私はまだつい最近、真っ白な花が咲いているノースポールの苗を購入しました。

こちらが、鉢植えにしたばかりのノースポール。他のお花と一緒に玄関先で育て始めました。
冬場は寒さ対策などの管理も大変なので、お花をあまりたくさん増やさないようにしていたのですが、、
ノースポールの真っ白な花があまりにも可愛かったので、つい^^;
ノースポールは冬の寒さの中でも、そんなの関係ないよ!とでも言いたげに?元気に育っています。つい先日の寒波にも負けずに。
今回の記事は、ノースポールの育て方や花の特徴について書いてみようと思います。
目次
ノースポールの苗の選び方のポイント!

こちらは、まだ植え付けたばかりの頃のノースポールです。真っ白な花がマーガレットとそっくり!
苗は散々迷った挙げ句、ギザギザの葉がたくさん付いている元気そうな苗を選びました。
私は苗を選ぶ時は、いつもなかなか決められずに迷ってばかりいます^^;
ノースポールの苗を選ぶ時には、必ずチェックした方が良い選び方のポイントがあります。早速下記で紹介してみますね。
- 葉がたくさん茂っているか?
- 葉の色が濃く青々としているか?
- 茎がヒョロッと徒長していないか?
- 黄色い葉がたくさん付いていないか?
- 害虫がついていないか?
- 全体が生き生きとしているか?
苗の選び方のポイントは、改めて書いてみると意外とたくさんあります。
といっても、そんなの当たり前でしょ!と言うような基本的なことばかりですけど^^;
私も苗を選ぶときは、いつも上で書いたポイントを必ずチェックするようにしています。
良い苗は植えた後も花をたくさん咲かせるので、その分育て甲斐もあります。
せっかくなら、できるだけ良い苗を選んで育ててみてくださいね。
くれぐれも、花がたくさん咲いているからという理由だけで選ばないようにして欲しいなと思います。
ノースポールの育て方。3つのポイントを解説!

寒さに強いノースポール。寒さがあまりにも厳しい間は、さすがにあまり花を咲かせませんね。
それでも、固かった蕾が少し開いてきましたよ♪春には、可愛い花が次々と咲いてくるはずです。もう今から春が待ち遠しいなo(ˊ▽ˋ*)oワクワク
それでは、早速ノースポールの育て方を解説してみることにします。
日当たり
ノースポールは日当たりを好みます。日光がたくさん当たるところで育てるようにします。
また、葉がたくさん繁ってくると株が蒸れます。置き場所は、できるだけ風通しのいいところがおすすめです。
日光にたっぷりと当てると、花も次々とたくさん咲くようになりますよ♪
水やり
ノースポールの水やりは、土が乾いてからたっぷりとします。
水は花にかからないように、土の表面から何回かに分けてやります。
ちなみに、「たっぷり」とは、水が鉢底から流れ出るくらいが目安になります。
私はいつも、水やりは土の表面を指で触ってみて、しっかりと乾いていることを確かめてからにしています。
ところが、それでも水やりのタイミングで迷うことも・・
そんなときは、土の中に少し指を突っ込んでみて土の乾き方を確かめるようにしています。
土は表面は乾いていても、中心の方はまだ湿っていることがよくあります。
水のやり過ぎは、せっかく元気に育っている植物を枯らす原因になってしまうこともあります。
もちろん、もともと丈夫で生育が旺盛なノースポールでさえも・・
肥料
ノースポールは春の4月〜5月頃の成長期になると、花をこんもりとたくさん咲かせます。
花がたくさん咲く時期になったら、すぐに効き目が表れてくる液体肥料を10日に1回ほど与えます。
肥料で栄養を補うと、すぐに花数が増えて花が溢れかえるようにたくさん咲いてきますよ♪
もしも、葉が黄色くなってきたら、栄養不足になっているサインかも!?気をつけましょうね。
ノースポールの花の特徴その1:花が長く咲き続ける

ノースポールは、苗を植え付けてからそろそろ3週間ほどになります。
https://twitter.com/yume_tukisabo/status/1469091556330446848?s=20
ちなみに、ノースポールは他にも、「クリサンセマム」という名前で呼ばれることもあります。
最近になって他の蕾も、やっと少しだけ膨らんできました!
でも、花はまだ全然です。まだ今もところ、はじめから咲いていた一輪だけしか咲いていません。
ところが、はじめから咲いていた花はもう3週間ほど経っていますが、まだ全然傷んでくる様子がありません。
まだ咲いたばかりのように美しいままです。
ノースポールは、花がそんな風にいつまでも長く咲き続けます。長持ちするのは嬉しいことですね。
ノースポールの花の特徴その2:夜間や天候が良くない日は花が閉じる?

最近少し株が大きくなってきたかも?早く蕾が膨らんで来ないかな〜♪待ち遠しくて毎日のようにジッと見ています(#^_^#)
ノースポールは夕方になると、花が閉じてしまいます。えッ!あんなによく開いていたのに!とびっくりしてしまうほど^^;
そして、朝になっても早い時間にはまだ花が閉じたままです。
それは曇った日でも同じです。天気の悪い日は、花が閉じたままで全然開いてきません。
ところがよく晴れた日の昼間は、花が日差しを浴びて大きく開いてきます。

ノースポールは花の大きさが直径4cmほど。
ノースポールには上でも書いたように、夕方や曇った日には花が閉じてしまうという特徴があります。
もしも仕事などで昼間に出掛けることが多いなら、見るたびに花が閉じていることが多いかも知れませんね。残念ですけど(^^;;
それでも、休日の昼間にはよく開いた花を十分楽しめるはずです。可愛い花をたっぷりと楽しんでみてくださいね。
最後に
うちのノースポールはつい最近に強い寒波がきても、ダメージひとつなく元気に育って少しづつ株を太らせています。
今はまだ寒さが厳しい時期だからかも知れませんが、まだ咲いている花がたった一輪だけです。
もう蕾はたくさん付いているのに、次の花がまだ全然咲いてきません。
ノースポールはまだ花がたくさん咲いてくるのは、春になって気温が上がってきてからになります。
私は早く花をこんもりと咲かせて欲しいな〜と、今から楽しみでワクワクしています。
ノースポールは冬の寒さで葉が傷んでしまうことはありますが、株まで枯れてしまうということはありません。
冬の寒さの中でも、真っ白な可愛い花を咲かせますよ。是非、玄関先で育ててみてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
生涯学習のユーキャンなら、あなたの学びたい、という気持ちにぴったりな講座が必ず見つかりますよ♪
家にいながら好きなことが学べるって楽しい!ワクワクや好奇心を一生持ち続けましょう。
今まで自己流でやっていたガーデニング、ちゃんと基礎から学んだら、もっと楽しくなりますよ♪
資格を取得して、新しい人生の第一歩を!!
学びに年齢なんて関係ありません。あなたの学びたい、という気持ちを大切に。
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021
講座の詳細はこちらから確認できます。今だけのお得な情報もチェック!
あなたにぴったりな↓ ↓ ↓ ↓