今年は11月になっても記録的な暖かさが続いているので、自然界は大丈夫なのかな?四季はどうなるの?
と、ちょっと心配になってしまいます。
それにしても、あまりにも季節外れの暖かさなので、きっと植物達も戸惑っているだろうな〜と、その辺のところも気になりますね。
さて、そんなことはさておき、
最近私は、赤い実をつけたチェッカーベリーを使って冬向きの寄せ植えを作ってみました。
チェッカーベリーの赤い実が入ると、それだけで寄せ植えが一段と可愛い印象になります。
そこで今回は、私が寄せ植えに使ったチェッカーベリーの育て方や育てる時の注意点について書いてみることにします。
チェッカーベリーの育て方の参考にしてみてくださいね。
目次
チェッカーベリーの実が可愛い寄せ植えを作ってみました

寄せ植えに使ったチェッカーベリーの真っ赤な実が可愛いすぎる〜♪
真上からみたらこんな感じ♪

- チェッカーベリー
- ガーデンシクラメン
- ハボタン2つ
- ビオラ
チェッカーベリーは、真っ赤な実が隣に植えてあるレモンイエローのビオラとあまりにもお似合い!
ハボタンやチェッカーベリーを使ったら、冬らしさがたっぷりの寄せ植えが出来上がりました。
手作りした冬の寄せ植えについて書いた他の記事はコチラ!

チェッカーベリーの育て方3つのポイント
それでは、冬の寄せ植えにピッタリなチェッカーベリーの育て方のポイントを解説していきます。
日当たりや置き場所
日当たりは、植物を育てる上で大切なポイントになります。
チェッカーベリーは冬の寒さには強いのですが、夏の暑さには弱い性質です。
真夏は直射日光に当てないように気をつけましょう。
春と秋は日光がよく当たる場所で育てるようにしますが、夏場は風通しの良い半日陰がおすすめの場所です。
とはいえ、チェッカーベリーは日陰でもよく育ちます。もし地植えで育てるなら、直射日光が当たらない木陰で育てるようにします。
水やりの仕方
チェッカーベリーは乾燥に弱いので、水やりは土の表面が乾いてきたタイミングでたっぷりとします。
夏場は土がよく乾くので、水やりの頻度も多めになります。
水やりは、植物を育てる時に一番と言ってもいいほど難しいポイントです。
土の乾き方をよく観察して、水やりにピッタリなタイミングを掴むようにしましょう。
肥料の与え方
チェッカーベリーは、肥料を4月〜5月の成長期に与えます。花をたくさん咲かせるようになりますよ。
- 緩効性固形肥料なら:月に1回程度。
- 液体肥料なら:週に1回程度。
また、肥料は秋に実がつき始めた頃にも与えましょう。栄養が足りていると可愛い実をたっぷり付けるようになります。
チェッカーベリーの苗の植え付けや植え替えの時期
チェッカーベリーの植え付けや植え替えは、春か秋におこないます。真夏は暑さで株が弱る時期なので、やらない方がいいです。
- 春の植え付けや植え替え=3月〜5月頃。
- 秋の植え付けや植え替え=10月〜11月頃。
寄せ植えにしたチェッカーベリーは、鉢底から根が出ていたら植え替えのサイン。水はけの良い酸性の土に植え替えます。
ちなみに、土はあまり値段が安すぎるものは使わないようにしましょうね^^;
と言っても、そこまで高価なものにしなくても十分です。
私もつい値段が安い土に気がいってしまいますが、値段がまあまあかな?という土を使うだけでも植物の育ち方がびっくりするほど違ってきますよ。
使い比べて試してみてくださいね。
チェッカーベリーにもぴったりな酸性の培養土ならコチラがおすすめです。
チェッカーベリーの実を鑑賞できる期間

真っ赤な実が可愛いチェッカーベリー。実の鑑賞期間は、秋の11月頃〜春の3月頃までです。
チェッカーベリーは、真っ赤な実がクリスマスやお正月の寄せ植えにも人気でよく使われます。
チェッカーベリーの葉は冬は色が変わるの?

チェッカーベリーは冬の寒さに当たると、葉の色が艶のある緑色から赤黒い色に変わります。
ちなみに、銅のように赤黒くなった葉は銅葉(どうば)と呼ばれています。
そういえば、最近育てているアカバセンニチコウも同じ銅葉だな〜と、ふと気がつきました。
銅葉になった冬のチェッカーベリーも、シックで素敵ですよ。
チェッカーベリーの花の特徴や開花時期

チェッカーベリーは11月の実がなる時期になっても、まだ花も一緒に咲いていることもあります。
チェッカーベリーは花よりも赤い実を楽しむ植物です。6月〜7月頃に鈴蘭によく似た白い小さな花をたくさん咲かせます。
チェッカーベリーの開花時期や夏越しについて書いた記事はコチラ!

チェッカーベリーは赤い実はもちろん、初夏ごろに咲く小さな白い花もとっても可愛いですよ。
チェッカーベリーは花が咲く時期になったら、必ず外で育てるようにしましょう。
たとえ花が咲いても、昆虫による受粉ができないと肝心の実をつけることができません。
もし実がならなかったら、残念ですよね^^;
翌年の夏には、チェッカーベリーの実が茶色くなってしまいました。原因について書いた記事はコチラ!

チェッカーベリーを育てる場合は鳥に注意!
チェッカーベリーは、赤い実をとにかく鳥に食べられます(・_・;
私はせっかく育ってきた赤い実を鳥に食べられてしまった時には、残念な気持ちで一杯で、、
と、鳥に文句を言いたくなってしまいます(~_~;)
ちなみに、鳥がチェッカーベリーの実を食べに来る時間帯は、だいたい早朝のことが多いです。
できれば、その時間帯だけでも上手に実を隠して、鳥に食べられないように工夫してみてくださいね。
チェッカーベリーの花言葉
次は、チェッカーベリーの花言葉を紹介してみようと思います。
さて、冬向きの寄せ植えにぴったりなチェッカーベリーには、一体どんな花言葉がついているのでしょう??
- 明日の幸福
- 好奇心
- 不老長寿
なんと、全部いい意味の花言葉ばかり!
チェッカーベリーを使ったら、縁起のいい寄せ植えになりますね。
最後に
チェッカーベリーを使って冬向きの寄せ植えを作ってみました。
チェッカーベリーは花よりも赤い実を楽しむ植物。クリスマスやお正月に飾る冬向きの寄せ植えにも人気でよく使われます。
6月〜7月頃には、鈴蘭によく似た小さな白い花をたくさん咲かせます。
冬の寒さには強いので冬越しの心配はありませんが、反対に夏の暑さには弱いので夏場は直射日光を避けて上手に夏越しさせましょう。
チェッカーベリーを使ったら、間違いなく可愛い寄せ植えになります。
早速作ってみてくださいね♪
この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。
それではまた・・・
手作りの寄せ植えを紹介した他の記事はコチラ!


今までなんとなくや自己流でやっていた園芸やガーデニング。もう一度ちゃんと基礎から学んでみたいな、と思ったことはありませんか?
そんな方におすすめの生涯学習のユーキャン!
今日はユーキャンのガーデニング通信講座の課題で、人生初の寄せ植えをやってみました。 pic.twitter.com/11771n4Oe6
— midnightsun (@translator45) February 18, 2018
ユーキャンなら、プロによる指導がいつでも好きな時間に自宅で受けられますよ♪
\学ぶ楽しさを体験してみる/
まずは無料の資料請求だけでも♪
↓ ↓ ↓
「学びたい」という気持ちに年齢なんて関係ありません。楽しく学んで、人生を少しでも豊かにしていきましょう♪
ユーキャンのガーデニング講座開始
これまで無手勝流でしたが、
定年後のガーデンデザイナー目指して… pic.twitter.com/Pc4zj6cSrs— 丸山貴広 (@NsPyTQ7KzHL5RXQ) March 22, 2021