観葉植物のゴムの木は 冬場は休眠中なので、12月くらいからずっと全く動きません。
うちのゴムの木も、昨年の11月の終わり頃からピタッと成長が止まっていましたが、春らしい陽気になった3月の初め頃に先の方に新芽が生えてきました。
休眠中はピクリとも何も変化がなくて、成長も止まったままになります。水やりはギリギリまで控えますが、肥料は全く必要ありません。
うちのゴムの木はもう2年以上前から育てていますが、春に休眠期が終わってやっと新芽が生えてきたので紹介してみようと思います。
休眠期が終わったゴムの木。やっと新芽が生えてきた

ゴムの木は新芽が赤色なんですよね。まだ柔らかくて弱々しい。

春がくるのをずっと待っていたんだなと思うと、可愛い♪

実は1ヶ月くらい前に、葉にホコリが溜まっていたので拭いていたら、まだ固くて尖っていた新芽の先端をうっかり少しだけ折ってしまいました(^^;;
これから成長していったら、どんな葉が生えてくるのかな?と、それが心配でもあり楽しみでもあり、、、
ところが案外普通の形の葉が生えてきたので、あんな事故があったにも関わらず普通で良かったなとホッとしています。
最近は気温が17℃くらいまで上がる日があったり、まだ肌寒い日もあったりと春先はなかなか気候が安定しませんが、暖かい日が続いたのでゴムの木もそろそろ長い眠りから覚めたのかな?
現在のゴムの木の全貌

こちらが、現在のうちのゴムの木の全貌です。
昨年の5月に剪定をして丈を半分くらいにしましたが、それからもよく成長して現在は草丈が70cmくらいあります。
相変わらずあまり格好はよくありませんが、ここまで2年以上もよく虫もつかずに育ってくれたなあと、それだけでも十分嬉しく思っています。
ゴムの木の成長の速さについて書いた記事はコチラ!

ゴムの木の休眠期の水やり・手入れの仕方
冬場はゴムの木も休眠中なので、ほとんど水を吸いません。
11月の終わり頃から葉が増えなくなり成長がピタッと止まったので、その頃から水やりの回数を減らしました。
真冬の時期には、それこそ月に1回程度しか水やりをしていません。葉が丸まってきた頃を見計らって水やりをすると葉がピンとしてくるので、水やりのタイミングの目安になると思います。
休眠中のゴムの木は、成長期と同じような頻度で水やりをしていると根が腐ってしまいます。
ゴムの木はもともと強い性質の観葉植物なので、休眠中に少しくらい水が足りなくてもそれが原因で枯れてしまうことはありませんが、反対に水のやり過ぎで枯らしてしまうことは多いので、むしろそっちの方が心配です。

葉にホコリがたまるので、たまに一枚づつ濡れた布で丁寧に拭いてあげると良いです。また、霧吹きをすると葉が乾燥したり害虫がつくのも防げます。
ゴムの木の剪定。次はどこで切ったら良いの?
ゴムの木から新芽が生えてきたということは、休眠期を無事に超えられたということなので順調に育っているということになると思います。
ここまで少しでも元気に育って欲しいなと自分なりに試行錯誤してきたつもりなので、無事に新芽が生えてきたことが嬉しくて♪
そして、まだ気が早いけど、また今年も5月頃の剪定の時期になったら、今の半分くらいの丈に剪定したいなと思っているのですが、、、、

なにせ、見る角度によってはこれですもんね、うちのゴムの木くん^^;
前回の私の剪定の仕方が悪かったせいで、腰が曲がったみたいになっちゃってます(^^;;

前回の剪定は右側に葉を残すように切ったから、今度は葉を左側に残すように切ってみようかな〜。
次はどこで切ろうかな?と、次の剪定こそ悩ましいなと思っています。
昨年の5月に初めてやってみたゴムの木の剪定について書いた記事はコチラ!


最後に
春になって新芽が生えてきたゴムの木。休眠期を無事に超えてくれたことがわかってホッとしています。
うちのゴムの木は育て始めてからもう2年以上になります。
冬越しは3回目になるので、今回は割と気楽にできたんじゃないかな?と思います。
観葉植物は冬越しが上手くいかなくて枯らしてしまうことがよくあります。
冬場は株も休眠中なので、水やりを控えて根腐れさせないように気を付けましょうね。
ところで、うちのゴムの木はなんとか順調そうなので、それだけでもちょっとホッとしています。
次は剪定のことで頭がいっぱい。楽しいけど♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それではまた・・
HitoHanaでは、オシャレなお花や観葉植物、胡蝶蘭、お供えのお花などが希望の値段から簡単に選べます。
HitoHana公式サイトはコチラから→私が通販サイトHitoHanaで実際にお花を購入してみた感想を書いた記事もあります。もし通販でお花を購入することに不安を感じていたら読んで参考にしてみてくださいね。
HitoHana(ひとはな)レビュー!お花を購入してみた感想や口コミも紹介します

毎回ワクワクするお花の定期便bloomee(ブルーミー)
毎日お花のある暮らしを楽しみたいなら、色んなお花が定期便で届くbloomeeがオススメ!
お花の癒しやリラックス効果は、研究結果でも証明されています。お部屋に毎日お花を飾ってみませんか?
今話題のお花の定期便、ブルーミーの詳細や今だけのお得な情報はこちらから→yumeからのお知らせ♪
いつもyumeのブログを読みにくださってありがとうございます。
この度、新たにyumeが新記事を更新するたびにあなたのパソコンやスマートホン、タブレットなどに新記事の通知が届く便利な機能を追加しました。
その名も、Push7!!
「Push7」とは?
- ブログ側と読者を繋ぐ無料のツール。
- アプリを取得する必要がない。
特に料金が発生するわけではありません。安心してご利用くださいね。
yumeの新記事が気になる〜、と思ったら、下のボタンをポチッ!としておくだけで記事新更新のお知らせが届くよ♪
↓ ↓ ↓ ↓