けた後、すぐに深めの水に2〜3時間ほど浸けておきます。茎の切り口が変色するので、後から切り戻すと良いですよ♪
水切りをやってみてもあまり回復しないという場合は、湯揚げがおすすめです。
湯揚げのやり方はこちらの記事で手順を紹介しています。良かったら参考にしてみてください。

もちろん、初めから湯揚げをやっても全然問題ありませんが、、
ところが、バラの切り花は水切りだけでも十分シャキッとするので、もうひと手間かかる湯揚げは出来れば次の手ということで。
ちなみに、湯揚げはどんな切り花でも出来るというわけではありませんが、すぐに効果が表れるので、バラのようにすぐに萎れてしまう切り花を活ける場合は是非やってみてください。
ところで、バラに限らず、飾った切り花はそのままにしているとすぐに萎れて枯れてしまいます。水替えや切り戻しなど、飾った後の管理が良いと花持ちも全然違ってきますよ♪
長持ちする切り花おすすめ5選!飾った花を管理するポイントも紹介
切り花を少しでも長持ちさせるための管理の仕方について書いた記事はコチラ!→バラの切り花の水揚げは他にもこんな方法も!
バラの花の水揚げは、他にも次のような方法もあります。
ちなみに、お花屋さんではバラの切り花を大量に扱うため、この方法は大変すぎるのであまりやっていないと思うのですが、、、
もちろん、私の職場ではやってないです。
なんと!それはバラの茎の切り口を焼くという方法です。

バラの茎の切り口にガスコンロの火をできるだけ斜めに当てて焼いていきます。

茎が真っ黒になるまで焼いてから、すぐに水に浸けて水揚げします。水に浸けておく時間はバラの弱り方にもよりますが、もう無理かも?というほどグッタリしている時は一晩ほど浸けておいた方が良いです。
えッ!この方法はもう知ってました?やっぱり(^◇^;)
私も母親がやっていたのを子供の頃からよく見ていました。少し手間はかかりますが、この方法ならヨレヨレになったバラの切り花でも、見事にシャキーン!とします。
記念日なんかでもらった大切なバラが萎れてきたら、一度試してみる価値あり!です♪
暮らしの中にほんの少しお花があるだけで気持ちが癒されます。最後に
バラは水が下がって萎れやすい切り花ですが、もし萎れてしまっても、水揚げでまたシャキッと回復してくれます。
一番簡単な水揚げの方法は水切りですが、バラの切り花は、水切りだけでも十分水が上がります。もし、まだちょっと、、という場合は、湯揚げがおすすめです。
どちらにしても、ちょっと元気がなくなってきたかな?というタイミングで早めにやった方が良いです。首がヨレヨレで茶色くなってしまってからでは、もう回復しませんので。
バラの切り花は、たった一輪でもお部屋をおしゃれな雰囲気にしてくれます。
ということで、せっかく飾ったバラが萎れてきても、すぐに諦めないで水揚げで早めにシャキーン!と回復させましょうね♪
それではまた・・・
HitoHanaでは、オシャレでハイセンスな花束やフラワーアレンジメント、観葉植物、胡蝶蘭などたくさん揃っています。
注文した観葉植物や胡蝶蘭は、生産者から直接最短で翌日までに送料無料で届きます。立て札やメッセージカード、ラッピングも無料!
注文したお花や観葉植物は、発送前に送られてくるメールの写真で確認できるので安心です♪
私が実際に購入してみた